PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さんキーワードサーチ
今日は息子の歯医者さんの日でした。
いつものように、
施設の職員さんが付き添ってくださいます。
前回一緒に行ってくれた、
女性職員Hさんが、今回も行ってくださいました。
私は基本的に、息子が自分でやれることは、
手出ししないで見守っているんですが、
通所施設での生活しか知らないHさんは、
いろいろ手伝ってくれます(^_^;)
ってまあ、息子の力がどれくらいか、
普段の生活を知らないもんだから、
“介助員”として、
自分がやってあげる的な感じになるんだろうと思います。
かえでが診察の椅子に座ると、
向かい合って私が座り、
かえでが安心するように、不安そうな時は手を握ったり、
声をかけたりしているんですが、
前回、それを見たHさん、
「今日は私が向かいに座りますね」
と言います。
うーん・・
それは母の仕事だと思っていたので、
(母が向かいにいてくれる安心感を与えたい)
「あ、いいですよ、私がやるので」と、
一度はお断りしたんだけど、
「ちょっとやってみたい」んだそうです(^_^;)
そして、向かいに座って、
かえでが要求していないのに、
両手をギュッと握り(笑)
「はい、お口開けてよ~」
「歯並びがちょっと悪いですねえ」
「ああ、カスがとれるわ~~」
と、歯のお掃除しているそばから、
見たままを言っています(^_^;)
私はそれまでのことを見ていて、
まるで、お姑さんみたいだわー(≧∇≦)
と思いました。
きっと、孫だったら、
こんなふうに、あれこれやってあげたくなるんだろうなあ。
かえでのことを、
孫のように可愛いと思ってやってくれてると思えば、
そんなに悪い気はしないけど(^_^;)
老人介護をやっていらしたHさんなので、
全介助することが、支援だと思っている部分は大きいです。
でも、自立支援であれば、
できないことをできるように、工夫して手助けする、
そして、できることを増やす。
そのへん、ちょっと方向が違うのかな?と思ったり(^_^;)
かえでは、いつもと違う様子でも、
そんなに崩れることもなく、
いい感じでやってもらえて、
今日は、待ち時間も少なくて、とてもスムーズだったし、
無事に通院ができました。
Hさんも、こうして付き添ってくださることで、
新しい発見があると嬉しいです(^_^;)
まずは、一緒にいる時間があることで、
もっと知ってもらいたいな・・と感じました^^
******************
先日、テレビで見た「うどん餃子」というのを、
昨晩作ってみました。
大阪の高槻市で流行っているとか。
餃子の具に、細かく切ったうどんを混ぜ込んで、
皮なしで焼いたもの。
夫が、うまそうだから食べてみたいとリクエスト(~_~;)
テレビでは、スプーンですくって、
ぼてっと落として焼いていたけど、
先に丸めておいたのを、焼くことに・・
ツルっとしたうどんの食感が面白くて、
それが皮の代わりになってる感じ( ̄¬ ̄*)
でも、皮がないせいか、ニオイが強烈!
2階の部屋の餃子のニオイが、なかなか抜けなかったあ
あっという間の一年(*_*; 2025年01月06日 コメント(6)
それは、ある日突然やってきた・・ 2021年09月28日 コメント(3)