PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さんキーワードサーチ
昨日は、朝から晩まで、なんだか気忙しなく、バタバタとしていました。
昨日、晴れて暑くなるという予報だったのに、
朝は雨が降っていて、
それでもだんだん晴れるだろうと、
洗濯を いーーーっぱいやってしまったので、
晴れてくれないと困る。
で、明るくなってきたもんだから、
よしっ!と、室内干しの洗濯物を、
外へ干して喜んでいたら、
また雨が降ってきて・・(o ̄∇ ̄)o!!ガーン
慌てて取り込んで、また室内干し・・(/_;)
なんか、ドリフのコントでもやってるみたいな感じで、
笑っちゃいましたが(≧∇≦)
ほんと、家の中では干す場所がないくらいで、
お盆の2日目は、和尚さんがお経をあげに来てくださるもんだから、
どうしても外に干したいのですっ!
午後になって、やっとしっかり晴れてくれて、
2時間ほど外へ干して、
ちゃんと乾いてくれてよかったです。
それだけでもバタバタだったところへ、
夕方には、息子関連で、
新しい事業所の方と相談事業の方が、
我が家へ来ることになっていて、
息子が帰ってくる前に、あちこちお片付け~~
で、来る時間が5時半・・だというので、
夕飯を作っている時間がないかも?と思って、
昨日は、豪勢にお弁当を買ってきてしまいましたあ\(^o^)/
で、新しい事業所の方から、
そこのショートステイや日中一時預かり、
行動援護などのサービスについて、いろいろお話を伺い、
息子の様子を見ながら、
少しずつ新しいことにチャレンジしていこうということになりました。
とりあえず、
来月から、トランポリンの付き添いをお願いすることになりました^^
しかし、
私が一番頭を悩ませているのが、
私が自分で送迎できないということ・・
息子が私と一緒に車に乗ってくれたら、
私がいろいろ神経遣って、ストレスに感じていることが、
かなり解決するのだけど・・
(いつもおじいちゃんや夫に頼んだり、
サービスをお願いしたり・・
そういうの調整するだけでも、かなり大変)
まあ、息子が私に対して、もっと穏やかになってくれたら
それが一番いいんだけど、
まずは、物理的にでも、危険を回避できるように、
あのタクシー防犯カバーもどきを強化したい。
つまり、今、運転席だけに取り付けているのを、
助手席側にも付けたいんです。
それを夫にも言っているんだけど、
なかなかやってくれない。
私が、いろんなアイディアを提案しても、
なんだかんだと文句ばかりつけてくるし、
できないなら、大工さんに頼もうかな~と言ったら、
それはそれでヤキモチを妬いてるのか、怒っちゃうしで(笑)
てか、これも私が自分で作れちゃったらいいのになぁ。
いくら手作りが好きな私でも、
こういうのはちょっと無理。
というわけで、
いよいよ、同級生大工さんに頼んでみようと思っていたら、
昨日の朝の雨で、仕事ができなくなったと夫が帰ってきて、
今から車につけるの作る!と言うんです(^_^;)
で、その気になってやり始めると早い(笑)
すぐに寸法を測って、
ホームセンターへ出掛けていきました。
もう~~
最初からこうやってどんどんやってくれていたら、
こんなに悩まずに済んだのにねえ(-_-;)
夫が作っているのを、私は掃除をしながら時々手伝っていて、
ちょっと不格好だけど、
なんとか新しい防犯カバーが完成\(^o^)/
両方ともアクリル板を使うと、
エアコンの風が後ろに届かず、
この時期はとても困るので、
新しいのは、アクリル版ではなく、ネットにしてもらいました。
なんか、こんなふうにしないと一緒に乗れないなんて、
正直、すごく情けない気持ちもあるんですが・・
まずは安全第一なので、
もう、車の見た目とか、内装の美しさだとか、
そんなのかんけーねえ!って感じ(^_^;)
そして、今日の朝、
1ヶ月半ぶりに、私が息子を送っていくことにしました。
まあ、息子が、私と一緒に乗りたくないと拒否したら、
それはそれでおじいちゃんに頼もうと思っていましたが・・
おじいちゃんはおじいちゃんで、
自分の仕事がなくなるのがツライのか、
私が送ることに不満そうでしたけどね。
ちょっと不安そうな息子。
でも、物理的にでも抑えてくれるものがあるとわかると、
息子も安心したような感じで乗ってくれました。
自傷や、人に向かってしまう他害も、
ほんとは、自分ではしたくないのに、
自分の意志とは別のところで手が出てしまうのが、
息子自身もしんどく感じているんだと思います。
なので、この2つ目の防犯カバーは、
息子と私、二人にとってありがたいアイテムなのです^^
たった5分の道のりだけど、
自分で送迎できることが、こんなに嬉しいなんてね(^_^;)
息子を昇降口まで送って、施設の花壇を見たら、
いつの間にか、ひまわりがそびえたっていました。
こんなに大きくなっていたなんて・・
この一ヶ月半は長かったなあ。
あっという間の一年(*_*; 2025年01月06日 コメント(6)
それは、ある日突然やってきた・・ 2021年09月28日 コメント(3)