未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

どこまでサービスす… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年07月24日
XML
カテゴリ: 宇宙人の生活

今日から、梅の土用干しをしてますぅ

とは言っても、
なんだか雲が多くて、スッキリと晴れてはいなかったけど。

まあいいか。


001.JPG


これは、ダンナ実家の山で採ってきた梅を漬けたもの。

野生(笑)な梅なので、
あんまりお肌がきれいじゃなかったし、
大きさや完熟具合が、まちまちだったせいか、
色の付き具合や固さがバラバラ(^_^;)

ま、素朴な梅干し・・ってことで。


一方・・


002.JPG


これは、スーパーで買った完熟の南高梅を漬けたもの。

大きくふっくらした梅干し。
やっぱり違いが出ますねえ(^_^;)



干しながら、口の中が酸っぱくなってきました( ̄* ̄ )



赤シソも一緒に干しておきます^^

004.JPG



日曜日くらいまで干せばいいかな。

雨が降りませんように~☆彡


********************



さて、今日は息子の通所施設の、
トランポリン教室(希望者のみ・今日は10人くらい)の日です。

マイクロバスに乗って、
市内の某体育館へ行って、トランポリンをやるんです。


うちの息子は、月に2回のトランポリンAへ行っていますが、
もう、とにかく体を動かすことを増やしたいので、
こっちのトランポリン教室Bへも参加しています。


インストラクターは、
うちの息子が初めてトランポリンをやった時に
指導にあたってくださったK先生です。

K先生は、娘さんが自閉症で特別支援学校へ通っているということもあり、
とにかく、障害児・者への理解もあり、
いろんなスポーツに精通した方で、
ほんとにすべてをお任せできる方なんですが、

いろいろな事情で、
トランポリンAへの指導から離れてしまったんです。


で、K先生から、
「私の私設レッスンへぜひ来てほしい。
 私なら、かえでくんの力をもっと引き出せる!」
と、何度もお誘いいただいているので、

今日は、このトランポリン教室Bの見学に行ってきました。



私が体育館に入ると、
ちょうど息子が、楽しそうに跳んでいるところでした。


付き添っていた職員さんが、

「お母さん見て見て!かえでくんすごい上手!」

と、嬉しそうに呼びに来てくださいました。



久々にお会いするK先生。

小柄だけど、本当に親身に手を取って
一生懸命に指導してくださっていました。



なにより驚いたのは、息子のイキイキした表情や跳び方。

実は、いつものトランポリンAでは、


それに、順番を待っている間、
私やヘルパーさんの膝まくらで横になり、
こめかみの上に手を置くように指示してきて、
圧迫するような感じで押さえていないと、
不安でたまらない様子があるんですが、

ここでは、ひとりでニコニコして待っているんです。


明らかに、いつもと違う顔・・!




その、跳んでいる様子・・

お恥ずかしいですが、動画を撮ってみました。





うちの息子にどんな指導をしても、
理解できないんだから、
たぶんこれ以上は無理なんじゃないかな?と、
トランポリンAでは、いつも感じていました。

私も運動させたいだけで、
もう義務的に行っている感じもあったりしたし、

トランポリンのインストラクターなんて、
誰がやっても大差ないだろう・・と思っていた私。


しかし、今日のK先生の指導を見ていたら、
ここまで上手に、障害のある人たちの力を引き出せるって、
ひょっとしてすごいんじゃない?と、あらためてビックリ・・



どの利用者さんも、すごくうれしそうに跳んでいます。

その子その子に合った、ストレスの発散方法を見つけ出して、
力いっぱい運動させてくれている。


息子は、こんなに嬉しそうに、
雄叫び(笑)をあげて、楽しんでいました。

K先生は、もっともっと、雄叫び(笑)があがるように、
どんどん引き出してあげたい・・と、言ってくださいます。



トランポリンAで、K先生から今のインストラクターに代わってから、
もう4年?以上が経つけど、
はたして、どんな力がついたか。

運動ができさえすれば、それでいいのか。

もちろん、今のトランポリンも、悪くはないんだけど、
いろんなことが疑問に感じてきてしまい、
ちょっと欲が出てきてしまった私です。


どうせ同じトランポリンを跳ぶなら、
息子の力をもっと有効に出せるやり方を・・と思いました(^_^;)


走ろう会がなくなってしまったかわりに、
月に一回でも、K先生のところで発散させてもらえたら・・

なんて考えています( ´艸`)



また、あの嬉しそうな顔を見てみたいな~








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月24日 17時06分22秒
コメント(16) | コメントを書く
[宇宙人の生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: