PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
New!
いもようかん♪さんキーワードサーチ
昨夜は、通所施設の夏祭りでした。
小規模な、内輪だけのイベントですが、
毎年、それなりに楽しく盛り上がります(^_^;)
しかし、昨日はヤバかった・・
何がヤバかったというと、
まずは私。
午後の1時から、係の人たちが集まって、
やぐらを組んだり、提灯を付けたり、
焼鳥などを売るための
バーベキューコンロとかの設営や買い出しなどなど・・
クソ暑い中での作業なので、
短時間で終わらせましょうと、
集中してテキパキと頑張りました
もう、ほんとに暑かった・・
頑張った甲斐あって、3時すぎには準備が終わり、
6時からの夏祭りに向けて、
係の人たちは、5時集合ってことで、
一旦家に戻ります。
買い物をして、家に帰り、
洗濯物をたたんだり、台所を片付けたり、
自分もシャワーを浴びて、
5時に出る準備をしていたんですが・・
シャワーのあと、
暑くて暑くて、汗がどんどん出てくる。
それも、なんかヘンな汗・・
ホットフラッシュっぽいけど、ちょっと違う?
手が震えて、足もガクガクし、
お化粧していても、眉がかけない、口紅がつけられない・・
そのうちに、気持ち悪くなってきて・・
横になりたい感じの気持ち悪さ。
横になろうか。
ああ、でももう5時になってしまう。
どうしよう・・
てか、お腹が空いてる?
もしかしたら、
空腹で低血糖みたいになってるのかも?
(そういえば、お昼ご飯ちょっとしか食べてなかった)
とりあえず、冷凍してあるパンをレンチンして、
急いで牛乳で流し込み、
なんとか5時ぎりぎりに行くことができました(^_^;)
調子悪かったのも、
だんだんとよくなってきました。
熱中症かと思ってヒヤヒヤ・・
すっごいヤバかったけど、よく間に合ったな。
私ってすごい(笑)
そして、次は息子がヤバかった。
息子は、6時に夫が送ってきてくれましたが、
夫は地区の会合があるため、
すぐに帰ります。
私は焼鳥&フランクフルト係りなので、
息子には、職員さんが付き添ってくれていました。
が、今年の新採の子・・息子と同じ歳の男子職員Yさん。
不必要な声掛けが多く、
不必要に世話を焼いているので、
息子は超不機嫌(≧∇≦)
ずっと大声を出して、誰かに助けを求めている。
私は、「2本で100円ですぅ~ありがとうございますぅ~」
と、笑顔で売り子をしながらも、
息子が気になってたまらない。
その後、手が空いた時にそばへ行ってみると、
息子が好きじゃなさそうなおにぎりや、赤しそジュースなどが置いてあり、
当然ながら、どれも手をつけてない。
お腹もすいているだろうに、
思うように食べられなくて、不機嫌になっても仕方ない(^_^;)
なので、息子と一緒に、
好きな具が入ったおにぎりやパンを買い、
冷茶をもらって、やっとホッとした顔になりました。
しばらくして、そのYさんは、
花火の準備があるので、
今度は、別の女性職員Sさんが付き添ってくれていましたが、
ちょっと ちょっとー(笑)
息子がとってもお気に入りの職員さんです。
今日は浴衣姿のSさんを独り占め(笑)
もう、ニコニコしちゃって、
さっきとは大違い(≧∇≦)
Sさんは、ベテラン職員さんなので、
息子のツボをわかっているのがありがたい。
やさしく寄り添ってくれて、
それだけで安心できる・・というのが、
息子を見ているとわかります。
最初はどうなるかと思って、
かなりヤバかったけど、落ち着いてよかった。
Sさんってすごいなと思いました(^_^;)
そんなわけで、
終わってから片付けをしている間も、
息子はSさんに、こうして後ろから抱き締めていてもらい(笑)
最後まで静かに待っていられて、
私も無事に係の仕事が終わって、
それも、焼鳥もフランクフルトも即完売で、やれやれでした。
やっぱり売り子の腕ですね( ´艸`)ププッ
しかし、ずっと立ちっぱなしで、
火のそばで焼いたり売ったり・・
マジで疲れました。
帰ったら、台所の片付けしないといけない・・ヤダなぁ(;´Д`)ノ
しかし、台所を見ると、洗い物は全部やってあるし、
きれいに片付いている!!
もしかして、夫がやっておいてくれたのか?
うれしぃ~~!
もう、すごく感動しました。
ありがとうありがとう(*´▽`*)
でも、この洗った後の食器の置き方、
どう見ても、夫がやったとは思えないくらい、
上手に積み重ねてある。
で、思い出しました。
これ、私が出る前に洗っていったんだったわ(笑)
だよね~
夫がやるわけないし~
てか、自分でやったのを忘れてるって、ヤバくない?(≧∇≦)
でもさ、ヤバかったけど、
ちゃんとやってから出掛けた私はすごい!
と、自画自賛\(^o^)/
ステイホームでも気分が上がる♪ 2021年04月04日 コメント(2)
これがお正月なのだ! 2021年01月04日 コメント(4)