未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

どこまでサービスす… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… New! いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年10月25日
XML
カテゴリ: 宇宙人の生活

今日は、トランポリンのK先生のご紹介で、
フライングディスクをやりに、
懐かしの息子の母校(支援学校)へ行ってきました。


昨夜、明日の予定を拙い単語を並べて聞いてくる息子に、

「あした、がっこうで、フライングディスクを、やるよ」

と、ディスクを投げる真似をして伝えると、

「学校」のワードに、
目を丸くして「がっこ?」と聞き返してきましたが、
すぐに納得できたようで、
今日はすんなりと「がっこ」へ行くことができました(^_^;)


私も初めてなので、どんな様子かわからず、
K先生にしつこくメールで伺ってしまいましたが、

K先生、メールの返信が遅いうえに、
私が質問している肝心な部分のお返事がなく、

「かえでくんが楽しんでくれればうれしいです」とか、
そういう内容だったりするので、

息子の思いを大事にしてくださるのは、
大変ありがたいことだけど、
始まるまで、なにかと心配でした。


が、
今日はヘルパーさんとお願いしてあったので、
息子と二人きりで行く心配をせずに済むのは、心強かったです(^_^;)



集まったのは9人で、
住んでいるところも、年齢も、みんな違う、知らない子ばかり。

でも、みんな支援学校繋がりです。

在校生もいれば、卒業生も。



というわけで、
ゆるゆると始まりました。



ディスクを使って体操をしたり、
キャッチディスク(2人組でキャッチボール的な)などなど。

002.JPG


003.JPG


息子はヘルパーの落合さんと組んで、
投げたり受けたり。

久しぶりだったけど、やり始めて、だんだんと勘が戻ったのか、
投げるのも受けるのも、いい感じにできてきました。



次に、こんな形↓のものに、ディスクを投げて入れる競技。

006.JPG


鎖に鈴がたくさんついていて、
ディスクが当たると、鈴が鳴ります。

鎖に当たったディスクは、下のかごに落ちて、
ポイントになる・・というものです。



008.JPG


3回投げて、全部入ったら終わり。


その後、グランドゴルフみたいに、遠くに置いたこれを的にして、
何投で入れられるか・・を競うものをやったり。

ディスタンス(投げて距離を競う)とかも。


フライングディスクと言えば、
わかふじ大会でやった、
あの丸いフラフープみたいなところを通過させるのしか知らなかったけど、
いろんなやり方があるんだなとビックリ。



どれも、ルールがわかりさえすれば、そして、コツがつかめさえすれば、
息子にも充分楽しめるスポーツでした。


が(笑)

ゆるゆるやっているので、
待ち時間や休憩時間が長すぎて、ちょっと退屈だったかな。

スカッと発散系な感じはなく、
達成感、満足感という点では、
いまいちだったような?


最近、どうも肉付きがよくなってきた息子なので、
やっぱり走ろう会みたいなのがあったらなあ・・(私は大変だけど)


しかし、全部で2時間という長丁場を、
特に困らせることもなく、
グラウンドでみんなと一緒に居られるなんて、
それだけでもすごい・・と、
落合さんと感心して帰りました。



学校時代、集団で過ごすことで、いろんな力がついたこと、
これは本当にありがたいことです。

私にはやってあげられないことだし。


今日は一緒に参加していた、
支援学校の中学部の男の子3人が、
すごく面白くてかわいくて、
なんだか、すごく癒されました( ´艸`)



次回は、来年1月らしいので、
また参加してみたいと思います。


010.JPG








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月25日 17時44分19秒
コメント(8) | コメントを書く
[宇宙人の生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: