PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
New!
いもようかん♪さんキーワードサーチ
いつもお世話になっている、
支援センターのヘルパー・落合さんが、
強度行動障害の研修会で、息子のことを事例発表する・・と聞いていたので、
私も聴きに行ってみたいなあ・・と思っていたんですが、
一般の人は入れないようで・・(;´Д`)親なのに(笑)
残念に思っていたら、
なんと!
息子の通所施設のケース担当のFさんが参加された・・とのこと。
なんで、落合さんは名前を出していて、
Fさんはイニシャルなのか(笑)
なんでだろう?
ま、それは置いといて、
Fさんにも、
“センスいい”人たちの事例発表を参考にしていただけたら・・と思って、
(なんかすごい失礼な言い方ですね)
落合さんが息子のことを事例発表することを
簡単にお知らせしてはいたんですが、
まさか、本当に行ってくださるとは!
「本当に、事前に彼への提示が大切だということ、
あらためて確認できました。」
と、連絡ノートに書いてあったのを読んで、
私がずっと言ってきたことが、
わかりやすい事例発表で、やっと理解していただけたのかも(^_^;)
いかに、落合さんがわかりやすく発表してくださったのか、
とてもありがたく思いました。
てか、私が言ってきたのは、わかりにくかったのか?(笑)
まあ、毎日息子を見ていれば、
なにが足りないのか、なにが大切なのか、
すぐにわかると思うのだけど、
そのへんが、センスがあるかどうか・・ってことなのかも。
そういう私も、センスないので、
こうして23年も付き合っている息子限定ですけどね(^_^;)
「まだまだ日中活動の場と、
センターとの情報共有ができていないことも実感しました。
彼が過ごしやすい場ができるように、努力していきたいと思います。」
と結んでありました。
同じ地域で、同じ福祉に関する業界で、
障害のある人たちが、共通して利用している施設間であっても、
職員さんが、共通理解していないのは、
とても残念なことだし、もったいない。
施設同士、連絡報告会とかあるらしいけど、
活かされてないのは、本当にもったいないですしね。
とにかく、今日の連絡ノートは、うれしかったです^^
*******************
さてさて、昨日と今日は、
秋のパン祭り・・ではないですが(笑)
パン屋さんをやっておりました。
焼いて、冷まして、焼いて、冷まして、
ラッピング、ラッピング、ラッピング・・
と、全部で7~8種類、焼きまくり、
お祭りみたいな感じでした~\(^o^)/
なんか、相変わらずおっちょこちょい・・というか、
うっかりミスとか、
あちゃー!なことをいっぱいやってしまい、
いろいろやり直しが多かったけど、
それでも、心を込めて作ったパンは、
とっても愛しく感じて、
ほんとに、嫁に出すような気持ち・・![]()
かわいがってもらうんだよ~~(゚ーÅ)
今日のパン(の一部)
シナモンロール♪
かもめ食堂風に作ってみました^^