未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

藤城清治展 New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年01月14日
XML
カテゴリ: 宇宙人の生活

相変わらず、息子とは距離を置きながら過ごしています。

特に朝は要注意(笑)なので、
結局、また以前と同じような、
腫れものを触るような生活になってしまいました・・

が、いいんです。

私も要領がわかってきたので、
こういう空気の時はこれくらい距離を取ろう・・っていうのが
上手にできるようになってきたし、
息子も同じように、考えているのがわかります(^_^;)

お互い、探り合い(笑)みたいな感じもありますが、
なんかもう、これが“普通”な生活なのかもしれません。


でも、体温を測ることが、
12月から毎朝の日課になったので、
顔を合わさないようにしている朝も、
検温だけは素直にやらせてくれるのがありがたい。

まあ、最初は、おそるおそる・・で、
猫の首に鈴をつけにいくネズミみたいな感じ?
私もあんまりやりたくなかったのだけどね(^_^;)

体調管理のために、仕方なくではあったけど、
良いパターンになってくれてホッとしてます。




新しいのを買ったんですが、

今、ほんの数秒で測れるのがありますね。

これなら楽だろうと思ったけど、
なんとなく信用できない私。

なので、デジタルでも1分以上かかる体温計にしました。

実際には、1分30秒くらいかかります。


息子の脇に体温計を挟んで、
背中をそっとトントンしながら歌を歌います。

その歌が終わる頃、ちょうど1分30秒になるので・・

って、わざわざ時間を測ったわけではないですよ。

たまたま歌い終わったら、ピピピと鳴ったので、
これはちょうどいいなと、
毎回同じ歌を歌うようにしてるんです(^_^;)


そんなわけで、
毎朝、この1分30秒は、
私にとって、唯一息子の様子を見れるわずかな時間。

ささやかな幸せ・・(≧∇≦)

1484355983218.jpg

平熱は36.3~36.7



今日は、10時からヘルパーさんと電車でお出掛けしました。

雪が舞うくらい寒ーい朝でしたが、
出掛ける頃は日差しが暖かく、元気に出発しました。


さあ、帰ってくるまでのんびりするべー(^_-)☆



ワイルドストロベリー
実がなってきたよ~
1484356048716.jpg



花かんざしが超かわいい♪ 1484356070413.jpg


またまた切り忘れた蕾が・・
10月に下の娘が買ってくれたグリーンアイス。
1484356179560.jpg



バラが咲かない季節は、バラ咲きジュリアン(*´▽`*) 1484356125949.jpg



それにしても寒いわー!

おしるこ作ろっと♪








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月14日 11時10分04秒
コメント(6) | コメントを書く
[宇宙人の生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1分30秒(01/14)  
2年ほど前にインフルエンザの症状があったので
病院で検温して貰った時、蛍光ペン程度の大きさで
丸い検温部が飛び出た物をおでこに近づけ ピッ!
って音がしたらもう終わり!みたいなのがあって
ビックリしました。
自宅では、電子タイプですが4分計です(笑)
メイプルさんも私も昭和世代なので短い時間では
納得いかないですよね。。

ってか、あと2年で平成もおわって新元号ですから
私たちが祖母を明治女とかいって戦中戦後を生き抜いた力強い世代の女性を言い表してましたが、メイプルさんも”昭和女”と言われるんですよ!!(´艸`*)

まぁー たくさん居すぎますがねぇ(笑)


かえでくん、少し不調が続いてるんですね。。
色々と体の変化が気持ちの部分を悪戯してるのかも
知れませんが、色んな人のヘルプで平常心で居れる
時間も頑張れるかんじでしょうか??



お汁粉!
こっちは、手作りのは”ぜんざい”
自販機なんかの缶入りが”お汁粉”なイメージです。
もちろん、こしあんと粒あんの違いもありますがね!!
(2017年01月14日 13時45分46秒)

Re:1分30秒(01/14)  
ピーママ さん
よく主治医に「自閉症はオーダーメイド、みんな違うんだよ。でも世界中で一番理解してるのは、お母さんだよ」って言われるんです。わからない事は、いっぱいだけれど、わかってやろうという気持ちは一番なので、そういう事を言われているんだと思います。そして親子なので息子も何か感じるものがあるのかもしれませんね。しかし、色々謎です。メイプルさんの歌は、きっと、かえでくんにとって心地いいのかもしれませんね。うちも歯磨きの時に歌ってましたよ。いい習慣になればいいですね。かわいい花がいっぱいですね。 (2017年01月14日 14時29分49秒)

Re:1分30秒(01/14)  
dokidoki1234  さん
“これが普通”

という部分にハッとしました。

普通、って、
世間一般のモノサシで使いたくなる言葉だけど、
そうじゃないですもんね。

普通 から外れると、疲れるしストレスになるし、
普通を、どう設定するかで、いろんなことが変わってきますね・・

ちょっと考えてしまいました。。。




ほんとは、昔ながらの水銀式?が一番正確だと聞きましたが、
あんなの、もう、やってらんないです、子どもには!!(笑)
と、子どもらは、耳ッピとかいうやつを使ってましたが、それが壊れてからは、
家にあった、全然はやくないけど電子式?を使っています。
じっとおとなしく、音が鳴るまで待ってる姿が面白いです。



歌!

3曲ほどしか覚えてませんが、場面に応じて歌ってた曲、ありましたありました!
息子が、「頭を洗うとき」とか、いまでも言うので、
こういうのは何年経っても忘れないんだなあと思います。
かえでくんも、同じように場面とセットで記憶していくと思います(^-^*) (2017年01月14日 18時49分49秒)

Re[1]:1分30秒(01/14)  
superio☆彡cityさん
>2年ほど前にインフルエンザの症状があったので
>病院で検温して貰った時、蛍光ペン程度の大きさで
>丸い検温部が飛び出た物をおでこに近づけ ピッ!
>って音がしたらもう終わり!みたいなのがあって
>ビックリしました。


そうそう!
病院の体温計は早いですねえ。
5秒くらいで測れちゃう。
でも、これって予測だから、正確ではないですよね。


>自宅では、電子タイプですが4分計です(笑)
>メイプルさんも私も昭和世代なので短い時間では
>納得いかないですよね。。


水銀のが一番正確、それも10分くらい挟んでないとダメらしいので、
あのゆっくり上がっていくのは安心できますよね。
こすると上がるので、小学校の時、仮病使ったことあります(笑)
思いっきり昭和!


>ってか、あと2年で平成もおわって新元号ですから
>私たちが祖母を明治女とかいって戦中戦後を生き抜いた力強い世代の女性を言い表してましたが、メイプルさんも”昭和女”と言われるんですよ!!(´艸`*)


ひゃー!
昭和は古き良き時代になっちゃいましたねえ・・(゚ーÅ)

子供らは3人とも平成生まれだけど、
長女は元年なので、それすら笑えますよね。


>まぁー たくさん居すぎますがねぇ(笑)


あなたも昭和なおっさんでっせ(笑)


>かえでくん、少し不調が続いてるんですね。。
>色々と体の変化が気持ちの部分を悪戯してるのかも
>知れませんが、色んな人のヘルプで平常心で居れる
>時間も頑張れるかんじでしょうか??


波があるので、それを予測するのは難しくて、
日々、目の前のことに対応していくしかないけど、
彼も一生懸命生きているのでね。
私も頑張らなくちゃ・・です^^


>お汁粉!
>こっちは、手作りのは”ぜんざい”
>自販機なんかの缶入りが”お汁粉”なイメージです。
>もちろん、こしあんと粒あんの違いもありますがね!!

-----

ぜんざいというと、粒がいっぱい!なイメージです。
昔、スガキヤのクリームぜんざいが好きで、
よく食べました( ̄¬ ̄*) (2017年01月15日 08時42分26秒)

Re[1]:1分30秒(01/14)  
ピーママさん
>よく主治医に「自閉症はオーダーメイド、みんな違うんだよ。でも世界中で一番理解してるのは、お母さんだよ」って言われるんです。わからない事は、いっぱいだけれど、わかってやろうという気持ちは一番なので、そういう事を言われているんだと思います。そして親子なので息子も何か感じるものがあるのかもしれませんね。しかし、色々謎です。メイプルさんの歌は、きっと、かえでくんにとって心地いいのかもしれませんね。うちも歯磨きの時に歌ってましたよ。いい習慣になればいいですね。かわいい花がいっぱいですね。
-----

ほんとに障害のある子はみんなオーダーメイドですよね。
統計をみると傾向はわかるけど、ひとりひとりみんな違うものね。
私も息子のことはわかっているつもりだけど、
つもりになっているだけで、ほんとはわかってないかもしれないです。
でもでも、ピーママさんのおっしゃるように、
わかってあげたい気持ちは一番だと思います(^_^;)

以前、同じ自閉症のお母さんに、
こういう子に“愛”は通じないから、深く考えることはない・・
って言われたことがあって、ちょっとショックでした。
通じますよね。ちゃんとわかってくれていると思いたいです。

歌は昔から(お腹にいる時から)よく歌っていたので、
息子も好きなんです。
今だに、幼児番組でやっていた時のを歌ったりしてます(≧∇≦)
検温の時は、日本むかしばなしの“にんげんっていいな”(笑) (2017年01月15日 08時52分57秒)

Re[1]:1分30秒(01/14)  
dokidoki1234さん
>“これが普通”

>という部分にハッとしました。

>普通、って、
>世間一般のモノサシで使いたくなる言葉だけど、
>そうじゃないですもんね。

>普通 から外れると、疲れるしストレスになるし、
>普通を、どう設定するかで、いろんなことが変わってきますね・・

>ちょっと考えてしまいました。。。


私はすぐに、穏やかな暮らしに戻りたいと思ってしまうけど
よく考えたら、そういう暮らしのほうが少ないかも?(笑)
と思いました。
大変なことの方が多かったので、
それが普通だと思えば、そんなにストレスになることないですよね( ´艸`)
ハードル下げると気が楽です(笑)


>ほんとは、昔ながらの水銀式?が一番正確だと聞きましたが、
>あんなの、もう、やってらんないです、子どもには!!(笑)


そうですそうです!
昔はよくのんびり測ったもんですよね。
測っているのを忘れちゃうこともあったけど(≧∇≦)


>と、子どもらは、耳ッピとかいうやつを使ってましたが、それが壊れてからは、
>家にあった、全然はやくないけど電子式?を使っています。
>じっとおとなしく、音が鳴るまで待ってる姿が面白いです。


耳で測るって、それこそ正確性には欠ける気がしますよね。
H田医院はそれです(笑)
でも、計測できると音が鳴ってくれるのは、
子供にはわかりやすくていいなと思います。


>歌!

>3曲ほどしか覚えてませんが、場面に応じて歌ってた曲、ありましたありました!
>息子が、「頭を洗うとき」とか、いまでも言うので、
>こういうのは何年経っても忘れないんだなあと思います。
>かえでくんも、同じように場面とセットで記憶していくと思います(^-^*)
-----

私もいろいろ歌付きでやってること多いです(今でも)
見通しがもちやすくなるなら、なんでもこい!って感じです。
検温の時は、いいないいな~にんげんっていいな~♪を
フルコーラスで歌うと1分30秒(笑) (2017年01月15日 09時01分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: