ポカポカ家族&心理のお仕事 働くママにできること

ポカポカ家族&心理のお仕事 働くママにできること

Jul 2, 2009
XML
カテゴリ: 妊娠から出産へ
産休3日目突入
お腹もはちきれそうなぐらい大きいので、立ち座りや屈むのが大変。

もう靴下とか下着とかの着脱も自力で困難なので、ダンナに手伝ってもらって。

職場でも、私がちょっとよろめいたり、物にぶつかったりすると、
周りの方が大慌てするので、周りのご迷惑やご心配を考えると
さっさと産休で足手まといにならないようにする方が良いのかもしれません…が。

産休3日目にして、すでに落ち込み気味…。

お休みがウレシイのって、バリバリ働いてるから、なんですね~。
平日いっぱい仕事して頑張ってるから「こそ」、たまの“休日”が嬉しい


私のお休みは、産んで3か月で赤ちゃんを保育園に預けられるようになって仕事復帰する


産んでからは、何かと忙しくて「休日じゃないとムリ!おっぱいあげないと、オムツかえないと…寝かしつけないと」とてんやわんやになりそうですが。

今の時期は、なんだか家でネコと2人。
ダンナさんの夕食作って待ってるだけって。
…なんか主婦みたいで

すごく落ち込みます。。。

…今頃、職場だったらケースだなあ、会議だなあ、みんな大丈夫かなあ、と
家にいても仕事のスケジュールは頭にあるわけで、リアルタイムで考えてしまいます。

昼間に買い物とかで道を歩いていても、 ヒマそうなデブ主婦 (←)とかに見られたら最悪だな、とかヘンな心配までして。

ウェスト88cmですからね~
顔とか手とかは妊娠前とそんなに変わらないですけど、腰まわりだけみるとやっぱね。
皆が皆、妊婦さんって気づくわけじゃないですから。
特に若い男の子は気づきにくいみたいで。



「お箸は一膳でよろしいですか」


…電車通勤の時も感じたけれど、
マタニティマークって肩にかけた鞄とかにつけるから、どうしても高さとしては110cm~130cmぐらいの位置にあると思うんです。
そうすると男性、特に背の高い人なんかは視界に入りにくい位置なんでしょうね。

家庭を持っていて、ご自身の奥さんの妊娠・出産を経験されている男性とかは
歩き方とか体つきや雰囲気などで、パッと気づくみたいです。

満員電車でも、よく席を譲ってくれましたから。

話が逸れました。

陣痛が始まるまでの期間、落ち込まずにナントカ産休を楽しめないかな






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 2, 2009 10:21:17 AM
コメント(0) | コメントを書く
[妊娠から出産へ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: