全127件 (127件中 1-50件目)

娘と離れて生活するようになって、早くも1ヶ月半が過ぎた・・・ 帰省したときに聞いたら、ちゃんと自炊して食事は一食も抜いていないと 言っていた。 それを聞いて、一先ず安心したけれど、決して仕送りの金額が高いわけじゃなし お米や缶詰、日用品を送ってあげています。 amazonならぬ mamazon!!! この箱を使って、お米やら、菓子類、海苔、ふり掛け、缶詰、洗剤などなど腐らない物以外は 何でも詰めて発送します。 昨日は、それに加えて、スタバのタンブラーも送ってみました。 我が家の近くには、あのTV番組ボンビーガールも取り上げた激安店があるので、 菓子類や飲料水はそこで調達しています。昨日、カップ麺を調達しに行ったら・・・・ 秋田産のあきたこまちの玄米30キロが、税込み5800円で販売されていました。 玄米30キロをカートに乗せることが出来ず、購入を断念しましたが、どのネット通販より 安いと思います・・・ 我が家では、いつでも精米出来るように、小さな精米機があるので、これからも、お米だけは せっせと娘に送るつもりです・・・ でもでも、いつもクールな娘。 届いたよ♪の連絡もありません。 先日、すっごい苦労して発送したエレキギターを送ったときでさえ、何も無し・・・。 まあ『ありがとう♪』が聞きたくてやっているわけじゃないけどさ、せめて一言欲しいわ。
2015.05.10
コメント(2)
そんなこんなで、娘は大学が始まり・・・私は旦那と2ワンの生活が始まった。 普段は、煩い娘が居なくなってヤレヤレなんだけど、食事の時がめちゃ寂しい。 何せ文句言う人も居ないし、ただ黙黙食べるだけで、美味しいでもなく、不味い という訳でもない人だから、作り甲斐がまるで無い・・・ こんな生活がずっと続くのか。。 これで、ワンコも死んじゃったら・・・! 今は考えたくないけど、そう遠くない時期にそうなるんだよね。 こんな親の思いも知らず、GW5月1日に帰省してきた娘。 ちゃんとご飯食べてるか、洗濯や掃除もしているか心配だったけど、まあ一週間に 一度は掃除や洗濯してるし、ご飯も抜くことなく食べていると聞いて安心。 仙台では、高校時代の友達と久しぶりに会ったり、近況報告したり、それなりに 満喫できた様子。牛タン食べに行ったり、お寿司食べたりしたけど、まあ、良く食べる こと(笑) 4日から、大学の講義が始まるというので、3日には帰って行ったんだけど、それから 急に寂しさがこみ上げて来た。 憎まれ口言われても、我儘言い放題でも、やっぱり娘がいると居ないとでは全然違う。 私は、意外と平気だと思っていけど、やっぱりまだまだ子離れ出来ていないんだわ。 深夜、寂しくて泣いてしまったよ・・・ 娘はどうなのかな。寂しいなんて、全然無いのかな。。親と離れて平気なのかな? 次に会うのは、夏休みになるのかな。 また、モヤモヤな気持ちが続くんだろうな。
2015.05.09
コメント(0)
やっと決まった大学。 入学式より前に、クラス別けのテストがあるというので、急いで決めた学生マンション。 3月21日に引越し、旦那はとんぼ返りで仙台に帰ったけど、私はせっせと片付け。 なんと、引越し先の部屋にカーテンレールが無い! キッチンとリビングとの仕切りのドアが無い(玄関から丸見え) 不動産屋から聞いていた窓枠の寸法が全然違う。 という、トラブルはあったものの、まあ何とか形にしてきた。 古い建物だけど、オートロックだし、シャワー付きトイレ。システムキッチンで、お魚も 両面焼き♪と、まあ設備はなかなか良い。 4月1日が入学式で、それまで周辺に慣れていた方がいいかな?って思って早々入居を 決めたけど、実際、入学式から数日はガイダンスがあったものの、春休み期間が長く 大学が始まったのは、だいぶ経ってからだったよ・・・・ そして、入学式。 私は、行くつもり満々だったけど、今って保護者が行くのは過保護?なのか、行かない 人もいるとか。で、肝心の娘に行った方がいい?と聞いたら、どっちでもいいだって。。 でも、カーテンの付け替えや、TVとブルーレイの接続などやる事もあったので、 行くことに。。 えっと、入学式っていうと新入生が入場してくるのを保護者が見守るってイメージだけど 娘の大学は、入学生は講堂で、保護者は別の会場でモニターで様子を見るだけ。 カメラマンが一人一人を映しだすんだけど、寝てる子もいれば、カメラ目線のコもいたり ・・・・肝心の娘は、何処かな~と大画面のモニターを直視。あっ、一番前にいた。。 そこからというもの、娘の言動が気になって、気になって。 まあ、600数名の学生の中の一人ですから、色んな人がいますわね。 入学式が無事に終わり、娘と合流したあと、最寄の駅の側で夜食を一緒に食べました。 あんなに嫌がってた大学だったはずなのに、思っていたよりキャンパスが綺麗だとか 大学院への夢、インターシップで本場のデイズニーランドに行けるかもなど目を輝かせ 話してくれました。あれっ、どっかの大学に編入するんじゃなかったっけ(笑) まあ、そんなもんなんだよね、あれだけ騒いでたのにね。
2015.05.07
コメント(0)
しかし・・・・自分が悪いんだけれど、毎度毎度、ここを放置もいい加減ヤバイ。けど、他に移行しても、放置はきっと同じだから、このままで(笑)前回のももクロ記事からも、1年放置していた訳だけど、それからの一年は本当に大変でした。高3になった娘が、急に予備校に通いたいと言い出したのは、去年の夏。学校の夏休みが始まる一週間前。まあ、数学が壊滅的な状態で、大学受験をどうするか紆余曲折、近所の塾や通信もやったけど、全く改善されなかったし、娘の本音を聞いてみた・・・それまでは、近隣の国立大を志望と言ってはいたけれど、判定はCばかり。自分は、東京の大学に行ってみたいと思ってる。。と。マア、希望はいいけど、行くなら奨学金借りることになるけど、いいの?奨学金って、結局は借金だよ?何年もかかって返して行くんだよ??底は、何度も確認しました。返すのは、本人になる訳だしね。けど、本人はわかってる。大丈夫。就職したら、返して行けばいいんだよね?と。まあ、そういうつもりなら、いいんじゃないかと、応援する気になった・・・で、予備校探し。もう、数学を捨てて私大専門の予備校にしてはどうか?そんな思いから、ある私大専門の予備校に話を聞きに行く事にした。まずは、成績。英語以外は全くパっとしない成績。可でもなく不可でも無い。でも、7月入校すれば、まだ間に合います!というし、やる気になってる娘の決心は固く、お世話になることにしました・・・そこから、受験まで、毎日勉強の日々。学校では、予備校のテキストをやり、予備校行けば補習の日々が続きます・・でも、大学受験は高校受験とは全くといっていいほど甘くなく、成績も劇的に上がるわけでもなく、そんな状態でセンター試験に臨んだ。。センター試験って、今考えたら、私は全然理解していなっかたんだけど、その時は滑り止めとか、実力を測るだけって考えていたから、娘と話しをして、一校のみセンター利用で受験することに。。後から、何故、もっとセンター利用で受験しなかったんだろう!と悔やんだけれど後の祭り。それから、仙台で受験出来る全学部入試を一つ、2教科だけで仙台で受験出来るT方式受験を一つ2月の始めに受験。一般試験をどこにするか日程と、実力と、希望を兼ねてギリギリの線で攻めてみたけれど、今考えても、W大は無駄だったよな~と思う。特に法学部は、常にE判定だったし、6~7ヶ月予備校に通って合格出来るところでは無い大学だよ。でも、娘はそこが第一志望だと言うし、私がケチつけても反論だけは立派に返してくるし、そこは譲れなかったんだと思う・・・・で、予備校とも協議して、相応校3つ。チャレンジ3つ。に絞った。本当は、チャレンジ校をもう二つ受けた方がいいと言われたけど、日程的に無理だし、前出のW大の受験と被ったので諦めることに。。今、考えたら、そっち受けていた方がまだ望みはあったんじゃ?って思うけど。まあ、色々あった受験で、私も仙台⇔東京を何度も往復したりしたけど、結果は相応校が3つ合格で終わりました。そのウチの一つは、いわゆるMarchだけど法学部しか興味の無い娘にはどうでも良かったようです・・・私はそこに行けばいいのに。。と、何度か促してみたけど、無駄でした。それより、H大は受かったと思う。。と言ってたのに、補欠。結局、二次合格は無く不合格。これにはショックだったようで、せっかく合格した大学も、行きたくない。私には合わない。無理。浪人する。。と、毎日泣いて訴えてくる始末。こちらとしても、浪人するリスク。編入制度、受験にかかったお金。あれこれ説明して、何とか説得。それでも、3回くらい『やっぱり、無理』 と、その都度バトル勃発。で、そんなに言うなら、編入で頑張ればいいんじゃないかと言いやっとそれなら・・・と、納得した模様。底からは、時間が無く、大学近くの学生マンションの契約。家具家電の購入。引越し業者が捕まらず、結局、レンタカー借りて自力で引越し(笑)まあ、お金が湯水のように出て行きましたわ・・・・予備校代(7ヶ月)で70万受験料(都内ホテル滞在や交通費含)40万引越し(家具・家電含)50万大学入学金と前期授業料80万それに加えて、仕送りですよ・・・・もう、本当お金無いです。。あと数年で、旦那は定年退職というのに、貯金ゼロ(笑)こうなったら、一生働いて貰うしかないか。
2015.05.06
コメント(0)
あら、一年以上放置のブログ(笑) そんな事は無視して・・・・ 2月11日、横浜アリーナで行われたももクロバレンタイン DE NIGHT だぁ~Z に娘と行ってきました。 娘(高2)は、特にももクロが好きなワケでは無かったけど、横浜行けるしぃ、美味しい物や 時間あったら買い物でもしたい・・・そんな気持ちで同行となりました。 とは言え、私もももクロは初めてのライブ 朝早い新幹線~横浜駅でちょいと迷子になりかけたけど、まあ無事に新横浜へ。 物販やガチャガチャも無事クリアして、いざ着席してみると、結構近い これならバッチリだね~と娘とキャッキャッしてたら、見知らぬ男性二人組みが 「あの~すみません・・・・」と声を掛けてきた。 きっと私、その時に物凄い嫌な顔したんでしょうね。 その男性「怪しい者ではありません。スタッフです。実は・・・・」 と説明し始めたのですが、私は知らん顔でお着替え中(赤のユニフォーム着ただけ) 後から聞いて、ビックリ だって、娘がこの横浜アリーナ満員の中(推定1万1千人?)から選ばれた5人の内の一人 だってさあ。 ランダムに機械が選出したらしく、席番号で決まったとか?! もし私が娘の席だったら、私だったって事?そう考えるとぞおっとしましたよ。 それでなくても、おばはんが赤いユニフォーム着てはしゃいでるんだから。。 で、定刻どおりライブが始まり、歌あり、ドラマあり、途中清水ミチコさんの物真似ありで 楽しく進行していったのですが、横の娘は時計ばかりを気にしています(笑) いよいよ時間が近づき、スタッフが娘を呼びに来て、ステージへと向かいました。 ステージに上がったのは、娘を合わせて5人。 娘は最後の一人で、黒のカーデを着ていたので、司会の方には「推しは・・・・?」 と聞かれて機転を利かして「箱推し(全員好き)」と答えればいいところを、見事に裏切り 「しおりんです!」と答えやがった。 そんなこんなで、娘は夏菜子ちゃんの担当となり、電子ダーツのスイッチを止める役を 仰せつかったのですが、他の4人は、3とか5とか4を出して、そこそこコマを進めて いるのに、娘は一回目「1」二回目「2」とズッコケ 他のメンバーとどんどん距離が離れていく夏菜子ちゃん。 終いには、その夏菜子ちゃんからも「 しおりん推しだからって・・・」とクレーム? ゲームは、無事にしおりんがゴールして、ご褒美はロッテガーナチョコレート10年分。 しおりんは、一人占めしたかったみたいだけど、他のメンバーに促されて、モノノフさん 皆に配ってくれる事になりました この様子は、ニッポン放送のこちらで聞くこと事が出来ますよ 娘が参加した巨大スゴロクの様子は、ほとんどカットされていますが、雰囲気は解って いただけるかな? ステージに上がって、メンバーを間近に見た感想は「皆、小さくて痩せてて可愛かった。 特にしおりんは、輝いてた!」とのこと。メンバー全員とハイタッチして貰い、夏菜子ぉ↑↑ には、ゲーム終了後「すみませんでした」と謝ったら「気にしないでね。ありがとう」と言って いただけたそうで安心しました。スタッフの皆さんも気遣って下さって、帰りの電車では 「また、来たい。今度はコールや振りも完璧に覚えるから・・・・」と乗り気な娘でした。 私もほぼお地蔵さん 状態だったけど 4時間みっちり楽しんで来ました。 ももクロの5人は、ダンスも歌も最高で笑顔も素敵でした。 近くの会場で同時にライブ・ビューイングが行われていたらしいけど、機器の状態がダメで 何度も映像が途切れてしまったとか。ライブ終了後、それを知ったメンバーはみなとみらいの 会場に出向き、直接モノノフさんに謝り、アカペラで歌を歌ったんだって。ももクロのメンバーが 悪いわけじゃないのに、そんな事までしてくれるって本当にももクロってモノノフさんを大切に する証拠だね。おばちゃんはマジで嬉しい(笑) 行けるんなら、これからもず~~~っと応援したいし、ライブに行きたい!!!! とは言うものの、3月15日、16日の国立ライブは、AE一次、二次、一般とも全てハズレ ダメ元であちこち声かけているんだけど、それがなかなか・・・・・ 誰か譲って下さいm(__)m お願いします。
2014.02.24
コメント(0)
急に寒くなったせいなのか、日曜日に急に胃腸が痛くなりダウン・・・ 汚い話だけど、下痢が収まらずで、薬を飲んだら今度は嘔吐。 娘に移したら大変なので、夜の5時には寝て安静にしていたけど、その後 脱水症状になるわ、熱は出るわで大変。 翌日、朝一で病院行ったら、胃腸風邪と言われた。誰かに貰いましたね。と。 昨日も下痢が続いていたし、熱もあったので会社はお休みして、しばし ワンコとまったりした数日を過ごしていました。 でも・・このバカワンコ達。ちょっと出掛けててる間に、安納芋の焼き芋を 食べちゃったんですよ。アルミホイル取って。2ワンで3つも。小さいサイズ だしケロっとしてるから大丈夫だと思うけど、食物繊維多いし心配だあ。 入院している父の退院はいつまでかわからないし、最近バイトを始めた娘は ネットで好きなアーティストのチケット取ったり、グッズ買ったり・・・ 年末は東京までライブ行くと張り切っているし、何だか年の瀬近くなると バタバタしてくるね。今年はトリミンクの予約も早くしないと、またボッサー で年越しちゃう事になるから気をつけないと。。 今日、仕事復帰の私も、メンテナンスしないとなあ。歳には勝てないから・・・
2012.11.20
コメント(0)
実家の父が先週の木曜日に倒れた。 その1週間前に退院したばかりで、やっと普通の食事が出来る~と 喜んでいたのに・・・ その際の入院は、来春あたりに透析が必要になる可能性が高く、今 から血管の一つを拡張するというもの。 特に手術ということほど難しくなく、気楽な入院だった。 が、今度のは腸の一部に穴が開いてて、手術で切り取り・・・・ 人工肛門の生活になるという。今日、ICUから一般病棟の個室へ 移動となったけど、まだ面会時間も僅か。 3年前にも、腎臓に出来た腫瘍の手術を受けているし、やっと普通 の生活を送っていたんだけど・・・ まあ年齢からいけば、何があってもおかしくないんだけど、一気に きちゃったので、周りがあたふたしています。。 病院は、東北で一番の病院だし、信頼出来るDrが多い、会社からも 近いのは都合がいい。 しばらく、会社と病院との生活が続く・・・・ 年内退院出来るといいなあ。
2012.10.22
コメント(0)
しばらく放置してましたが、元気です。 ちょっと考えてしまう事が最近続いています・・・・ まず、皆さんもご存知かもしれませんが、4月の末、浦安のマンションで 看護師の女性が殺害された事件がありましたよね。 あの女性の実家、我が家のご近所さんでした・・・ 弟さんがママ友とお子さんと中学校時代の同級生で、野球で県外の高校へ行き 大学は東京の(確か上智)大学行ったと聞いてました。 色々憶測もされたけど、犯人が捕まって良かったです・・・ 彼女の名誉も含めて、チャラけたお嬢さんでは無かったので早期解決を 願っていました・・・ それから、埼玉県内で中学校講師が未成年の少女に暴行で逮捕。 確か5月にあった事件ですが、この講師、3月に卒業した娘の中学校講師 でした。3月までは同市内の中学校に勤務していたそうなので、実質は あまり関わりはないのですが、やっぱりショックです。 そして、昨日・・・・ 何気にネットサーフィンしてたら、全国初被災者支援の水増し請求。。 とあって、見たら今もある 娘が行っていた幼稚園の園長先生でした。 ここの幼稚園、娘が卒園してから2~3年後、不渡りを2回出して 存続も危なかったんです。それを多賀城の市議さんたちが潰さないよう 計らって、再建したところです。その時も、不渡りの原因は園長の株投資 の失敗が原因・・・・ 今では、ヨコミネ式を取り入れてる数少ない幼稚園として人気が戻って きたのにね。 園長先生・・・・塀の中で反省して下さい。。
2012.06.24
コメント(0)
長かった春休みも終わり、4月9日に入学式がありました。 高校受験が無事に終わり、カラオケ行ったり、街中へショッピング行ったり 好き勝手していた娘も、就職活動のようなスーツを着て緊張の面持ちで 臨んでいたよう・・・ 家から学校までは、自転車で15分程度。 途中、傾斜のきつい坂道があるので、電動アシスト自転車も買い、万全なはず。 が、毎日、何が無いとか、足りないという始末。 毎日のお弁当だけで大変なのに、こちらも落ち着きません・・・・ 元々、体力的に優れているワケじゃない娘。 7時間授業を終えて、まっすぐ家に帰ってきても、バタンQです。。 夜ご飯食べながら寝た事も。。。 もう少し経ったら慣れてくるのかな。予習・復習は全く出来てないし けいおんに入ってエレキギターをやるなんて出来るんでしょうか。 まずは、高校生活を楽しんでくれれば言う事無しだよ♪
2012.04.16
コメント(0)
無事に合格がわかってから、買わなきゃいけないもの、提出しないと いけないもの、捨てるもの、オークションいき(笑)、プチパニックに 陥りそうです。 まず、最初に何が何でも手に入れたいスマホはすぐにでもゲットしたいらしく、 あちこちの量販店を連れまわされ、予約じゃなく、在庫のあるショップで 無事買うことが出来ました。 後は、なんちゃって制服。 制服のない私服の学校なので、着るものが決まらない時用に、何着か 買っておきます。通販以外で仙台で買えると言ったら、イーストボーイ だけなので、とりあえずそこに行きます・・ ドンキーでも買えるという情報を得たのだけど、どっちかっていうと コスプレに近い感じがした。。 それ以外にも、普段着るように洋服を買いに東京へ行こう!!!と 娘と日程組んでいたら、あさってから旦那が仙台出張決まったから。。と。 なんてバットタイミングなんだか・・・ でも、旦那がいるのは一週間だし、東京へは日帰りで行けるからね 旦那が居なくなったら、行く事にするわ。 なんか毎日、お金が湯水のように出て行き、大丈夫かしら。。 ネットでポチっとも、ちょっとは控えないとなあ。
2012.03.18
コメント(0)
本日、公立高校の発表でしたが・・・・ 娘は念願の合格を頂きました!!! 長かった・・・本当に長かった。去年の夏休みから、毎日がバトルだった。 一時期は別な学校も考えたりしたけど、最終的には最初から行きたいと 言ってたところに落ち着きました。 ここの学校は、制服が無いです。 なんちゃって制服も買わなきゃ♪そして、封印していたバンドもやりたいそう。 今夜はお祝いで、ちょっとはお酒でも飲んじゃおうかな。 しばし、この余韻に浸っていたいかも
2012.03.14
コメント(0)
平成24年3月8日、宮城県の公立高校入試がありました。 娘の希望の学校は、去年の倍率から考えられない程UPして 今回は1,67倍。 正直、数学の苦手な娘、「難しかった・・・・もう、ダメ」と。 それから、あんなに通った塾も今は終わり、PCの前で動画 サイトを見る日々・・・ 今まで我慢していた事、勉強から開放された安堵と、合格発表 への不安・・・色々気持ちが交錯しているのかもしれません。 私は、やっぱり一番近くで娘の頑張りを見てきたから、出来れば 合格させてあげたい。泣く姿は見たくない・・・けど、結果は 今の段階では、誰にもわかりません。 ・・・・・そして、今日。卒業式がありました・・・・・ 卒業証書と共に、「パパ ママへ」と書かれた手紙を貰いました。 今まで反抗ばかりしてゴメンなさい、忙しいのに部活の中体連に 応援に来てくれてありがとう。勉強を一緒にやって励ましてくれて ありがとう。これからも、ずっと友達のような家族で楽しい人生を 一緒に過ごそうね。 こんな内容の事が書いてありました。 あれ~、パパへの事は書いてなかったけど、きっと感謝してると 思います(笑) 卒業最後の成績票・・・・体育を除いて全て5でした。 これが1年、2年の成績だったら・・・・(涙) 何はともあれ、卒業おめでとう!
2012.03.10
コメント(0)
先日行われた私立高校の合格発表がありました。 娘の受けた学校、第一志望の学校は一つスライドしましたが無事、合格 もう一つの学校は、特待合格を頂けました♪ ここ数日は、結果がわかるまで落ち着かなかったので、これでようやく 来月の公立入試に向けて臨めると思います。 まだまだ公立が優先される地域ですし、娘の希望は全て自由な校風♪の学校 なので、合格に向けてもう一踏ん張り頑張って欲しいところです。 ファイト~~~!!!
2012.02.08
コメント(0)
2月1日に1校、そして2月3日にもう1校の私立高の受験がありました。 最初に受けた学校は、滑り止めのさらに滑り止め。 制服が人気、レベルも中の下くらい。 正直、何の対策もやってなかった(はず)。塾の先生も、インフルエンザ にでもかからなければ大丈夫。。と言ってたし、油断してた。 けど、試験はまあまあ簡単で、一番苦手な数学が2問しか間違えなかった らしいので、多分大丈夫? けど、問題は集団面接。娘への質問が多く、担任のありえない内申書の 誤記もあり、しどろもどろになったらしい。 その後、担任からは謝罪の電話があったけど、なんか納得出来ず・・・ そして、もうひとつの私立。急激に実績伸ばしてる学校です。 ここは、公立落ちたら一番に行きたいと思ってる学校。 娘の実力では、ギリギリ?模試では、いつもB判定しか貰えなかった。 でも、過去問を繰り返し勉強したり、苦手な数学の応用問題を嫌という程 やって対策は立てていた。 が、さらに上をいく難題問題だったみたいで、帰ってきた娘は死んだように 「落ちたから・・・」と、呟いた。 ただ、面接は思っていたより緊張もせずに、ときどき「笑み」を見せる 余裕があったみたい。 どっちにしても、もう終わったのだから後は結果を待つばかりなんだけどね。 最初に受けた学校は、今日結果がわかります。 何はともあれ、合格してますように
2012.02.04
コメント(0)
昨夜、偶然TVを見ていたら・・・・ 娘の友達がTVに出てた! 出たくなかっただろうけど、背中だけの出演(笑) 背中だけでわかっちゃうんだね(笑) 一時は娘も目指した学校!! 皆、合格しますように。 ポチっと
2012.02.01
コメント(0)
一週間のうちで、金曜日、そして夜ご飯を食べた今の時間が 一番大好き♪ だって明日はお休みで、夜更かししてもいいし.... 自主勉しに塾の自習室に娘は出掛けてるし、自分だけの時間 だもん。 最後の追い込みは娘に任せて、私は静観するのみ(笑) 来月は私立の入試、父の入院。またバタバタするのかな。 せめて今の自由な時間を楽しもうっと
2012.01.27
コメント(0)

2011年暮れ、私は30日まで仕事でした。 旦那はというと、27日の午後から仕事納め。 28日には仙台に帰って来ましたよ。(ゆっくりでいいのに・・) 旦那が帰って来るのに合わせたかのように、私は咳が止まらず。。 仕事帰りに会社側の病院に行ったら、診察まで2時間待たされ・・・ 検査したら、咳喘息。薬貰って、お支払いを済ませたら、3時間経過。 もう電車で帰る力も残っておらず、旦那と連絡取ったら・・・・ 周りがやけにウルサイ 予想してたけど、安の定、パチンコしてた模様 こんな調子でしたが、お正月は帰省もせずに、合格祈願に神社へGO。 正面から見たところ。 横から見たところ。実際はがけっぷちにあります。 ここは、津波被害が大きかった石巻の釣石神社。 この落ちそうで落ちない石が、受験生に人気でご利益があると 言われています。 ただ、今回行ってみたら、この石は無事でしたが、その周りは何も 残っておらず、社務所も仮設で作られておりました。 絵馬を購入し、おみくじを引いたら、私&旦那は吉でしたが 娘は大吉でした。ご利益あるといいんですが 受験まであと2ヶ月切りました。 滑り止めの私立はあと20日です・・・・・ 無事、合格出来ますように なかなかリン&ルイを登場させる事の無いブログですが、今年も 宜しくお願いします
2012.01.10
コメント(0)
先週、娘の最後の三者面談があったよ。 先日行われたテストの成績と受験の願書を貰いに・・・・ テストは、今までに見たことのない5教科で468点。。 でも、学年順位は35位。。どんだけ、皆いいんだろう?? 間近の模擬テストは、5教科で379点。学年25位。 こっちの模擬テストの方が業者が作ってるテストなので難しいの だけど、担任はあと20点取れるよう頑張れと。 んんん~正直、この点でもキツイのに、さらに行けと?? まあ、あと3ヶ月も無いんだし、推薦じゃない娘はただひたすら 頑張るしかないんだわな。 昨日は、私立の受験料を支払ってきて、願書も書いた。 インフルエンザも2回接種してきたし、風邪引かないように、 玄関には<手ぴかジェル>置いて、洗面には、うがいの薬・・・ ご飯には、体を温めるショウガが登場♪ 教室が寒いので、ヒートテックを着せて、勿論マスク使用。 ここまでやってきたけど、あと私に出来ることは無いのかな?? 普通にご飯作って、家事をしているけど、それでいい?? あとちょっとで受験だと思うとそわそわしちゃって(私が) 年末には、家族揃って、石巻にある<釣石神社>にお参りに行く つもりだけど、こんなんでいいのかな?? 他にアドバイスあったら、こっそり教えてね
2011.12.13
コメント(0)
震災から8ヶ月経ったけど、実家はまだあの日のままです。 でも、もう住めないだろうし、取り壊すのは決定となりました。 1階は津波のヘドロ水が浸かって酷いけど、2階は全くの無傷。 2階の押入れには、私の学生時代の成績表や付き合ってた人から貰った 手紙や写真がいっぱい。 それを渡されて、処分するなり自分でやりなさいと言われた・・・ もう、ウン十年前のものだし、思い切って捨てることにしました。 今までどうして取って置いたんだろう? これからは、あの呪縛の夢を見なくて済むかな? 年末に向けて、断舎利弟2弾やらなきゃ! そういう意味では、思い切って捨ててスッキリしたよ。
2011.11.30
コメント(0)
昨日、先日受けてた漢字検定・準2級に合格した娘。 褒めてやったのもつかの間、今日は一転、副教材の数学の教本が無い・・と。 正直、これで何度目?? 今週、テストあるのわかってて、今頃探してるんかい 私「前も簡単に(私が)見つけられたし、ちゃんと探しなさい!」と言うも 娘「無理~~っっ私、そんな時間無いし。。暇な人が探してよ」 私「なにィ誰が暇だって。第一、あんたは小1の時から通信票に同じ事 書かれてたんだからね。机の上の整理整頓が出来ない・・って。」 娘「・・・・そうだよ。だって、私は〇X障害者だからね・・・・」 開き直る気ね 前に、あんまり片づけが出来ない(やろうとしない)娘に向かって 「あんたって、きっと障害者だね」と言ったの覚えてたのね・・・ という訳で、ワンコの散歩そっちのけで探すハメになりました。。 まずは、大量のプリントの仕分け、とっくに用済みのプリントの廃棄・・ そして、肝心の教本出てきました!!! なぜかコンビニの袋に入って。。 そして、散々人に探させといて、本人はグ~グ~ あと何年こんな事しなきゃいけないんでしょうか・・・・
2011.11.15
コメント(2)
土曜日に近所のママ友からPCを預かってた・・・ 旦那さんの会社から貰い受けたらしいそのノートPCは 無線LAN内臓だから、親機のアクセスポイントがあれば、直ぐに 繋がる・・・というもの。 でも、何度設定しても?全然繋がらないんだよね~と。。 我が家にあるパナの別なシリーズのノートだったけど、ドライブが無い分 軽量でモバイル向き♪残念なのはスピーカーが安っぽく、音割れしてた・・・ って、本題に戻ると、何つう事は無い。。その機種は、無線内臓では無い機種 と判明。試しに、我が家の無線アダプターを挿して、ドライバを入れたら ハイ!アンテナ立って繋がった。簡単に・・・・ その事をママ友に報告!無線内臓じゃないなら、要らないな~~~と 旦那さんが言ってるというじゃない。。 ほほほ・・・棚ボタやん(笑) このままじゃ、メモリが心元ないので、1枚増やせば、まあまあ使える! マックでPCやるのにいいかも それと、我が家に来たドラム子ちゃんのその後・・・ 今日、販売店に電話してみた。。 11月3日に修理に来ることになった。。が、それまであの爆音と戦うのか。 と、取り扱い説明書を目にしたら、設置後に必ず配送用のビス2本を取り除く 事と書いてある・・・ 試しに見たら、ついたままじゃん そのビスを外して、洗濯したら。。。。。あ~ら静かジャン もう、真剣に悩んでたのに これで夜中の洗濯もOKだよっ(笑)
2011.10.31
コメント(5)
昨日、我が家に大型家電がやってきた。 人生初のドラム式♪ 古い洗濯機君とは6年のお付き合いだったけど、最後は綺麗にお掃除して さよなら。。 そして、待望のドラム子ちゃんがやってきて、配送のおじさんから簡単な 説明を受けて、いざ初洗濯を試みたのですよ。 最初は静かすぎて感動するも、終盤脱水あたりに さしかかったら、爆音?ヘリコプターが近くに不時着したような音が家中に 響き渡った ちょっと~ これじゃあ夜中に洗濯は出来ないし、音だけじゃなくて振動も 凄いから洗濯機本体が設置場所からずれてるし・・・ どうなってるのよぉ 別にエラーメッセージ出てるわけじゃないから、これで正常なのかな。。 それにしても・・・・ 納得いかないよぉ。。。
2011.10.30
コメント(3)
昨夜、結構遅くに旦那から電話があった。 土日でも無いのに珍しい・・・・。 しかも、電波の状況がイマイチだよ。 旦那が居た場所は、千歳空港!! 急な仕事で、急遽決まったらしい。 飛行機大好きな旦那は、興奮していたに違いない・・・ 1週間ほどの滞在予定だと聞いたが、肝心のお土産のリクエスト を言う前に電話が切れた 白い恋人とじゃがぼっくる・・・ それ以外、何か無いかな?
2011.10.25
コメント(6)
私は今でも愛犬家・・・のつもりでいるから、時々、ワンコの里親募集の サイトを見たりする。 数年前に比べたら、ペットショップでは数十万で売られていたワンコも この不況で手放す人が後を絶たない。 人気のチワワ、ダックス・・・・トイプーも例外ではない。 しかし・・・・気になるのは、なぜか里親募集してる人達って、どこか 上から目線なの。 自分のワンコを他人に任せ育ててもらう。。 仔犬を飼う時、予想もしなかったのだろうけど、募集の際には 引き取り限定や、これまでのワクチン代の請求、先住犬が居ない家限定 まあ、そこまでは少しは気持ちも解るんだけど、住所、氏名、電話番号、 アドレスを記載の上問い合わせて下さいって。。 なんだかなあって思うんだよね。 人には要求して、返信来ないって良く聞くしね。 もしかしてアドレス集め?なんて疑っちゃう。 譲られる当事者のワンちゃんだって、相当のストレスになるだろうし 信用出来る人に託したいのは本望なんだろうけど。 願わくば安易な気持ちでワンコを飼う⇒手放すことなど無いようよくよく 考えて欲しいものだ。
2011.10.23
コメント(2)

今日、娘の通う塾での進路相談があった。 前回(7月頃)娘の希望の学校は伝えてたし、今回も変更なし・・・ と思って行ったのだけど。。 先生、何度も娘の名前間違うし、希望高校も初めて聞いたリアクション?! しかも「〇〇さん、だいぶ悩んでいるようですね」と。。 娘の学力は、1年2年の成績がパっとせず、内申も悪い。 ここのところの努力で、偏差値はかなり上がったけど、内申が悪すぎる。 宮城県の場合、1年2年後期の通信簿の点数+3年前期の通信簿の点数を 足す。(5教科はそのまま、実技4教科は2倍) 1年2年、卓球少女だった娘は、試験の点数が極端に悪いことも無かった けど、積極的に勉強することも無く、提出物も遅かった・・・ 3年生になり、部活を引退してからは真面目に内申や受験のことを考え、 評点も4か5になったが、実技は最悪の3ばかり。。 なので、5教科が4か5で実技教科が3< 5教科が3で実技が5の子の方が 内申点が上回る結果となる。 そんな事もあって、塾の先生には安全圏の高校を勧められてしまった。 実際、受験は内申(評点)と当日の得点力で合格・不合格が決められるが この相関図を見ると、例え当日の点数の偏差値が70近くても不合格だ。 (娘の評点は4以下) これから先、死に物狂いで勉強しても、合格は無理なんだよね・・・ でも、これっておかしくない?? 他県のように、3年生の成績を1.5倍にするとか、3年生の内申しか関係の 無いところだったら、また結果は違ってくるんだよ。。 中1の時から、こういう評点の計算だよ、だから、実技教科は絶対に4以上 取らないと駄目だよって、言ってくれてた教師はいたのかな。 今頃になって、何を言ってるんだと言われて終わりだろうけどさ。 一発逆転出来る制度がないと、受験生は辛いんだよ。。 わかってる? 来年からまた受験制度変わるらしいけど、またとんでもないしくみだと 聞いたよ。 大学進学も決して良くない宮城県・・・ このことが原因では無いと思い たいのは私だけではないと思うけどなあ。。
2011.10.15
コメント(5)
先月から両足の裏が痛い・・・ 左はかかと、右は指の付け根近く。 その時点で、整体と整形外科に行ったけど、レントゲン撮っても 「炎症が多少ある」と、湿布出されただけ。 整体では、マッサージしてもらって電気かけた。少し楽?と思ったのも つかの間、今度は指先が痺れることが増えた。 そして、さらに、先週は首が痛く・・・・また、整体に行き、翌日には 楽になった。 首が治ると、また足の痛みが出て来た・・・・ そして、今日、さらに背中に痛みが出てきた。 寝違えたのではないと思う。(痛みは午後からだったから) 昨日、庭の雑草を機械で刈る作業をしたし、今日の午前中、片付けしたり 物を動かしたりしたからかなあ。 ネットで調べると、リウマチ?糖尿病?坐骨神経痛?膠原病?自律神経失調症? ストレートネック?どれに該当するんだか、微妙に違うし・・・・ 一体、何科を受診すれば良いんだろう? 総合病院行くのが一番だろうけど、一日がかりでも結果は後日だったり、 結局、原因わからなかったりするしな~ でも、やっぱり気になるし、早めに病院行かなきゃ
2011.10.02
コメント(6)
先週の確か木曜日、学校給食がお休みの日で、お弁当を 作らなきゃならなかった。 その日、私は休みだったし、久しぶりだったので気合を入れ 持たせた。 夜、お弁当箱が無いのに気づき、娘に問いただすと・・・ 「あ、学校に忘れた。お弁当、ほとんど食べれなかった」 何ィ~~~~っと、思いつつ「じゃあ、明日忘れないでね」と。 ところが、馬鹿な娘は、翌日も当然のように忘れて来た 弁当作ったのが、15日。学校に行けるのが、20日。 弁当の腐敗を考えたら・・・・・! 恐ろしいんですけど
2011.09.18
コメント(3)
三連休前の今日、とても複雑な気持ちになる出来事があった。 昨日、お休みを頂いて久しぶりに街中でスイーツバイキングを楽しみ 今日を過ごせば連休だ!と、喜んでいたのもつかの間、昨日あった 衝撃な出来事を聞かされてしまった。 信じられない。何故?どうして? ・・・・勿論、答えはわからない。 でも、知っていて欲しかった。自分の行動により、悲しむ人間がいる 事を。どんなに愚かな行動だってことを。 人は必ずいつかは死ぬんです・・・ 震災の犠牲者のように、死にたくなくても死んでいった人がいた事を 彼は知っていたはずなのに。。 私の会社には、心の病の人が異常に多い気がする。 休職してる人、退職していった人、今まで何人も見てきた。 そんな会社なのに、社員になる試験を受ける事になった。 まずは、一次試験。適性試験。 この年で勉強する事になろうとは・・・・ ちなみに、去年、同じ課から合格した人は・・・・ゼロ。全体を見ても 4%以下の合格率。 やる気も無いし、社員になりたいとも思わないし、やっぱり断れば 良かったなあ。後悔先立たずだ
2011.09.16
コメント(1)
9月9日、会社帰りに同僚5人での女子会に参加しました。 私はお酒が全く飲めないので、飲み会に参加することはこれまで ほとんどありませんでしたが、今回はとてもお世話になった方の 送別会も兼ねていたので、迷わず参加させて頂きました・・ 場所は、国分町すぐ側のビールが美味しいと評判のパブでした。 皆が生ビールで乾杯のところ、一人だけジンジャーエールで参加 会社帰り&週末という事もあって、まあ皆さんピッチが早い 食べるの専門の私には、おつまみ程度の料理で辛かった。。 宴も終盤になり、ジンジャーばっかりも飽きてきた私は、思い切って ノンアルコールのオレンジなんちゃらというカクテルを頼んでみた。 う~ん。美味しい♪これなら大丈夫!! そう思っていたんだけど、それからお開き→仙台駅までの足取りがふらふら~ 電車に乗って、家に入ってすぐの玄関に虫が!!!!! ぎゃ~~~~~~~っっ 何事かと心配した娘、リン&ルイが飛んできた。 「どうしたの??」 私「あ、そこに黒い虫。そこらへんにいるからね・・・」 「ママ、何言ってんの?これ、私の付けまつげだけど?」 えっ、そうなの? あら、嫌だ。本当だ・・・・虫にしか見えなかった やっぱり、ノンアルコールでもお酒はお酒ですね。 酔ったとはいえ、娘には「老眼鏡かけたら?」と言われてしまったよ。 反省しま~す
2011.09.11
コメント(1)

家の娘が志望校を変えて以来、毎日ガリ勉の日々・・・ 今までPCやギターやってた時とは違い、自主勉強に励んでる。。 志望校変えて、簡単に入れるとは思っていないけど、頑張りに、つい 「今度のテスト良かったら、何か買ってあげるね」 と言ってしまった私 娘がそれを聞き逃すはずも無く・・・・ 「え?!いいの?欲しいものあるんだ。」 というじゃないですか。 で、欲しいものって???? ナイキのクキニ 10年くらい前に販売されてて、人気があったものの惜しまれ 生産中止になったシューズ。 元々、トライアスロン用に開発されたとかで、紐が無く履きやすい スニーカーみたい。。 で、今頃ネットで検索!!! 無い、無い・・・何処にも無い。 復刻版も売り切れ。。 また、難題が増えちゃったわ。 ふう
2011.09.07
コメント(6)
ここのところ、台風接近してるわりに雨も無く涼しい♪ ワンコのお散歩には、快適な気温です。 でも、今、ちょっと足(両足)を痛めてて、通院してるために 長時間の運動は避けるよう言われてます・・・ 夏休みも無事に終わって、また通常の生活が始まっているんだけど 毎日、夏期講習に追われていた娘の成績はパッとせず・・・。 やっと、第一候補の射程圏内に届いたかどうか・・ なのに、今になって「私、宮城〇高に行きたくなった」と言い出した。 そこは、県内でも2~3番目の進学校。自由な校風、元女子高なので 女子率高し、バンド活動が盛ん・・・・その情報だけで行きたい・・と。 そりゃ、成績が良くて、今までの内申も評点も良ければ「いいよ」と 言ってあげるけど、成績普通、提出いつも遅い、消極的なお世辞にも 内申が良いとは言えないので、何も言えなくなった。。 この先、オール5を取って、偏差値10上げて、当日の試験で満点に 近い点数取れれば可能性はあるよ~~~~ 娘はいつも他力本願だから、仲の良い友達と離れるのが不安なのだと 想像がつく。 昨夜、旦那から電話来たときに、その話をしたら・・・・ 実力に見合った公立に行くように。。と、もっともらしい事を言ってた。 私立は受けないという娘に「受けたくないなら、それもいいじゃん」と。 本当、全然何も考えてないんだから。。 今、旦那も今月から本社勤務になり、大変らしいけど・・・ 少しは関心持ってくれてもいいじゃん。ったく・・・・ なんだか愚痴ばっかりになっちゃった
2011.09.04
コメント(6)
一昨日からお盆休みを頂いておりました・・・・ 暑いし、ヤボ用もあり、お出掛けは近場へちょっと行っただけ。。 第一、私が行きたいところに娘が黙って着いて来る筈もなく、ダラダラ 過ごして終わりかな・・・と。 で、昨日、受験生の娘が、お友達の家で一緒に勉強したんですよ。 そのお友達のお父様が、T大を卒業されててとても優秀な方みたいで お子さんに勉強を教えるのが趣味?生きがい?で、毎日、自主勉を している娘には、強力な助っ人って訳ですよ。 特に、娘の苦手な数学は、大の得意分野と言うから、張り切って 行きましたよ。 で、午後1~6時まで、しっかり教えて貰って帰って来ました。。 で、勉強の感想を言うのかと思ったら Sのお父さん、頭のいい具志堅さんみたいだったよ と、一言。 う~ん?私には、想像つかないけど そのお友達の家が、とても綺麗に片付いてて、静かに勉強出来た んだよ~と、娘。静かな曲がUSENで流れて、お母さんが焼いた ロールケーキは市販のより美味しくて絶品だったとか。 確かに、家は無駄なものやワンコ関係の物も多いなあ・・・ 静かとは無縁だし。。ワンコ、煩いし(笑)まして、ロールケーキは 焼いたことも無いわ。 ・・・・・・と、前置きがとても長くなってしまったけど、今日 大掛かりな断捨離しようと思ってます。 要らない物、全て捨てます。今日中に、廃棄します。処分します。 勿体無いと言う気持ち、今日は封印します。 ワンのケージも一旦、片付けます。ワンコにも協力してもらいます(笑) 必ずやります。やってみせますとも・・・・(本当か?) 片付けられない女(私より娘が酷いが)の名前、返上です ビフォーアフターは、UP出来ないと思いますけどね
2011.08.14
コメント(6)

暑い、暑いと言ってたのが嘘のように涼しい毎日・・・・ 気がつけば、もう8月だよ。 今週は、仙台七夕(6日~8日)が開催されます。 一時は、開催も危ぶまれていたけど、復興の願いを込めて 例年通りの規模になる見込みだそうで。 携帯から撮った仙台駅構内の七夕飾り。 こんな感じの飾りつけが、街中心、商店街、駅などいっぱいに 所狭しと溢れますよ。 いつもは願いの短冊は書かないけど、今年は既にいっぱいありすぎ たから、今の思いを書いてみようかな。 ちなみに、家の中3の娘の願いは・・・・ 高校に合格して、在学中にアイドルになれますように。 でした・・・(呆) ちなみに、幼稚園の時も「ミニモニになりたい」だったよ。 ある意味初志貫徹??? 高校も校風が緩く、ピアスOK茶髪OKの学校を希望してるし カラーコンタクトやら着けまつげに目を輝かせてる娘。。 さっき国語の勉強してたんだけど・・・・ 横暴を・・・・よこぼう 米良美一さんを・・・こめよしびいち と、堂々と読んでいました 大丈夫ですかね
2011.08.02
コメント(5)

私の住んでる仙台では、ワンコ連れでのんびり出来るお店が無い・・・。 以前、トリミング&Dogカフェでお気に入りのところがあったのに いつの間にかトリミングだけのお店と変り、そして閉店・・・ 1年も持たなかった。 それが、3年位前。。 で、そんな事も忘れていたんだけど、つい先日、娘と夕飯を食べに 近所のイタリアン?なお店に入ってビックリ 大きな大きなプードル×2頭がお出迎えしてくれたの。 そう、スタンプー そして、周りを見渡せば、お客さんのスタンプー、ティーカップちゃん と、店内にスタンプー×4頭、ティー×2頭で、家だけ手ぶらワンコ。 場所は、仙台市郊外我が家からも近い、 9月の風 小さなお店で、これまで何度も素通りしてたんだよね。 たまたま入ったところが、Dogカフェだなんて偶然もいいとこ。 しかも、ここは何食べても美味しいの これまで試しに色んなとこ行ったけど、美味しいと思えたところは ひとつも無かった。 残念なのは、携帯で写真をたくさん撮ってみたんだけど、どれも暗くて 今3つくらいの出来栄え。(夜で、照明暗かったからかな?) 今度は、お昼に行って、ちゃんとデジカメに収めて来ます 勿論、リン&ルイも連れてね
2011.07.26
コメント(1)
昨日、今日と涼しい位の気温で過ごしやすいです。 今日は金曜日、早く帰ってきて、実家へ桃を持参してきました。 まだ家電品は揃って無いけど、小さなTVやラジオがあるし 避難所に比べたら何倍もマシと言ってました。 明日は、娘の第一希望の高校のオープンスクールがある。 勿論、私も行くつもりでいたんだけど、今、強烈に右下の親知らずが 痛み出して、ジタバタ状態 午後からは、美容院予約してるし、ワンコのトリミングにも 連れていかなくちゃ行けない・・・ ママ友は、私が連れて行ってあげるよ~~~~と、言ってくれたけど 私も行きたいし、歯はズキズキ痛いしで・・・・どうすればいいの。。 この親知らず、4本目最後の歯なんだけど、多分、もう5年以上の 付き合い。ニョキと顔を見せて、歯医者に行ったら、まだこの状態だと 抜けないし、虫歯じゃないから様子見ね。・・・・と、言われ、体調が 悪くなると痛み出す 前回もこの親知らずが痛み出して、歯医者に行ったら・・・・ どうしても抜きたかったら、顎の骨を削って、全身麻酔で抜歯と言われ 必要なら、大学病院の歯学部の紹介状書きますからね♪と明るく言われた。 ちなみに、私の親知らずはかなりの大きさで、既に抜いた3本中の2本は 大学の標本にされているそうです・・・・(どんだけ??) あ~、悩むけど明日の朝に結論出すことにします・・・・
2011.07.22
コメント(2)

またまたプチご無沙汰してしまいました。 震災の爪痕は、まだあちこち残っているけど、私の周りでは 随分良くなった気がします。 私自身も、会社の部署が変ったり、謎の咳が2ヶ月続いたり 体調が良くなかったのが、今はかなり良くなりました 私の実家も、ようやく新しいマンションが決まり、明後日引越しが 決まりました。実家は特区扱いになる可能性が高く、もしかしたら 解体するかもしれません。 30年経ってますし、今後の地震&津波の危険性を考えたら 仕方ない事なのかな~と思います。 さて。暫く更新して無かったのですが、我が家の2ワンさんも 元気にしています。 5月の始めに、トリミングに行った時に頂いた写真がありました ので、今更ながらUPしますね(笑) 写真を携帯で撮っているので、かなりボケボケですが・・・・ 可愛くしていただけました が、今はボッサ~ワンコ。また、近々トリミングまた行きま~す。 今度はすぐにアップしますからね~~~
2011.07.10
コメント(5)

前回ブログを書いてから、週末はボランティアをしていた私ですが・・ ボランティアで見た事は、決まりにより、ブログには書けません。 1ヶ月以上続く避難所生活で、多くの人が不便な生活が続き、苛立ってる のがわかります。週末だけでしたので、結局、あまりお役に立てなかったか? その内花粉症&咳喘息も重なり、ストレスから来る下痢が続き、今は実家の 片付けのみ細々やっている状態です。 現在の実家の様子です。 1階の天井までヘドロ水がきたので、家電品や箪笥類、台所周りの物全て 使えません。左後方にあった離れは、そのまま流され、画像には収まってない 右側には、車が2台重なってます・・・・ この写真を撮った後、ボランティアさんに手伝ってもらい、家の中の物を 全て外に出しました。 床の一部を剥がし、ヘドロも外に出しました。 壊れた窓ガラスに、簡単なガラスを入れて貰い・・・・見た目は随分マシ な状態になりました。 まだ、電気・水道・ガス・・・・何一つ復旧してないので、まだまだ先は 長そうですけどね。 そうそう、こんな最中ですが、ボチボチトリミングをしてくれるサロンが 再開してきました。 リン&ルイのボッサーぶりも限界になったので、お願いしてきました。 次回は、その様子を書きますね。
2011.04.24
コメント(0)

先日のブログで図々しくも救援物資を頼んだ私でしたが・・・・ すぐに連絡をくれたセシルママさん、ビビさん、もんちっちさんベベルンさん、リブ&ハノンさん まだ到着してないのもありますが、本当に心から感謝です。 我が家だけでは食べきれない食材。ご近所に住む大家族にお米を、べビー服は 着のみ着のままで避難されてる人へ渡るように、寄付させていただく予定です。 それ以外にも、mokoronaさん、銀リボンさん、yukinkoさん、レモンの子供のママ の宮崎にお住まいのK様、支援のお申し出有難うございました。 皆さんのお気持ち、本当に嬉しかったです。 この画像の場所は、我が家から車で10分程度の場所です。 津波の凄まじさ、お解かりいただくのは難しいかもしれません。 映画のワンシーンのような気もしますが・・・・現実です。 会社でも、ご主人がつい最近ご遺体で発見された上司、母親が未だに 見つかってない新入社員、家が流されて避難所にずっと滞在を余儀なく されている同僚、新卒で内定が決まっていたのに取り消された同僚の娘さん ・・・・色々です。 余震も毎日、3~7回続いてる状態で、皆頑張って生きています。 助け合って、励まして、時には涙して・・・前を向いて進みます。 皆さんの温かい言葉ひとつひとつが嬉しくて、有難くて、泣けてしまう 私ですが、今度は少しでもお役にたてるようボランティアに参加予定です。 週末だけですが、微力ながら手助けになるかわかりませんが、明日から 始める予定です。 レモンの事 津波で犠牲になったレモンですが、奇跡的に流されてしまうことなく コタツの布団に包まってました。 今、仙台市だけでも千単位の死者がおり、ワンコの火葬はどこもやって いただけない状態です。 仕方無いので、桐の箱に毛布に包み、大好きだったフードと玩具を入れ いつも散歩に行ってた公園の木の下に土葬してきました。 落ち着いたら火葬してもらうつもりです。 レモン、5歳と短い一生だったけど、お産もして可愛い子孫を残せたのが 救いだったかな。 小さくて凄い食欲旺盛で、リンルイには攻撃的で・・・・ お散歩行けば「何ヶ月ですか?」って聞かれ、抱っこしても軽くて 可愛かったレモン。 今、天国で遊んでいますか?食べていますか?お友達はいますか? ごめんね、助けてあげれなくて。津波がこんなに凄かったなんて・・・・ 一瞬の出来事だったみたいです。 今度産まれてくるときは、もっともっと長生きするんだよ。 約束だよ・・・・
2011.03.26
コメント(2)
3月11日の大きな地震、会社にいた私と学校にいた娘は難を逃れて 無事でした。仙台駅から自宅まで3時間かかり歩いて帰ってきましたが 途中、水浸しになり津波の事を知りました。 ご近所から懐中電灯をお借りして、家にあったはずのロウソクを探し リン&ルイを抱きしめて暗い中肩寄せあって一晩過ごしました。 停電はその後3日続きましたが、日中、家の片付けやら通じない携帯に 悪戦苦闘し、実家にいる父、兄、レモンの無事を祈るばかり・・・・ ラジオから聞こえるのは、実家がある沿岸部の悲惨な情景ばかり。。 何度携帯に連絡しても、繋がりません。 ただ待ってても・・・・と、車で近くに行くも、警察官に止められ 先へと進むことは出来ませんでした。 翌日、自転車で再度近くまで行きましたが、またしても 「この先は壊滅状態だから。まだ津波警報出てるし、近づかない方がいい」 と、諭され撤退。 その翌日、電気も使えずガスも使えない我が家に一筋の光が・・・・ 実家の兄が歩いて我が家にやってきたのです。 地震直後、古い実家は相当揺れたそうで、2階にある兄のコレクションが 無事か一つ一つ確認してたそうです。 父は屋根の瓦が落ちていないか、屋根に登って確認。。 ・・・・と、ゴオォ~と音がしたときには、目の前が津波の嵐だったそう。 津波の水は、実家の2階の階段まで上がり、その日は屋根上で一夜を過ごし 翌日、水が引けた所で何とか階下に下りることが出来、救助を待った。 それとともに、地震で怖くなりコタツの中に避難していたレモンが犠牲に なったことも知ったそう。 レモンはコタツと共に流され、水圧で割れたガラスの力で外まで放り出された ようですが、コタツ布団の中で発見されたそうです・・・ どんなにか怖かったでしょうか。恐ろしかったでしょうか。 嘆いても恨んでも、もうレモンは帰ってきません。 安らかに天国で遊んでくれてる事を願うばかりです。 兄は、自宅から離れた避難所と我が家と実家を往復して、本当に少しずつ ですが、片付けやガレキの撤去をして過ごしています。 報道でもあると思いますが、今、県内はもとより仙台市内はガソリン、食料 何もかもが無い・無い状態です。 我が家は電気・水道が使えるのでまだ良いほうかもしれませんが・・・ 2台の車とバイクが流された実家の足がわりに使っていた我が家の車も オレンジのランプが点いてしまいました。 買い物はほぼ毎日3時間待ちの状態で、お一人様10点限り。。 その10点も、あまり役に立ちそうもないフリカケや調味料だったり。 米、小麦粉、牛乳、卵などは全然手に入らない状態です。 菓子パンやカップ麺は、一人1個。 無いよりはまだいいですが、娘一人が1回で食べてしまう量です。 到底、兄には足りる量ではありません。私は太ってるし、一日一個の おにぎりがあれば平気です。 こんな時にこんなブログ・・・と思いの方もいらっしゃるでしょう。 でも、本当にそんな事言ってられなくなりました。 リン、ルイ、子どもを守ってあげれるのは私しかおりませんから。 もし、このブログを見て協力してもらえる方がいらっしゃいましたたら ご協力をお願いします。我が家だけでなく、避難所に行ってはないけど 食べ物に困ってるご近所の方は本当に多いです。 避難所優先で行政が動いているのはわかります。家や電気が使えているのは まだマシだというのも・・・・・ でも、ワンコ2匹連れて避難所で留まることは出来ないです。 まだまだ余震が続いてて、少しの揺れでも怖くて吠えてしまいますから。 郵便局のレターパックだと、量はあまり送れないそうですが確実に 届くようです。 佐川急便だと、仙台支店止めで送って貰えれば、自転車で何とか取りに いける距離です。 ここに住所や名前、電話番号を書くわけにいきませんので、MBに 連絡していただけましたら、こちらからご連絡したいと思います。 今のところ、ネットは使えておりますので携帯・PCどちらからもOKです。 欲しいものは お米(少しでも)小麦粉、缶詰、乾麺、水の要らないシャンプー ドッグフード(メーカー問わず)インスタント麺、目薬 また、宮城県仙台市でも配送してくれるショップの情報でも良いです。 主人は、去年から山梨の甲府へ転勤となり、現在船の中での仕事をして いるために、連絡は取れる状態ですが、陸路へ戻る2ヶ月先まであてに 出来ない状態です。 大変申し訳なく、図々しいことは承知でブログを書いています。 ご協力していただける方がいらっしゃいましたら、連絡をお願いします。 このままでいったら、共倒れにもなりかねません。 宜しくお願いします。
2011.03.19
コメント(3)
3月11日の大きな地震、会社にいた私と学校にいた娘は難を逃れて 無事でした。仙台駅から自宅まで3時間かかり歩いて帰ってきましたが 途中、水浸しになり津波の事を知りました。 ご近所から懐中電灯をお借りして、家にあったはずのロウソクを探し リン&ルイを抱きしめて暗い中肩寄せあって一晩過ごしました。 停電はその後3日続きましたが、日中、家の片付けやら通じない携帯に 悪戦苦闘し、実家にいる父、兄、レモンの無事を祈るばかり・・・・ ラジオから聞こえるのは、実家がある沿岸部の悲惨な情景ばかり。。 何度携帯に連絡しても、繋がりません。 ただ待ってても・・・・と、車で近くに行くも、警察官に止められ 先へと進むことは出来ませんでした。 翌日、自転車で再度近くまで行きましたが、またしても 「この先は壊滅状態だから。まだ津波警報出てるし、近づかない方がいい」 と、諭され撤退。 その翌日、電気も使えずガスも使えない我が家に一筋の光が・・・・ 実家の兄が歩いて我が家にやってきたのです。 地震直後、古い実家は相当揺れたそうで、2階にある兄のコレクションが 無事か一つ一つ確認してたそうです。 父は屋根の瓦が落ちていないか、屋根に登って確認。。 ・・・・と、ゴオォ~と音がしたときには、目の前が津波の嵐だったそう。 津波の水は、実家の2階の階段まで上がり、その日は屋根上で一夜を過ごし 翌日、水が引けた所で何とか階下に下りることが出来、救助を待った。 それとともに、地震で怖くなりコタツの中に避難していたレモンが犠牲に なったことも知ったそう。 レモンはコタツと共に流され、水圧で割れたガラスの力で外まで放り出された ようですが、コタツ布団の中で発見されたそうです・・・ どんなにか怖かったでしょうか。恐ろしかったでしょうか。 嘆いても恨んでも、もうレモンは帰ってきません。 安らかに天国で遊んでくれてる事を願うばかりです。 兄は、自宅から離れた避難所と我が家と実家を往復して、本当に少しずつ ですが、片付けやガレキの撤去をして過ごしています。 報道でもあると思いますが、今、県内はもとより仙台市内はガソリン、食料 何もかもが無い・無い状態です。 我が家は電気・水道が使えるのでまだ良いほうかもしれませんが・・・ 2台の車とバイクが流された実家の足がわりに使っていた我が家の車も オレンジのランプが点いてしまいました。 買い物はほぼ毎日3時間待ちの状態で、お一人様10点限り。。 その10点も、あまり役に立ちそうもないフリカケや調味料だったり。 米、小麦粉、牛乳、卵などは全然手に入らない状態です。 菓子パンやカップ麺は、一人1個。 無いよりはまだいいですが、娘一人が1回で食べてしまう量です。 到底、兄には足りる量ではありません。私は太ってるし、一日一個の おにぎりがあれば平気です。 こんな時にこんなブログ・・・と思いの方もいらっしゃるでしょう。 でも、本当にそんな事言ってられなくなりました。 リン、ルイ、子どもを守ってあげれるのは私しかおりませんから。 もし、このブログを見て協力してもらえる方がいらっしゃいましたたら ご協力をお願いします。我が家だけでなく、避難所に行ってはないけど 食べ物に困ってるご近所の方は本当に多いです。 避難所優先で行政が動いているのはわかります。家や電気が使えているのは まだマシだというのも・・・・・ でも、ワンコ2匹連れて避難所で留まることは出来ないです。 まだまだ余震が続いてて、少しの揺れでも怖くて吠えてしまいますから。 郵便局のレターパックだと、量はあまり送れないそうですが確実に 届くようです。 佐川急便だと、仙台支店止めで送って貰えれば、自転車で何とか取りに いける距離です。 ここに住所や名前、電話番号を書くわけにいきませんので、MBに 連絡していただけましたら、こちらからご連絡したいと思います。 今のところ、ネットは使えておりますので携帯・PCどちらからもOKです。 欲しいものは お米(少しでも)小麦粉、缶詰、乾麺、水の要らないシャンプー ドッグフード(メーカー問わず)インスタント麺、目薬 また、宮城県仙台市でも配送してくれるショップの情報でも良いです。 主人は、去年から山梨の甲府へ転勤となり、現在船の中での仕事をして いるために、連絡は取れる状態ですが、陸路へ戻る2ヶ月先まであてに 出来ない状態です。 大変申し訳なく、図々しいことは承知でブログを書いています。 ご協力していただける方がいらっしゃいましたら、連絡をお願いします。 このままでいったら、共倒れにもなりかねません。 宜しくお願いします。
2011.03.19
コメント(0)

チビワンコの旅立ちの事を書きたいと、何度もチャレンジするも・・・ 肝心のところで、何度も消えてしまう! きっと、私のノートPCが調子悪いからでしょうか? そんなこんなで、なかなかご報告出来ませんでしたが・・・ チョコちゃんは、12月の27日に、仙台空港から旅立ちました。 旅立つ数日前から、レモンと離して我が家のリンとルイと一緒に 生活させていましたが、意外と平気そうでした。 おっぱい無くても、フードも食べてくれて、トイレもまずまずの 成功率でしたので安心です。 流石に、行ってしまってから、私は酷い喪失感に襲われて 何も手付かずでしたけど、仕事もあるし、子供は冬休みだしで 感傷に浸る暇も無くて・・・・(涙) チョコちゃんが行ってしまう数日前に撮った写真ですが 良かったら見てくださいね。 今では宮崎のオーナーさんのご一家で、しっかりアイドルしてる みたいです。 時々、携帯で画像を送ってくれるので、本当に嬉しいです。 お正月休みが終わったら、なかなか(今でもだけど)更新も出来ないと 思いますが、たまに皆様のところへお邪魔させて下さいね。 今年も良い一年でありますようにお祈りしています♪
2010.01.02
コメント(9)

本日、チョコちゃんを動物病院に連れて行きました。 先日、チョコちゃんの新しい飼い主さんが見つかったとご報告しましたが 正式に譲渡する前に、きちんと健康診断を受けてから・・・と思い 先方様には、少しお待たせしておりました。 視診・触診・聴診・検便と一通りやっていただき、問題なし!!とお墨付き を頂きましたので、ご連絡しました。 待ち遠しいです♪との嬉しいお返事を頂戴しましたよ 後は、トイレトレーニングと離乳食を頑張らなくちゃ 今日の様子です。 最後の写真、レモンの小さい時にソックリです やっぱり親子なんですねぇ って、当たり前か(笑)
2009.12.12
コメント(4)
ここでレモンのべビーの新しい飼い主様を募集させて頂きましたが・・・ たくさんのお問い合わせを頂きまして、その中でも、熱心に問い合わせを 頂いた方と直接お電話をしまして、熱意に負けまして?(笑) 即決とさせていただきました!!! 私の住んでいるところは、宮城県ですが・・・・ 行き先は、なんと宮崎県(九州)ですよ 飛行機でも直行便はなく、大阪経由でとなります。 本当は私がお届けしたかったんですが、飛行機の中はでは抱っこは 無理ですもんね。 懇意にしているブリさんに聞いて、寒さ対策などしっかり聞いて しっかりと無事に届けるようにしたいと思います。 お問い合わせをいただいた方、この場を借りてお詫び申し上げます。 こんなに早く決まると思ってなかったので、ちょっと私自身 戸惑いもあるのですが、チビワンコの幸せが一番!!!ですので 気持ちよく送り出したいと思います。 今月末には旅立ってしまいますが、それまで育犬を見守っていきます・・ 私も頑張って、たくさん写真を撮りますね。 あ、そうそう・・・ 名前もロピン改め、チョコちゃんに決まりました~~~ 宜しくお願いしますね。
2009.12.07
コメント(6)

ここのところ、毎週実家に行き、ロビンを我が家に連れて来る 生活をしてる私です。 ロビンは、歯が生えてきていて、レモンはおっぱいあげたくなくて 逃げ回ってるそうです(笑) なのに、離乳食をなかなか食べないロビン。。 困ったちゃんなのです。 今日は、レモンは兄が散歩に連れ出して、ロビンをずっと我が家で 過ごさせてみました。 私もしばらくぶりのチビワンコ。。 すっかり忘れてました・・・・チビっ子のしっこ(笑) 自分のベッドにはしないものの、そこいらにシャ~~~ 雑巾片手に、ファブリーズかけまくり。。 今日は天気も良かったので、お外にカーペット干しました が!!! 夕方に取り込もうとしたカーペット・・・・なんか様子が変。 良く見たら、黄色の模様が~~~~ これは誰の仕業だあ??? 答えは簡単、足あげてちっち出来るのは、ルイさんしかいません ちびっ子のしっこのニオイがついてた上からマーキングですか・・・ はあ~~ またまた仕事増やしてくれちゃって。 最近、出番ないからってさ。 これで満足ですか?ルイさん・・・ 気取ってるけど、ロビンから逃げ回ってるんですよ(笑)
2009.12.06
コメント(0)

レモンの子供、一粒種のロビン(メス;仮名)の新しい飼い主さまを募集します。 本当は、友達の家に行くことがほぼ決まっておりましたが まさかの友達自身が妊娠 旦那さまが、かなりの神経質になってて・・・ 事情が事情だけに、無理にも勧めるワケにもいかず・・・ この子を生涯可愛がってくれる飼い主様を募集致します。 生後31日現在の体重、480グラム。 父:1.45キロ(レッド) 母:1.6キロ(レモンです、レッド) 出来れば手渡しが希望です。場所によっては私が届けに行きます♪ 価格については、交配代金+アルファ程度と考えています。 ワクチン代、JKCの血統書代は別途かかります・・・ ご質問があれば、メッセージ欄からお願いします。 (悪戯防止のために、お名前もお知らせ下さい) 今日のロビン 性格はレモンに似て?控えめです(笑) 離乳食はあまり好きではないみたいで、口にもっていくとべ-とします。 レモンのおっぱいが好きみたい。。まだまだ甘えっ子ちゃんです。
2009.12.05
コメント(6)

またまた、週末に実家行きました~ 前日に課の忘年会があり、全くお酒が飲めない私・・・なのに ノンアルコールの飲み物を勧められ~~~酔っ払い、フラフラ~~ そんな感じで、実家へ着いてから・・・デジカメ持ってくるの忘れたことに 気づいてしまいました・・・・(ドジ ) 仕方無いので、携帯で撮ってみましたが~~~ロビンも大きくなり ちっとも大人しくしてないので、全然うまく撮れないの・・・ でも、せっかくなので見てやってくださいね。 似たような写真で御免なさい。 また、近々撮りに行ってきます。 現在、体重400グラム弱。すくすく育ってます。 では、またね~~~~
2009.11.29
コメント(0)

またまた実家へ行き、べビーを見に行きました。 ところが、レモンはいるんだけど、べビーの姿が見えません。 いえいえ、こんなとこ(コタツの中)におりました。 ヒーターがあるベッドの中から脱走して、コタツに移動しちゃう そうです。 でも、コタツの中ばかりでは温度調節出来ないと思うので 極力、避けるように言いました。 レモンも寒がりだし、オヤツの時や誰かの膝で寝るのが好きだから すぐにベッドから出ちゃうんですよね。 新米ママ、も少しお世話してちょうだ~い。
2009.11.23
コメント(4)

今日も実家へ行ってきました! 時間が無くて、ちょっと写真撮っただけですが・・・紹介します。 今日で生後17日。 まだパッチリ開きませんが、もう少しでハッキリしてくるのかな。 体重は280グラム。しっかりしてきました! 来週には離乳食を始める予定です。 では、またね~~
2009.11.21
コメント(2)

レモン、出産は安産だったものの・・・ 一匹目を産んで、すぐに二匹目を産み・・・羊膜に包まれたべビーを ただただ眺めてた。 胎盤を食べることもせず、産み終えてからは自分のご飯をもくもく食べ 赤ちゃんの存在など知らん振り(笑) そんなレモン、10月で3歳になりました♪ まだまだ甘えっ子ちゃんで、誰かの膝の上が大好きっ子です。 今日のべビー♪もう少しで目が開きそう。 久しぶりの我が家の居心地はどうだったかなー リンやルイも興味深々のようだけど、レモン寄せ付けません。 また一週間会えないけど、元気いっぱい子育てしてね、レモン。
2009.11.15
コメント(6)

現在、1.7キロのレモン・・・ 妊娠前は1.5キロ台。 どこ行っても仔犬ちゃんに間違われる位の大きさなので 出産は無理と思ってた。 実際、去年交配したときは、不受胎で『やっぱりね』と思った。 次のヒートが来たのが、今年の2月。 ちょうど、私が仕事を始めた時期と重なり、レモンを実家で飼って もらうと決めたわけで、交配のことなど考えられなかった。 今年の9月にヒートきた時、以前交配した相手のブリさんから 連絡を頂かなかったら、私自身は交配も諦めていた。 相手のブリさんの、受胎や出産の話を聞いて、半ば諦めていた交配を もう一度やってもらうことに・・・・ そして、一日も狂うことなく予定日に出産。 30分の間に2頭のワンコが産まれました。(自然分娩ですよ) 1頭は小さすぎて、間も無くお星様になったものの、もう1頭は元気 そのもの♪ 体重100グラムジャスト。 レモンも小さいですけど、パパのマックス君もかなり小さいイケメン君です。 体重1.5キロ無く、ドワーフタイプの綺麗なレッド君です。 生後10日目の今日現在の体重は220グラム。 もぞもぞ動くので、写真は無理~~~~ 明日、動画チャレンジしてみます では、またね~
2009.11.14
コメント(2)
全127件 (127件中 1-50件目)