佐野まり はちどりの庭 Mari Sano Jardin Colibri

PR

プロフィール

conviento

conviento

サイド自由欄

Facebook Mari Sano
Youtube Mari Sano
Oficial Mari Sano

2019 Costa Rica 羽ばたきプロジェクト
6/27 コスタリカ国立大学・ダンス課授業
6/29 Heredia 高校・教育実習生講義
7/6 Casa Heredia 子供授業
7/8-18 Omar Dengo 文化センター授業
7/15- 8/6 小学校授業
7/22- 8/3 コスタリカ国立大学講座
7/31 コスタリカ国立大学ダンス課授業
8/5 コスタリカ国立大学・平和講演
UNA Ofrenda por la paz
8/6 Omar Dengo文化センター・平和上映
HEREDIA Ofrenda por la paz
8/12 Fundacion Delia y Alfredo 特別講座

2019 ECUADOR ラストはちどり
1/31 エクアドル国立大学・芸術学科講演(展示サポート)
2/9-3/16 Aleteo de las grullas 授業 (Museos CCE)
2/1-3/25 Aleteo de las grullas 講座 (国立映画館)
3/21 国立合唱団公演・ゲスト (Teatro Prometeo)
3/25 Ultimo Colibri 上映公演 (国立映画館)
Expreso Mari Sano documental en Quito
Mari Sano Ultimo Colibri en CCE
Informe CCE

2019 MEXICO 参加交流
4/13 Cronicas de octubre 講演(Museo Ferrocariles)
5/26 90th autonomia universitario (Danza UNAM)

2018 MEXICO 羽ばたきプロジェクト
2/26-4/22 Aleteo de las grullas 授業実施 (UNAM)
4/29 国際ダンスの日・インスタレーション発表 (UNAM)
5/28-7/8 日本・研究&調査滞在
8/6 平和祈念・特別講座 Aleteo de las grullas (UNAM)
9/4-25 M68 Diamante de armonia 授業実施 (UNAM)
10/9-30 Diamante y Grullas 授業実施 (UNAM)
11/6-12/11 Aleteo de mil grullas 授業実施 (UNAM)
7/12-10/14 舞台 Olimpia 68 制作・公演 (IMBA)
4/2-12/2 学生舞台 Incubador 制作補助 (UNAM)
Jornada Katsumi y el Dragon
11/24 68年追悼書籍 Cronicas de Octubre 参加・発表
Centro Cultural Tlatelolco
映画 A quien corresponda 参加 (Alejandro Cervantes)
12/22 Encuentro documental 主催 (C.C.J.M)
Con cine y taller el Centro Cultural José Martí promueve una cultura de paz
サッカー取材 Nikkan Sports

2017 はちどりのダンス引退
1/25 メキシコ Casa del Lago 引退公演 (UNAM)
踊るチャランゴ最終「鹿とハチドリ」
Diario Jornada
Enfoque Noticias
Haz DF

1/30-2/3 キューバ Habana 国際教育会議

サッカー取材 Nikkan Sports

2016 はちどりのダンス継続
4/3-12 
キューバ Habana ダンスフェスティバル公演&講義
RADIO REVERDE
Radio Habana
8月 ベラクルス 語り部フェスティバル特別公演・講義
Pulumas Libres
8月 グアダルーペ寺院・夏期講習担当
10月 キューバ ドキュメンタリー撮影滞在
12月 グアダルーペ寺院音楽祭ゲスト演奏

2015 送別アルゼンチン
6/17 Veo Radio Edda Diaz 出演
6/22 RNA por amor al arte 出演
7/5 Tribu Antena del mundo 出演
7/11 Tribu Patologia Cultural 出演
7/17 Aleteo del colibri y angel (Botica de angel) 送別公演

2015 はちどりピースツアー
2/26-3/21
メキシコMadrid小中学校・折り鶴プロジェクト
Colegio Madrid
Colegio Madrid las grullas
8/6-9/21 ホセマルティ文化センター上映&講義
8/12-9/12
Casa del Lago 上映&講義&公演 (UNAM)
10/6-30
Alebrijez 制作参加 (C.C.Jose Marti)
死者の日・祭壇 Ofrenda por la paz 制作(C.C.Jose Marti)
12/3.4 グアダルーペ音楽祭出演


2014 はちどり制作ツアー
4/10-25 コスタリカ 国際文化会議発表
4/26-5/9 メキシコ 新作公演発表
7/17-19 ウルグアイ渡航
8/24-30 ウルグアイ渡航
9/27-10/6 チリ 舞踊講義参加
11/25-28 ウルグアイ渡航
12/17-21 ウルグアイ渡航

1990-2000/2005/ Japan acto
日本全国、愛地球博 Japon
読売テレビ・グッド地球便
名古屋テレビ・今人クラブ
Zip FM Toyota World Widers
Zip FM SMILE DELI

1978-83/1998-2015
アルゼンチン活動 Argentina (拠点)
Canal Pubrica
Mapa de Historia
La Nacion
Pagina 12

1972-76
2004/2009/2010/2012/2014/2015/2016/2017/2018
メキシコ活動 Mexicolibri
メキシコJORNADA新聞
Codigo DF
KINOKO POWER
Link Sentimiento del Colibri
Codigo DF Trasatrantico

2006/2007/2008
ベネズエラ活動 Venezuela
Nipponia Plus

2007/2008/2011/2012
コロンビア活動 Colombia
Nuevo Cigro
Embajada Japon
Diario ADN

2008/2009/2010/2012
エクアドル活動 Ecuador/Quito,Zamora
Canal Ecuador 特別インタビュー
El Comercio アーティストの声
La Hora マリオの音楽
Cultura Andes 映画紹介
Feria del libro Quito ゲスト紹介

1990-95/2013
スペイン活動 Spain/Madrid Badajoz
Mujer Creadora 2013

2014
コスタリカ活動 Costa Rica/San Jose
Radio Universidad AM870 Trotamundo

にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

2017.01.25
XML
カテゴリ: メキシコ
前日のリハーサルにラジオ局 IMER の方が取材に来てくださり舞台物語を御報告、テレビ局 Canal 14 の方が迎えに来てくださりスタジオライブと共に公演の詳細を御報告、直前の広報が非常に良い波紋が広がったので少し安心しつつ、、何より気になるのは照明と映像に振付を未だキッチリ合わせることができていない..という不安。初めて仕事をする音響、照明の方にタイミングを理解してもらうのは非常に難しく、いつもぶっつけ本番になってしまう・・この流れは最後まで変えることは出来ず・・ 

今回は特にバラの花を大量に調達することができ、ピナバウシュ的な素敵なステージとなり、本番当日の12時よりリハーサルで少しずつ合わせてみると、担当者も直前にスイッチが入ったようで何とか全ての調整を終えることができました。

ところがリハーサルを重ねてきた舞台アシスタントのスタッフが、何故かメインの方以外、誰も現れず・・ 6人がかりで進めてきたものを音響一人、映像一人、御客様を迎えるスタッフは誰もいない・・ 一瞬にして施設の方が消えてしまったような.. 始まる直前の出来事なので精神的に滅入りますが、自分で何とかするしかない。事前にわかっていれば助けを求めることもできたのですが・・

Danza del Colibri Mari Sano

6時頃から御客様が訪れはじめ、8時ほぼ満席という予想以上の盛況。やること全てを行なってきた成果・・ところが御来賓が全く訪れる気配がなく、大使館の皆様のお席が空席。確認するまで始めることができないので、調べに走るとアルゼンチン大使館の文化担当官がトボトボと・・歩いてこられ、なんと「 扉が閉められ入れてもらえなかった 」とのこと、、メディアの方々と大使館を中心に警備の方が締め出しを行なっていた模様・・ハッキリした事情はわかりませんが・・お給料などをあげるために、こういった機会を利用するケースがある模様とのことを耳にしました。 よりによってこんな時に .. 複雑な事情が重なってしまったようです。開始時間を30分おしで本番ギリギリまで走りまわって対応。プログラムも全く足りておらず、、次々とショックな事が重なっていく中、着替えることもなく対応に追われるばかり。

Danza del Colibri Mari Sano

黙々と走り回っている中、ブエノスアイレスから偶然おとずれていた親しい方が現れ、親しい友人が現れ、彼等の笑顔に支えられました。

会場スタッフと思われ、あらゆる要望、苦情にも対応、プログラムが足りない、座る席がない、、etc  ようやく大使館の皆様が揃ったところで、着替えのために後方に戻り、音響担当者と最後の確認で、満席の客席と共に見える光輝く舞台を見た瞬間、全てを忘れることができました。最期の舞台・・に何とか辿り着くことができ、後はシッカリと終えるだけ・・

Danza del Colibri Mari Sano

Venado y Colibri

こうして終えることができた舞台は、Jornada新聞の記者の方がトテモ素敵なコメントを残して下さり、文化施設も多くの写真を掲載して下さり、無事メキシコで最後の歴史を刻むことができたような・・厳しいことも含め全てが物語のひとつ、と今は思います。


http://www.jornada.unam.mx/ultimas/2017/01/26/danza-del-colibri-libertad-creatividad-y-honestidad

最期の「 鹿の踊り 」の登場、コーラスグループの参加に至る場面に至るまで、御客様の感想も含め、全ては映像に記録できたので、門を閉められてしまい多くの方が入場できなかった事を後から聞いたので、映像で御覧頂けるように編集をできれば・・とお詫びの夢。

Capuchina Coro Villa Guadalupe

45年の夢、おつかれさまでした。

佐野まり
http://www.facebook.com/danzacharango





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.24 14:09:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: