全206件 (206件中 1-50件目)
今更ながら、DVDレコーダーを購入しました。購入理由、のだめカンタビーレのアニメを見るため。しかも、地デジ対応してません=余命:四年ただ、たんにアニメを見るためにDVDレコーダを買ったわけではありません。理由1:今まで使っていたDVDレコーダが壊れた。理由2:部屋にDVDレコーダが無かった。理由3:パソコンではテレビが見れない。理由4:放送大学の授業を見たかった。という、四つの理由からなのですが。もっとも、大きな理由は4番。なぜか、テレビのチャンネルを回しても放送大学のチャンネルにたどり着けずDVDレコーダを返してチャンネルを回すと見れるのです・・・(なんでだろう)まぁ、放送しているのは昼間なので仕事中のため番組を見ることが出来ないので必然的に、DVDレコーダを買うはめに。社会に出て三年目、仕事も慣れてきたし?なんとなく、何か新しく始めようかなーと思う年始めでした。さて、購入したDVDレコーダーは何なのかといいますとPioneerのDVR-540H。リモコンが、Wiiリモコンみたいで可愛くて使いやすいです。DVD内のメニュー画面も大きく分かりやすいものPioneerの製品を初めて使いますが、かなりおすすめの商品です。ちなみに、お値段は3万2千円。残り四年で、高いのか安いのか分かりませんがまぁ、いっか。
2007.01.15
何を思ったのか日帰りで大阪に行ってきました。無謀極まりない。行くのが決まったのが1週間前。しかも、泊まり無しの日帰り&前日飲みでした。大阪を堪能するのではなく、単なる先輩の仕事の付き合いですね。-------------------------------------------------------2006/10/07AM8:30 自宅出発AM9:30 新横浜到着 朝飯の駅弁を購入する。もちろん、横浜といったらシュウマイ弁当ですよ。 あれ~、財布の中に3000円しかない。 前日、飲みでお金使いすぎちゃった。 ATMでお金下ろすのも忘れていたため、旅に出る所持金ではないですね。 下ろしている暇も無いのでそのまま大阪に。 これが海外だったら、まじやばいな。AM9:46 新横浜出発。 駅弁を食べている途中に鞄を見ると またまた、あれ~ 鞄の中に入っていた物。 ・携帯&PHS ・R25 だけ。 うわ~地図も無きゃどこ行くんだよ。 そして、鞄を漁ったら出てきたもの。 『平成18年度春期基本情報技術者試験午前・午後問題』 昨日、卒業した学校から貰ってきた問題ですね。 国家試験の問題ですけど、こんな物持ち歩いている 私は何? 試験を受ける気も無いのに、持ってるなんて もしかして、新幹線の中で問題を解けと? というわけで、解きましたよ。 試験の試験時間は二時間半。 新幹線の横浜から大阪までの所要時間は二時間。 おお、すげー問題解けますね。 とりあえず、解きますか余裕で五問ぐらい解いたところで飽きた。 まじめに、やるわけね~だろうが。 持ち金:3000円とR25・試験問題・携帯&PHS 完全に、旅を舐めてます。 AM11:49 新大阪到着。二回目の大阪です。 帰りの切符は、速めに買っておかないと その日のうちに帰れなくなるので自動券売機に向かう。 自動券売機で買おうと思ったら、クレジットカードの暗証番号を 忘れてピンチになる・・・ ダッシュで、緑の窓口に向かい切符を購入。 帰りの切符二枚購入。 PM13:00 大阪産業創造会館に到着。 同人イベントに一般参加する。 主催者がジュースを色々、タダで配っていたのだが みんなして、ドクターペッパーをすげー顔で飲んでいた。 ちなみに、ドクターペッパーは関東地方限定なんですよ。 関西の人から見れば、異様な飲み物だからでしょうか。 かなり、すげー顔でした。まぁ、元々不味いわな。 こういう人達に、メッコールを飲ませたい。 PM13:45 日本橋到着。 日本橋といったら、関西の秋葉原=でんでんタウンに行ってみたと 思ったのだが、場所が分からない。 ビックカメラを見つけてその周りかと思ったが 見つからない。時間が無いので、目的地に向かう。 PM14:00 布施到着。布施アニメイトに向かう。 先輩がお仕事(本の売り込み)をやっている間に 珍しい物を探すがそれほどない。 あえて言うなら、目に留まった女子中学生だった。 スカートがやたら長いのだ。 ひざ下まで、スカートがある。 関東県内なら、ひざ上が常識。 学校が真面目な学校なのか、それとも関西は長いのが流行りなのか・・・ マスクさせたら、一昔のヤンキーに見える・・・ ふと、他の方角を見るとさっきの中学生と同じ年頃の女の子が 集団で歩いて来た。 こちらは、こちらで驚くほどの大人びた服装。 関東の中学生とは、ぜんぜん違う中学生の大人びた私服姿だ。 しかも、幼い顔を隠すように化粧までしている。 都会に、夢を描く女性といった感じだろうか。 服から鞄まで、かなりお金がかかってそうだが 親が出すとのか、それとも自分で買うのか。 どちらにしろ、背伸びをするのはまだ早い年頃に思える。 PM15:00 天王寺到着。天王寺アニメイトへ向かう。 またまた、先輩お仕事へ。 珍しい物や面白い物は見つからなかった。 ざんねん。 PM16:00 堺東到着。堺東アニメイトへ向かう。 フラフラしていると、冷やしあめを発見。 関西限定の、究極に不味い飲み物らしい。 さっそく、購入。 蜂蜜入りと書いてありながら、下にはしょうが味と 記入してある。なんなんだよおい。 しかも、原材料は水あめ。 何がなんだか分かりません。 さっそく、開けてみる事に。 匂いは、しょうが・・・ 味は、水あめです・・・ 後味が、甘いだけ・・・ただ、たんにあまい。 不味いといえば不味い。対処のしようの無い甘さが不味い。 ちなみに、自動販売機で冷やしあめがHOTで売られている場合 商品名が、『あまゆ』になるそうです。 COLDとHOTで商品名が違うとは。 やるな、サンガリア。 PM17:00 なんば、到着。 でんでんタウンは、この辺にあるらしいが わからん、地図なんて持ってないのでどこだろうか。 その辺を見ていると、ある物を発見した。 それは、メイド喫茶の看板。 「でんでんタウンは、こっちの方角だ-」 と叫んだね。(ウソ)そして、その方角に歩きました。 うん、オタクのカンってやつですね。 間違っていたら、どーするんだ。 って感じですよ。 そして、カンはあたったね。 うん、ついたよ電気街に。 メイド喫茶に、命を託した俺ってorz なんか、電気街なんだけど 5・6年前の、秋葉原って感じの電気街ですね。 売っている物は同じなんだけど、雰囲気は数年前だった。 フラフラしていると、5件ぐらいメイド喫茶を見つけた。 うん、時代だね。 先輩がお仕事してる間に、イカ焼きをもぐもぐ食べる。 PM18:00 通天閣とうちゃーく。 50年建っている、建物に中に入る。 最上階にいる、金の銅像(ビリケン様)の足の裏を掻いて願い事を言う。 通天閣Tシャツを探すが見つからない。 電車で難波に戻り、大阪ついて始めてのたこ焼きを食べる。 こんにゃくが入っているのはなんでだろ~ ちなみに、なんばに戻った理由はでんでんタウンに用があるから。 その用事とは、関西のメイド喫茶に行ってみたい。 そして、関東と関西のメイド喫茶にどのくらいのギャップがあるのか知りた とりあえず、一軒入りました。 メイド喫茶は、秋葉原が発祥の地ですが 関西はちょっとズレてましたけど、がんばってましたね。色々な意味で。 関西弁のメイドには笑った。 おトイレ借りたら、なんかドアの鍵が壊れているらしく メイド(店員)さんに、「誰か入ってこないように、外で待ってますね」 って言われちゃいました。 え~、トイレ待ちですか・・・ 女の子も待たせた事も無いのに、ドアの前で待たれても すげー困る。焦りますよ。 PM20:00 新大阪到着。 お土産購入、あまり食べ物食べなかったのでお土産だけは大量に購入しました。 なんとなく、八橋も買ったぜ。八橋は京都のお土産だと思うがな・・・ 車内用に、カツ弁当とお茶を購入。 PM20:56 新大阪出発。 お弁当を車内で、食べるがウマウマだった。 PM23:10 新横浜到着 PM23:55 自宅到着。 日が変わる前に、帰ってきちゃった。 本当に、日帰りが出来た。すげ~
2006.10.07
昨年2月『ハンバーガーを冷凍保存して食べてみる』を やったわけですが、なんか久々にマックに足を運んだら、 また凍らせたハンバーガーを食べたいなーと 思ったので復活企画 『ハンバーガーを冷凍保存して食べてみるPart2』 をやろうかと思います。 ■選ばれたハンバーガー達■ 数あるマックメニューのハンバーガーの中から今回も3品選びました。 そんな、ハンバーガーを紹介! 一品目は、昨年から100円マックが出てから貧乏な消費者の 腹を満たしてきた、チーズの入っている憎いやつ チーズバーガーと思ったのですが 20円ケチって普通のハンバーガーやろうに。 二品目は、同じく昨年から100円マックとしてメニューに並び 100円なのに、ちょっと豪華な気分を味あわせてくれる マックチキン そして、最後の三品目はちょっと値段は張るが 前回の企画で、かなりの好成績を収めたフィレオフィッシュに 若干似ているからという理由で選ばれた えびフィレオ そして、本日の特別ゲスト 期間限定のマックピタ。 紹介が終わったところで、ルールの説明 ■冷凍ハンバーガールール■ この『ハンバーガーを冷凍保存して食べてみる』という企画は 貧乏な一人暮らしの人が、ハンバーガーを買いだめして 冷凍して食べるというシュミレーションの位置づけで行われるため 使用出来る道具は、オーブントースターと電子レンジだけ ただし、調味料系は何でもOK。 (ガスや電気が止まっている家だったらどうするんだ? と考える人が居るかもしれないが気にするな) ■調理方法■ 1・冷凍庫から出す 2・常温で五分ほど溶かす 3・バンズ(パン)とその他の物に分ける。 4・バンズをオーブントースターで3分温める。 5・そん他の物をちょっと深いお皿に移し 4分電子レンジで温める。 6・両方温めたら、バンズとその他の物とを合体させて 再度オーブントースターで1分温める。 完了 ■解凍したハンバーガーを食べた感想■ ハンバーガー・・・煮ても焼いても腐ってもハンバーガーは ハンバーガー。 何をしても、味も形も変わらないので 驚きがありません。 もう少し、ハンバーガーに成長してもらいたい物です。 マックチキン・・・あれ?ん?味薄くね?味が薄くなりやがった。 どうすりゃいいんだ? 何を思ったか、マヨネーズと塩を取り出しかけてみたら うまぁ~だった。 えびフィレオ・・・味も落ちてないし、衣がカリカリ中がジューシーな えびフィレオが出来上がった。 上手い具合に、バンズがカリカリに 焼けていてとても美味しい。 (ちょっと、焦げたけどな) どうも、フライ物はあたりが多いらしい。 マックピタ・・・美味い、すげー美味い。鶏肉の肉汁がピタに染込んで 美味すぎる。あえているなら、カレーが欲しくなった。 しかし、普通にマックピタを食べる前に凍らせてしまった。 普通のマックピタはどんな味なんだろうか・・・ うん、久々にハンバーガー4っつなんて食べたら顎が疲れたよ。 マックに飽きたから次は他のテンポにするかハンバーガーじゃない物を 凍らせるかね。友達がモスバーガーを凍らせてくれと言っていたが さすがにね~、匠を凍らせるなんてできません。勘弁してください。 冷凍庫に眠るハンバーガー達 しっかり解凍後、買って来たみたいに並べると 普段より美味しそうに見えるのは気のせいか?
2006.08.23
ブログを多くの人が書いていると思う。有名なブログは、本になって出版されたりしているが自分も自分のブログを本にしたいと、思っている人は多いのではないだろうか?しかーし、出版社に頼んでもそうそうブログを本にしてくれない。だったら、自費出版しかないわけだが自費出版の方法を知っている人は少ないと思われる。そんな人にうってつけのサービスをみつけた。ブログを文庫本に製本してくれるサービスで作者のやることは、表紙や書籍のタイトル・本のカバーの色などを選ぶだけ。しかも、一冊から製作可能なのだとか。値段はピンからキリまでだが、一冊2000円前後が普通。たいていのサービスは、ブログ内になる写真も印刷して出してくれるので安心だ。ブログを閉鎖して、思い出として残したり誰かにあげたりできるだろう。そんなサービスはこちら。・ブログ出版局・mybooks.jpブログを作っているなら記念に一冊作ってみてください。でもやっぱり、一冊2000円は高いと思った方。沢山印刷して売りたいと思った方。そんな方は、直接印刷所に頼んだ方が安いです。先ほどのサービスとは、ちょっと手間はかかりますがその分楽しめます。■印刷所に頼む手順■・ブログの記事を加工する ブログの文章を一個ずつワードなどに貼り付けます。・印刷する 記事を加工したら、印刷します。 レーザープリンタなどの、ちゃんとした印刷機で 出した方が後々きれいになると思います。・印刷屋に持ち込む 印刷した原稿を印刷所に持ち込みます。 サイズや印刷する部数を伝え印刷してもらいます。 大抵、印刷枚数は50部単位です。さて、印刷所に持って行きたいけどどこに印刷所があるのか分からない人が居ると思います。安くて手軽に印刷したい方は、同人誌を受け付いている印刷所に持っていきましょう。ネットで調べるなら、同人 印刷 A6 印刷所などの単語で検索すると出てきます。家の近くに無い方でも、ネットで入稿出来たりするのでとても便利です。参考に、同人印刷所のリンクサイトを掲載しておきます。リンクサイトとに記載されている印刷所以外にも沢山の同人印刷所はあります。同人印刷所情報印刷後は、自分で通販ページを作って本を売ってみてくださいね。
2006.08.06
だいぶ前に、お気に入りのダイヤモンドトロンのモニタが壊れてしまい。(コーティングが剥げた後、壊れた)そんなわけで、普通の17型のモニタで我慢していたわけですがさすがに、ただのモニタじゃ画像悪くて3DCGを書いたり絵を描くとぜんぜん色が出なく使えなかっため買え変えることにしました。そんなわけで、昨年卒業した学校に行きモニタを購入。電気屋さんでわなく、学校でモニタを購入したのは在学中から、先生が使っていたモニタが気にって気にってしたかないので、交渉して譲り受けたのです。譲ってもらったといっても3万円払いましたが。購入したのは、MITSUBISHIのRDF22S。現在は、生産していない型で21型のフラットCRTモニタです。製品名:Diamondtron Flat RDF22S 本体サイズ :50 x 48.2 x 50 本体重量 (kg):29.5 最大画面表示ドット数:1800×1440方式:ダイヤモンドトロンドットピッチ(mm):0.24本体重量が、約30kとバカ重たいやつですが画像は、プロが使う製品だけあってすげーきれいです。こんな、すげー物を3万円で売ってもらって喜んでいるわけですがなんと、一台ではなく同じやつを二台買ったのです。それでも、合計3万円・・・なんか、テレビの通信販売みたいな売り方ですがまぁ損では無いのでうれしいですね。ちなみに、元値は一台19万8000円です。しかし、なぜ液晶を買わずにCRTモニタにこだわるのか?と思った方はいらっしゃると思いますがやはりね、液晶よりまだまだCRTの方が綺麗なんですよ。置く場所の問題とかありますけど、ドット抜けの怖さもありませんからCRTにしてしまいますね。■苦戦…30kgとの戦い■一台30Kgのモニタ×2が、学校の地下にある教室にあったわけですがそれを運び出すのに二人がかりですよ。もちろん、エレベーターなんて物はなくえっちらこっちら階段をあがって車のある場所まで。二台を車に乗せると、シートベルトでモニタを縛りつけ私の家まで運びました。しかーし、私の家はビルの四階。なんとビルの癖に今回もエレベーターは無く狭い階段を二人がかりで上げました。さて、部屋まで持ってきた後モニタを運んでくれた先輩は帰ってしまい残されたのは、30kgのモニタ2つと私。とりあえず、一台を机の上に置き実際にパソコンに付けてみようと思ったのですが一人でモニタを持つと重い。重すぎる。持ち上げられるけど腕が悲鳴をあげる。あぁー、つくづく私はインドアの人間だなと反省しました。結婚式のときに、花嫁をお姫様抱っこしてあげたいなと思いましたが、30kg如きで悲鳴をあげてるんじゃ無理ですね。(30kg以下のお相手募集)そんなわけで、さっそくディスプレイの綺麗さを見るためにウィンドウズ機ではなくマック機に繋ぎ検証してみることに・・・綺麗だ、果てしなく綺麗だ。→の写真より断然実物の方が綺麗です。でも、本当はもう少しケーブルをよいやつにして色調整した方がいいと思うんですがそれはまた今度。…後、四日間筋肉痛になりました
2006.07.22
友達の家の近くに、ペンギンの居るお店と書いてある喫茶店があります。ずーと、前から気になっては居たのですがなかなか行く気がしなくて早数年。昨日初めてそのお店に入ってみました。お店のドアを入ると、真横にペンギンが居たしかも本物・・・店内には名前:メグ種類:ケープペンギン歳:7歳(人間で28才)と書かれていました。しかし、店内でペンギンを飼っているだけあってペンギンの匂いはしますな。まぁ、すぐなれたけど。ペンギンといったら、南極などの寒い地方にいる生き物のよう気がしますが真夏に、こんな都会で飼われてて大丈夫なのでしょうか?小屋には、水しかないし涼しそうじゃないです。そいや、種類がケープペンギンと書かれていましたがそれに秘密があるのか?さっそく、ケープペンギンについて調べてみることに。ケープペンギンの生息地は、アフリカ大陸南部らしいです。温帯に住むペンギンらしく、なんでも、実際に南極に住むペンギンは18種類居るペンギンの中でたったの2種類。エンペラーペンギンとアデリーペンギンだけらしいです。ちなみに、ペンギンの寿命はだいたい15~22年。思ったより、長生きしますね。さて、今回お邪魔したペンギンの居るお店の情報はこちら↓店名:メルヘン住所: 横浜市港南区上大岡西1丁目4-16 このへんちなみに、新宿にはペンギンの居る居酒屋があるらしいです。店名:漁亭住所:東京都新宿区新宿3-17-4新宿レミナビル7F このへん
2006.07.18
最近、辛さが分からなくなってきました・・・家族が、辛い辛い言っている物を食べても無反応・・・ちょっと前までは、辛さに疎いぐらいで辛さは感じていた。だが、今はぜんぜん辛くない。今なら、CoC壱番屋の辛さ10に挑戦しても大丈夫な感じがする。でも、辛さは大丈夫でも胃がやられそうですが。味覚障害になる理由として、ストレスや頭を打つとなると言われていますが本当の所はどうなのだろうか?と思い調べてみることに。■味覚について■味覚とは五感の一つで、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つを基本味といいます。基本味以外に、、辛味、渋味、刺激味、無味、脂身味、アルカリ味、金属味、電気の味などがあります。舌で味を感じる部分は、味蕾という器官らしいです。この味蕾は、舌以外にも上あごにもあります。■味覚障害について■味覚障害といっても、色々な種類の味覚障害があるのだとか。味覚減退・・・食べ物の味が薄く感じる味覚消失・・・食べ物の味が分からなくなる自発性異常味覚・・・食べ物の味が、すべて苦く感じる悪味症・・・食べ物の味が、嫌な味に感じる解離性味覚障害・・・甘味など一種類の味が分からなくなるなどなど私の場合、辛さだけが分からないので解離性味覚障害になるのでしょうね。なんでも、味覚障害になる一番の理由は《亜鉛不足》なんだとか。味を感じる味蕾は、短い周期で生まれ変わるのですがその際に、亜鉛が必要なんだとか。亜鉛が足らないと味蕾が無くなって味が感じられなくなるんですね。じゃあ、亜鉛をとればいいのか~ということで・・・購入してまいりました。単純ですね~私って。しかし、生まれて初めてサプリメントなんて飲みますね。ということで、亜鉛のサプリメントを試食。・・・・・・・・・マズ!めちゃマズ。この不味さをどうにかしてくれ。ポカリと一緒に飲んだのに不味すぎる。こんなんだったら、ちゃんと普通の食べ物で亜鉛を摂取すればよかったとちょっと後悔しました。亜鉛は、カキ・緑茶・きな粉・ゴマなどから摂取できるのだとか。まぁ、味覚障害になった人はめんどくさがらずに耳鼻科に行ってみてもらいましょう。
2006.07.12
フュギュアと聞くと、キャラクター物の人形っぽい物を創造する方がいるかもしれませんが他にも、色々なフュギュアが世の中にはあります。フュギュアを作っているメーカーでもっとも有名なのが海洋堂でしょう。他のメーカーとちがい、かなり作りこまれたフュギュアが世の中に出ています。毎年6月前後に、サントリーと海洋堂が組んでサントリーのペットボトル天然水にフュギュアがおまけで付くのですが私は、毎年買っています。今年の、フュギュアの出来もすっごくいいです。これが、おまけとは思えない出来。実際に、どこがすごいかと言うと↓の写真をご覧ください。(クリックすると拡大します)赤丸で、囲まれているところの違い分かりましたか?右がライチョウ(冬羽)で左がライチョウ(夏羽)です。形は、まるっきし同じで色が違うだけかと思っていたのですが。どうも、リアル感出すために、右のライチョウ(冬羽)バージョンは地面に塗料を三度かけている事がわかりました。まず、基本となる茶色、次に草やコケの緑色、次に雪の白。再度、左と右を比較すると分かると思います。すごいですね、こんなところまで手がこんでいるのですよ。フュギュア屋さんの、技術力が光ってます。もし、海洋堂のフュギュアをお持ちの方はじっくり見てみてください。フュギュアだからって、なめられませんよ。
2006.07.05
本日、横浜のドスパラにて変わった物を発見した。ウェットティッシュなのだがその外見がまた変。まるで、寿司屋に置いてある湯飲みのような色に漢字がびっしり書いてある。しかし、寿司屋のように鯖や鯨・鮪・鯛などのかわいい漢字ならゆるせるが実際に書いてあった漢字は、世の中に存在しない漢字だった。『男旧』と書いて、『元カレ』とルビがふってあったり。『女 男』で『初デート』。女と男の間に若干スペースがあるのがポイント。 男|女男|女男|女で、合コン。言いたい意味は、分かるけど。読みにくい漢字ばっかしです。ある漢字と漢字を合わせて、色々な意味を出す表現方法。AAや顔文字と同じような感じで今後流行るかもしれませんねーしかし、このウェットティッシュ一つ480円もした・・・
2006.06.17
みなさんは、IQというのはご存知ですよね。Intelligence Quotientの略で 日本語に訳すと、《知能指数》の事ですね。今まで何度か、テストしたことがある方もいるのではないでしょうか。さて、IQ以外にもEQというものがあります。EQとはEmotional Intelligence Quotientの略で 直訳すると情動の知能指数。分かりやすく言うと《心の知能指数》と言われ自分の感情をコントールする能力のことです。EQは、アメリカのイエール大学心理学部教授ピーター・サロヴェイ博士とニューハンプシャー大学心理学部教授ジョン・メイヤー博士によって発表されたものです。EQは、大きく分けると心内知性と対人関係知の二つに分けることが出来ます。■心内知性■・自分自身を認識している力・感情を制御する力・自分を動機付けている力■対人関係知■・他人の感情に共感できる力・人間関係を上手く処理できる力そんな、心の知能指数を実際に調べてみた方はこちらの、EQテストのページで調べてみてください。
2006.06.13

本日より、東京・神奈川・千葉の3県のセブイレブンで携帯酸素缶『オーツーサプリ』という商品が発売されました。その名のとおり、缶に入った酸素が売られたわけです。通常の空気は酸素を約21%しか含まれておらず、このオーツーサプリは、なんと酸素濃度95%日常生活しているとストレスや禁煙・大気汚染なんかで酸素が不足がちで、なおかつデスクワーク等で姿勢が悪いと呼吸が浅くなるため酸素を吸収できないのだとか。やばぁー、私なんてストレスとデスクワークの仕事でめっちゃ酸素とってないじゃんと感じる日々。どおりでたまに、頭がボケボケするわけだ。■酸素を吸入した感想■というわけで早速、酸素を買出しにセブイレブンへ。レジ前に、売っていました。とりあえず、購入。家に持ち帰り、酸素吸入。感想というと、「う~ん」と、うなっちゃいますね。>なんていうんですか?酸素ですからねぇ~山奥とかに行って、空気が美味しいとかいいますけどオーツーサプリの酸素を、吸入しても美味しいとは思えませんでした。頭しゃっきりしたと聞かれてもすぐに、しゃっきりはしませんでしたね。どうも毎日定期的に、酸素を取り入れないと効果がないのかもしれません。ちなみに、オーツーサプリは『グレープフルーツの香り』と『ストロングミントの香り』の二種類が売られていますがアロマオイルが入っているだけで、酸素の効果としてどちらも同じですね。アロマオイルが嫌いな人は、アロマシートをはずして酸素を吸ってください。ちなみに、私が買ったのはグレープフルーツの方です。グレープフルーツのアロマには、落ち込んだ気分を爽やかにしストレスを無くしたり、消化器科系の機能を高めてくれる作用があるのです。また、ミントのアロマには神経疲労やうつ状態を和らげたりヒステリー状態などのストレス状態を沈めてくれる効果があります。その時の、気分でどちらを買うか選んでみてください。アロマの効果と酸素の効果で、五月病をふっとばせ~。
2006.05.24
タイトルを見た瞬間、『はぁ?』と思った人が大抵だろう。ナマズは鮎の出世魚でもないし、なんの関係性もない。しかも、中国だけという限定付だ。わけも分からないのも当然だ。べつに、ブログの管理人がついに狂ったわけではないしかし、知っている人はあたりまえじゃないかと答えるだろう。種を明かすと中国語では、『鮎』と書くと『ナマズ』の事を指すのです。じゃあ『アユ』はなんて書くのか?『香魚』と書きます。『香魚』は日本でも『アユ』を指すときに使います。同じ漢字一つで、日本語と中国語では若干意味が違う物があるのです。有名なところで言うと、『手紙』ですね。中国では、『手紙』がトイレットペーパーとなります。毎月、手紙を送るねと書けば毎月、トイレットペーパーを送るね。と取られるわけです。また、『汽車』と書けば中国では『自動車』という意味になります。汽車に乗って、家族と田舎に帰りました。が自動車に乗って、家族と田舎に帰りました。となるわけです。『結束』と書けば、中国語では『終わる』という意味になります。結束して、仕事を進めよう。が終わらせて、仕事を進めよう。と意味の分からない言葉になってしまうのですね。また、5万円前後のお金用意してください。とい文章がある場合中国では、『前後』の部分が『左右』に置き換えないと意味が通じないらしいです。中国語で伝えるのは、5万円左右のお金用意してください。となるわけです。他にも、日『相撲』→中『シャンプー』日『丈夫』→中『主人・だんな』日『老婆』→中『女房、家内』日『挨拶』→中『拷問』日『勉強』→中『無理する』まったく、言葉一つでややっこしいですね。
2006.05.22
タイトルのまんま携帯を機種変しましたよと。一ヶ月前ほどから、電池の減りが早くなったので機種変しようかなと思っていたのですがなかなか時間がとれず先送りに。いざ買おうと決めると、とりあえず携帯のカタログをゲットしに家の近くの携帯ショップに足を運びました。■携帯探しの基本はカタログから■カタログを開きながら、必要そうな機能をピックアップとりあえず、3.2Mピクセルの写真機能ははずせないので3.2Mピクセル以上ある携帯電話を探してみることにメーカーは今までどおりauで・・・探してみると、3機種だけW43T・W41K・A5515Kが出てきました。まず初めに、A5515Kは問題外外見がダサいから(A5515ユーザーの人ごめんなさい)W43T・W41Kどちらにすると考えるとどちらもどちらで捨てがたい機能がある。W43Tは、辞スパという機能があり国語辞典・英和辞典・和英辞典が入っている。W41Kには、カメラに手ぶれ補修機能が搭載されている。どちらを買うべきが悩むが、やはり使用率からしてカメラ機能をとるべきと考えW41Kを購入することに。さて、買うべきものが決まったら後は値段との戦いだ。■底値で購入するが勝ち組■ネットを徘徊して、安い店を探し出す。通販で16000円を発見。しかし、買おうと決めた黒バージョンが売り切れ。その後、16500前後の店がいくつがあるがどこも黒が売り切れ。どうも、人気機種のようだ。という事は、早く買ったほうが吉だと気がついた私はさっそく電車に乗って横浜にGO~わざわざ、横浜に来た理由はヨドバシカメラがリニューアルオープンして駅前に携帯・ワンセグ館が出来たから、そこが見たかっただけなんですね。■携帯を買う前に聞いておくことは山ほどある■店内に入りさっそく、店員を捕まえて一言「すいません、W41Kありますか?」「はい、ありますよ。在庫ありますよ」全色在庫があるらしい。よっしゃー2万円するが、まぁいいや。ヨドバシのポイントカード沢山あるし・・・すぐ買うのは、私らしくない。さっそく質問を「えーと、質問なんですがW41Kの辞書機能の種類って何ですか? A5406CAを今使っているのですが、それはATOKらしいのですが」「・・・・・・・」あー、店員固まっちゃったよ。すげー、いやらしい質問ですよね。こんなもの、気にする人早々いないと思うのですが携帯ってメール機能が命なわけなんですよ。ということは、辞書機能はメールを書く上でどのくらい早く書けるかが決まってくるのですね。というわけで、買うまえに調べておく必要があると。固まっちゃった店員さんは、AUに電話しますと言ってカウンターの奥に行ってしまいました。あー、ごめんよ。手間をとらせて。数分後、戻ってきてW41Kの辞書機能の種類について教えてくれました。とりあえず、~~Version2らしいです。~~は、何か覚えてないけどそれほど有名なものじゃなかった。説明によると、今はどの携帯も変わらないとか言っていたのです。まぁ、店員さんがauに電話している時に私は暇つぶしに、店の端にあったW41Kの実機を弄繰り回していたのです。実機は玩具携帯じゃないから、実際の物と変わりませんからスペックや辞書機能の頭のよさ、その他機能などを買う前から分かるんですね。実際に、試した結果それほど問題なし。スペックがやけに良い。辞書機能に関する事以外も、質問をいくつかしてW41Kを購入。■W41Kに対するレビュー■今流行の、ワンセグやお財布携帯などの機能がないため特徴がそれほどありません。あえて言うなら、3.2Mのカメラに手ぶれ補修機能がついている事ぐらいでしょうか。mixiSDが使え、なおかつ赤外線通信が出来るのはちょっとうれしいです。サブモニタのグラデーションがきれいです買うなら、デザイン的に赤が黒が良いです。
2006.05.14
式根島は人口590人の離島でなんと、ITで島興しを行うプロジェクトが開始された。イベントには、Microsoftも参加し4月25日からIT技術者を募集している。プロジェクトの、内容は『ITを活用した地域支援』であるが参加者は、1チーム3人編成の5チームの中に入りそれぞれのチームが、アイディアを出し合う物らしい。予算が100万円程度で観光客が島に来るようになるなどのアイディアを出す条件があり。18日以内に、アイディアを出し最終日にプレゼンテーションを行う。(18日中3日間島に滞在)優勝チームには、一人当たり10万円とPHSのW-ZERO3と優勝トロフィーが授与されるとの事。プロジェクト参加以外にも、どのチームが優勝するか?などを予想するイベントもある。詳しい内容は、こちらの特設ページに書いてある。しかし、なんとも面白いプロジェクトであるがただ問題点が、離島という事だろう。電話は、あるだろうからインターネットは最低限出来そうであるがITを使用して島興しを行うのはちょっと難しそうだ。とりあえず、プロジェクトに参加する気はないが手始めに、島の情報について調べてみた。・島情報人口約590人 面積約 42 km ・島までの交通高速船:竹芝桟橋から約 2 時間 30 分~ 3 時間 旅客船:竹芝桟橋から約 11 時間 飛行機:調布飛行場から新島飛行場へ:約 30 ~ 45 分→連絡船:新島から10分 ・海水浴場:日本の海水浴場88選の一つ・泊まり所:民宿・旅館が有り(ホテル無し)・学校:小学校・中学校有りと、ここまで情報を調べていると式根島でインターネットするには?というページを発見・・・一般家庭に、インターネットが無い模様。式根島開発総合センターという場所で、無料でインターネットが体験できるそうです。Windows3台とMac1台があり、パソコンの持込でネット接続も出来るそうです。って、少なくない・・・マシン・・・写真に写っている、マシンの外見を見た限りかなりスペックは低そうに思える・・・う~ん、本当に難しそうなプロジェクトです。というか、このプロジェクトに参加して優勝したらかなり、有名になれると思うが会社の人が無理やりいかされたのなら島興しよりも島流しだろうなー
2006.04.26
朝起きると、頭が凝っている感じがしました。頭が筋肉痛?頭の使いすぎかな?いやいや、そんな事は無いと思いますがたぶん、首や肩も凝っている感じがしたので血が上手く廻っていないんでしょうね。そんな、事を考えながら家の外に出ると家の前にある、美容院に書かれていた『スキャルプエステ』の文字。前々から、ちょっと興味のあったスキャルプエステ。やってみようかなと、思ったらすぐ実行。お店の中に入り、スキャルプエステをお願いします。スキャルプエステの手順は以下のとおり1)オイルで、汚れを浮かせる2)ミストに5分間入る3)シャンプーをする4)髪の毛を乾かす。5)頭、肩、首をマッサージ効果は、リラックス・血行促進・毛穴の汚れ落とし・発毛らしいです。たしかに、リラックス効果があってマッサージ中に寝そうになりましたね。店員さんの話では、男の人もよく訪れるしく別の安い散髪屋で髪を切って、スキャルプエステだけをやりに来るのだとか。ひさびさに、ちょっとした贅沢をしたような感じになれましたね。気になる方は、ぜひ行ってみてください。
2006.04.15
先月mixiの登録者が300万人を超えたらしいのですがSNSはmixi以外にも沢山あるんです。その前に、SNSとは何ぞやという人に説明をしておきましょう。■SNSとは■SNSはソーシャルネットワーキングサイトの略称で登録者が、友達を紹介して交友関係を広げていくためのサービスサイトらしいです。出会い系サイトと言えばそかもしれませんが・・・出会い系サイトとは違います。ブログとは、若干違いますがブログとリンクしたりブログとしても利用できます。有名なのが、mixiですね。紹介されて、登録出来るSNSが主ですが今は、誰かに紹介されなくても登録できるSNSも増えてきました。今回は、mixi以外のSNSを紹介しようと思うのですが紹介制のSNSでは余り意味が無いので紹介制じゃないSNSを紹介します。・こころまる!意外と変わった、SNSので地図をメインに、自分の設定した周辺地域の情報などを公開するサービスです。旅行に行く前に、地図で周辺情報を調べて行く事も出来るので意外と使えるSNSです。http://www.cocomaru.com/top.php・エキサイトザマンションアバターに生活シュミレーションサービスを混ぜたSNSです。マンションに暮らして、毎週の収入で色んな物を買ったり他のマンションに住む事などもできる。http://mansion.excite.co.jp/・JOB SHIP就職活動中の学生のためのSNS。就職情報などを交換出来る期間限定っぽいSNSであるが情報交換には使えるSNS。http://www.job-ship.jp/index.php・OtabaオタクのためのSNS。オタク情報満載、オタク同士交流を深めよう。http://otaba.jp/・filnアキハバラ通のためのSNS。アキハバラ情報満載です。http://www.filn.jp/
2006.04.09
なんか最近、『成分解析』なんてものが流行っているらしいです。(Yahooのニュースにも書いてありました・・・)なんじゃね『成分解析』はと言う方は、こちらのサイトにあるソフトをダウンロードしてみてください。(フリーソフト)ダウンロードしたら、解凍して中にあるBuffalin.exeを起動して入力欄に名前を入れて、Enterを押すと成分解析してくれます。実際に、入力欄に私の本名を入力すると(■■が本名)■■の60%は真空で出来ています。■■の30%は勇気で出来ています。■■の4%は回路で出来ています。■■の2%は華麗さで出来ています。■■の2%は不思議で出来ています。■■の1%は根性で出来ています。■■の1%は心の壁で出来ています。なんたることだ、私は真空で出ているらしい。心の壁とはなんか・・・といった、単なる暇つぶしソフトなんですけど意外と遊べます。ちなみに、色々調べてみました。正露丸の成分解析結果 : 正露丸の53%は勇気で出来ています。正露丸の43%は苦労で出来ています。正露丸の1%は下心で出来ています。正露丸の1%は汗と涙(化合物)で出来ています。正露丸の1%はやらしさで出来ています。正露丸の1%は宇宙の意思で出来ています。たしかに、あの匂いは飲むのに勇気と苦労が必要だな・・・地球の成分解析結果 : 地球の54%は知恵で出来ています。地球の22%は魂の炎で出来ています。地球の6%は欲望で出来ています。地球の5%は蛇の抜け殻で出来ています。地球の5%は鉛で出来ています。地球の4%は呪詛で出来ています。地球の3%は苦労で出来ています。地球の1%は見栄で出来ています。知恵か、たしかに知恵がなければ生き延びられないしな。宇宙の成分解析結果 : 宇宙の88%は愛で出来ています。宇宙の5%は情報で出来ています。宇宙の4%は保存料で出来ています。宇宙の2%は果物で出来ています。宇宙の1%は陰謀で出来ています。宇宙=愛ですよ。楽天の成分解析結果 : 楽天の47%は根性で出来ています。楽天の26%は小麦粉で出来ています。楽天の23%は純金で出来ています。楽天の2%は食塩で出来ています。楽天の1%は媚びで出来ています。楽天の1%は微妙さで出来ています。オタクの成分解析結果 : オタクの41%は勇気で出来ています。オタクの27%は媚びで出来ています。オタクの26%はツンデレで出来ています。オタクの3%はカテキンで出来ています。オタクの2%は保存料で出来ています。オタクの1%は希望で出来ています。勇気か、たしかにそう思った。
2006.04.03
二月末の予定が、のびにのびて本日よりブログ本の通販を行いたいと思います。本当に、お待ちいただいた方すみませんでした。通販方法に関しましては、Freepage List内のブログ本のページに説明が書いてありますので、見てください。ちょっと、通販方法がややっこしいのですが・・・ちなみに、本一冊と送料で500円します。大した内容の本じゃないのに、ほんと高くってすいません~あー、今年中にもう一冊ぐらい作れたら良いななんて思っている今日この頃です。それでは、みなさまよろしくお願い致します~
2006.03.28
2006年2月23日汐留にオープンした,復刻版モスバーガー店舗に行ってみました。行こう行こうと思っていて、なかなか時間がとれず行けずにいましたがやっと行く事が出来ました。店内は、12畳ぐらいの狭いお店でカウンターとキッチンあと、立ち飲み用のカウンターがあります。立ち飲み用のカウンターは五人が並んだらたぶん、いっぱいっぱいの狭い場所。平日だと、ゆったり食べれるのでしょうが休日に行ったため、人が猛烈に店内にいるため店内で食べる気にはなれませんでした~さてさて、復刻版モスバーガーは、普段使われている牛肉100%でなく昔ながらの牛肉と豚肉の合挽きらしいです。どんな物なのか気になるのでさっそく注文。・テリヤキバーガー (復刻) ・ダブルバーガー(復刻) ・みかんドリンク以上三点を注文~復刻バーガーにも気になりましたが、メニューにあった『みかんドリンク』がすげー気になったのです。オレンジジュースじゃなくて、みかんドリンク?てっ感じで。注文すると、みかんドリンクのストックが無かったらしく目の前で製作してくれました。みかんの缶詰とよく分からない液体?牛乳と氷をミキサーで混ぜて出来上がりらしいです。早くのみてーって感じでまっていると、注文した品が出来たらしいです。その場では、人が多いので仕方なく家に持ち帰る事に。と、その場で食べたい気持ちを我慢して家に持ち帰ってさっそくダブルバーガーにがぶりつくと。おおぉ、ジューシーだ。というより、ハンバーガーが何気なく重たい。(ッズシって感じ。ボリュームがある・・・)なんかすげ~、うん、感動した。そんな、感動した私の前に気になったみかんドリンクが・・・一口、みかんドリンクを飲んでみるとやべぇ、美味い。なんか、あまりにも簡単なジュースなのに懐かしく美味しかった。というより、ハンバーガーにこんな感動したのは人生で二回目かな?一回目は、SUBWAYのLサイズを始めて食べた時ぐらい。なかなか、無い体験ですよね。ハンバーガーで感動なんて。そんな、ちょっと感動できるかもしれないハンバーガーを食べられる復刻版モスバーガー店舗はJR新橋駅から徒歩三分、汐留駅から一分。日本テレビタワー地下2階です。JR新橋駅から行くのなら、都営地下鉄大江戸線汐留駅方面に地下を歩いていくと、右手側に日本テレビタワーの地下店舗がありそこの地下二階となっています。ちょっと、お店が小さくてわかり難いです。午前8:00~午後10:00やっていますので平日の、会社に行く前の朝ごはんや夜食なんかにちょっとピッタシですね。復刻版モスバーガー店舗ホームページはこちら
2006.03.26
ブログやホームページの表示が遅いと観覧者としては、ストレスが溜まる原因ですね。場合によっては、そのページを二度と見に行かなくなるとこともあるでしょう。そんな原因で、自分のホームページやブログを見てもらえないホームページやブログの作成者はションボリですね。でも、自分のページが重たいのか重たいくないのか?なかなか調べるのは、大変です。そんな、自分のページの重さを調べたい人にお勧めのページがこちら↓。ファイルサイズのチェック自分の、ページのアドレスを入れてチェックのボタンを押すと、自分のページの重さが表示されます。さっそく、私のブログをチェックして見るとチェック結果:評価は『B+』コメント:良く出来ています。らしいです。まぁ、それなりに私のページは広告などを貼らずに軽めのページ作成を目標にしているので思ったとおりの結果でした~さて、とりあえず自分のページを調べても基準が分からないのでYahooのアドレスを打ち込んで見る事に。結果は!!チェック結果:評価は『D』コメント:ファイルがちょっと重いようです。5KB以上のファイルはサイズ圧縮を考えましょう。とりあえず、Yahooに勝ちました。 いえぇーい自分のページが重たいです。なんて表示された方は画像を圧縮する事をおすすめするのですがこの重さチェックページの真ん中に『※ファイルサイズ圧縮のヒント(超基礎編)』というページへのリンクが貼ってあるので見てください。画像圧縮を、簡単にやるおすすめのソフトがBatchGOOというフリーソフトです。簡単に、JPG圧縮やGIF圧縮を低圧縮から高圧縮まで手軽に選べるので初心者でも簡単に扱えます。Vectorのこちらのページでダウンロードできます。光なんかの高速回線があるから大丈夫なんて思わずに『ファイルサイズのチェック』を参考に表示の速いページを作成してみてください。
2006.03.25
先日、チロルチョコパンなる物が出たらしいです。チロルチョコのパンらしいのですが、期間限定(3月7日~3月20日)の販売と聞きもちろん私の事ですから、探しました。昼間に行っても、売り切れていると予想されるので夜中の1:30すぎのコンビニに品物が入った直後と狙ってコンビニに行って見ましたが!見つからず、置いて居ない店舗だったらしい。くそーーーー仕方ねー、片っ端から探してやるからと夜中の、町を放浪。三十分かけて、8店舗のコンビニを回るも無い・・・陳列棚はいっぱいなのに、パンが無い。というか、パンの部類に入るのか?お菓子の部類のに入るのか?微妙なライン、たぶんパンだろうに。しぶしぶ、家に帰ってきてネットで調べるとファミリーマート(一部ローソン)でしか取り扱って居ない模様。自宅近辺のファミリーマートを調べると隣町に一件発見。今夜は遅いので次の日に買いに行く事に。■ついに発見、チロルチョコパン■次の日、40分歩いてなんとか隣町のファミリーマートへ。レジ前の、陳列棚に並んでいました~しかし、どっちだ!パンか!お菓子か!だって、お菓子とパンの棚の真ん中に並んでいるんだ物。まぁ、パンでしょうけど。とりあえず、全種類を買って帰宅。さっそく、家で食べてみる事に。―食べた感想―・チロルチョコパンきなこもち カロリー 332kcal たんぱく質 8.4g 脂質 11.5g 炭水化物 48.8g パンの中にもちが~ きなこチョコクリームが、なんか ピ-ナッツバタークリームの味がする。 ピ-ナッツバタークリームって言われて食べさせられたら 納得いく味。・チロルチョコパンコーヒーヌガー カロリー 299kcal たんぱく質 5.6g 脂質 11.4g 炭水化物 43.5g なんか、普通のチョコパンの味がします。 これといった、感想無し。・チロルチョコパンミルク カロリー 271kcal たんぱく質 6.4g 脂質 9.6g 炭水化物 39.7g コーヒーヌガーと同じ位感想の無い味でした。 まぁ、コーヒーヌガーよりはマシ。・チロルチョコパン苺チョコ カロリー 262kcal たんぱく質 5.6g 脂質 8.3g 炭水化物 41.2g まぁまぁ、美味しい。 もうちょっと、イチゴらしさと甘みがほしかったかな。・チロルチョコパンビスケット カロリー 407kcal たんぱく質 8.0g 脂質 15.7g 炭水化物 58.3g 6種類の中で、一番美味しかった。 パンよりも、下についているビスケットがすげー美味しい。 ビスケットだけ単品で売ってください。・チロルチョコパンマンゴー カロリー 247kcal たんぱく質 5.1g 脂質 6.5g 炭水化物 41.9g きなこもちと同じく、中にお餅が入っています。 パンなのにマンゴーとは、また変わった組み合わせ。 それほど、マンゴーどくとくの味もしないので マンゴーがあまり好きじゃない私も食べられました。■アイスも見つけたよぉ■二月中旬、横浜のファミリーマートで『きなこもちアイス』を発見しました。記事に書こうと思ってすっかり忘れてた・・・雨の日に、コンビニの外で震えながら食べたのですがすごく美味しかったです。もちろん、アイスの中にはお餅が入っています。黒蜜をかけたらもっと美味しくなっただろうに・・・また、見つけたら食べたいですね~
2006.03.12
■ポーション試食会■会社の先輩が本日、ポーションを購入して来た。ポーションとは、ファイナルファンタジーという、ゲームに出てくる回復アイテムをイメージした飲み物で本日発売したらしい。セブイレブンで、売っていたらしく買いに行った先輩が購入したと同時に売り切れ。とりあえず、一本くれたので飲んでみる事に。ちょっと、薬っぽい味はするが若干すっきりしている。滋養強壮剤よりは、酷い味はしないがジュースとして飲むものではない。一緒に飲んだ人に感想を聞いてみると「まずい!ダメージくらいました」回復薬なのにダメージですか・・・良薬口に苦しということですかね。■意外な盲点■ポーションの原材料は加糖ぶどう糖液糖、砂糖、ロイヤルゼリー、プロポリスエキス、エルダーカモミール、セージ、タイム、ヒソップ、フェンネル、マジョラムマンネンロウ、メボウキ、メリッサ、酸味料、香料、カフェイン、保存料リン酸塩、ビタミンB6、ビタミンB1、青色一号となっており、エルダー、カモミール、マンネンロウ、メリッサなど、10種類のハーブやローヤルゼリーとプロポリスを配合しているので回復薬っぽくしているらしいが・・・よーく、原材料を見てみると『 リン酸塩、ビタミンB6、ビタミンB1、青色一号』(・O・;)ぽかーーん青色一号って・・・青色一号・・・EUでは使用禁止とされている発ガン性物質 回復薬の中に、発がん性物質。まずくねーか?たぶん、メーカー側はゲームで出てくるポーションが青かったから液体を青色にしたんでしょうけど、入れ物が青色だから液体まで青色にする必要はないのではないかと。スクウェア・エニックス サントリーフーズさん青色一号入れるのやめませんか? ■日本円にすると■ポーションはゲーム上では、50ギルで売られている。日本円では、191円(約200円)。1ギル=約4円と言う事になる。99個買うとすると、99個×200円=19800円しかも、HP100回復するらしいがHP100のダーメージ量ってどんなものなのかね?10種類のハーブやロイヤルゼリーで回復するのだから大したダメージ量じゃないと予想される。
2006.03.07
みなさんは、転職したらどんな可能不可能関係なくどんな仕事につきたいですか?昨年の四月に私は就職したわけですが本日、何気なく転職したくなりました。はっきりいって、私はすぐ物事に飽きる人間で同じ所に立ち止まって居られないんです。だから、転職したい。といっても、実際はしませんけどね。まぁ、実際にしないとしても何になりたいのか?とりあえず、なりたい職業とその理由を列挙してみました。・道具屋? とりあえず、なんかよく判らない物を売っているお店の店員がやりたいですね。 あえていうなら、ジブリの耳を澄ませばに出てくる地球堂みたいなお店です。 気が向いた物を、店頭に並べて気が向いたときに、お店を開ける。 あー、最高な仕事だ。ドラクエみたいで。 やくそう 10G< どくけし草 20G よく判らない物 100G・国立国会図書館の司書 本好きの私としては、最高の仕事場。 時間が無くて、全部の本が読めなくても 自分の近くに本がある事自身が幸せかも。 でも、試験が難しくてたぶん司書なんかにはなれないんでしょうね。 神田神保町の、古本屋の店員でもいいや・・・・心理カウンセラー まだまだ、日本では理解されにくい分野の一つ心理学。 でも、これからの世の中に必要な物なんじゃないでしょうかね。 どんなに、医療技術が発達してもこの分野だけは いつまでも、解明されない物なのでは。 そんな分野を私はやってみたい。・考古学者 発掘とかにはそれほど興味ないんですけど 世界の考古学を研究したい。 とくに、オーパーツ分野の研究をしたいです。 モアイ像や水晶ドクロ・マヤ文明あたりを研究対象にしたい。・何でも屋 一つの仕事でなんでもやるんだから、ある意味最強の職業。 でも、依頼の内容がランダムのためやりたい仕事がこないのが難点。 しかし、やってみたい。 むちゃくちゃな事頼まれたら、どうしよう・・・ 昔、通っていた学校の近くに部屋の掃除2時間で一万円と言う チラシが貼ってあるのを見た事がある。 週2回だったかな。やればよかったと今さら後悔。 今度探してみるか。・探偵 貼りこみなら何時間でも耐えられます。 盗聴器とか探すの好きな人です。 なかなか好きな時間はとれそうもないけど 楽しそうな仕事だなーと、今なりたい職業を書いてみましたが現在やっている仕事からなれそうな物は・・・・なさそうですね。あえていうなら、国立国会図書館の司書がなれそうかな?なんでも、国立国会図書館が情報分野を設立したとか内容はよく判りませんが・・・今の仕事がパソコン系だからやれるかもしれないけど試験が難しそう~ちなみに、私が小さい頃なりたかった職業は・~レンジャーの赤いやつ・電車の運転手らしいです。幼稚園&小学校の日記みたいな物に書いてありました。
2006.02.28
なんか今年私は、厄年らしく悪い事が起きる前に厄でも祓っておこうかなと浅草の浅草寺に行って来ました。■~円以上のお祓い■浅草寺に行って、お払いをお願いしたいのですがと受付に言うと、メニューを見せられました。三千円以上・五千円以上・一万円以上・二万円以上って、マックのメニューですか?と聞きたくなりましたね。まぁ、とりあえず一番安いやつで。そのまま、交換の紙を貰い本道へ。なんか中に人が沢山いました。70人ぐらい?始めは、なんかすげー熱心な人の隣に座っていたのですが居心地悪かったので、同じ位の年頃の女性の隣に移動。二時になると、お坊さんが16人ぐらい集まってきてお経を唱え始めました。なんか、真面目にお経聞いたの初めてなのでちょっと感動?20分後お経終了。お札貰って、終わりです。って、70人近くの人達をまとめて拝むとはちょっと思いもよらず。友達は、名前呼んで貰ったとか言っていたのですがあーあー、寺によって違うんですね。■浅草の交番で・・・■お払いをしようと思って浅草につい時、財布の中にお金が無い事が発覚。仕方ないので、銀行で降ろそうかなと思い銀行を探すが見つからず。雷門横にある、交番で銀行の位置を聞く事にしました。私「すいません、三井住友銀行どこっすか?」警察「ちょいまち、今地図で調べるから」と交番の中に入っていく警察官。その後すぐに。隣の女性が女性「三井住友ならあそこよ」私「え」なんと交番の目の前、道路の向こうに銀行が・・・三分後警察「三井住友なら、あそこだあそこ」と、同じ場所を指しました。いやー、私が気がつかなかったのもわかりますが警察の人、毎日見てるんじゃないんでしょうかねー■払いより団子■ぶっちゃけのところ、厄除けがメインではなく揚げ饅頭が食べたく浅草に行ったのです。浅草と入ったら、煎餅や雷おこしのイメージがありますが私は揚げ饅頭が好きです。揚げ饅頭で一番好きなお店が金龍山です。なんでも、揚げ饅頭の本家らしいです。昔は、数が少なく午前中で完売した事もあるとか。一個売りをしていないため、その場で食べるのは難しいのですがまぁ6個ぐらい、美味しいので余裕で食べられちゃいますよ。冷えたら、30秒くらい電子レンジであたためるとグットです。
2006.02.18
『私に何かあったらHDのフォーマットと同人誌の焼却を』先日、ネットを徘徊していたらこんな文を見つけた。同人誌の焼却はどうでもいいとしてたしかに、パソコンのフォーマットは誰かにしてもらいたい。そんなに見られちゃまずい物が入っているのか?ええ、入っています。まぁ、法的に捕まる物や見られて恥かしい物は無いのですが自分の研究成果を他人に見られるのがいやーーー誰でも、パソコンの中には見られちゃまずい物ありますよね。一般の人はメールの内容なんて見られるのは困りますよね。そんな人のために、何かソフトないのかな~と探していたら。はっけーんソフト名『死後の世界』まぁ、なんてすばらしい名前でしょう。『死後の世界』 URL:http://www.yukibow.com/機能:パソコンの最終起動日より~日間起動しないと 設定したフォルダやファイルを削除する。 遺言も残す事も可能。遺言も残す事も可能とはなかなかグレイトなソフトですが旅行とかに行って数日間パソコンを起動しなく帰ってきてパソコン点けたらソフト起動してファイルが消える恐れがあるのでちょっと怖いソフトでもありますね。このソフトの使い方を読んでいる最中に私はあーこんな設定をするのもめんどくさい心境になった時どうすればいいのだと。しかも、パソコンの中身全部消したい。できれば、素人がデーターの修復が出来ないほどに。探してみると、ありました。『Eraser』という英語圏のソフトですがあらかじめ、このソフトを設定してフロッピーに入れておき後は、このフロッピーをパソコンに入れてパソコンを起動すると自動的にPCの全ハードディスクを抹消するらしいです。まぁ、世の中には色々なフリーソフトがあるものですね~ああ、でも何かあった後自動的に友達や知り合いにメールを送ってくれるソフトなんてあると便利なんですけどねーそれは、見つかりませんでした・・・
2006.02.14
私が最近、ハマっている飲み物復刻堂のジュース達です。ウマいんだよ。うん、これが。しかも、微妙に懐かしいんだよ。昭和初期時代の味ってやつ。(オレはいつの時代の人間だ!!)つねに、あたらしい商品が出ている復刻堂ですがとりあえず、今まで出ている全商品紹介です。(一部、発見してないけど・・・)復刻堂 クリームソイダークリーミィーな味わいがなんともいえない、クリームサイダー。アイスクリームと混ぜたらもっと美味しく飲めるかも。300mlボトル缶 120円復刻堂 コーヒーコーヒーというより、コーヒー牛乳。じゃっかんの苦味があります。お風呂上りにグビッグビッと。300mlボトル缶 120円復刻堂 フルーツオレすげー美味いです。量も多いいので、好きな方ですがちょっと、味に飽きが出ますね。350mlペットボトル 147円復刻堂 リンゴ今には、中々ないリンゴそのまんまの味。全部飲むと、リンゴ飲んだーって感じになります。350mlペットボトル 147円復刻堂 アイスコーヒー出ているらしいが、発見ならず。飲んだ人感想も求む。285mlボトル缶 120円復刻堂 パインサイダーこちらも出ているらしいが、発見ならず。飲んだ人感想も求む。500mlペットボトル 147円復刻堂 リボンシトロンサッポロ飲料株式会社のロングセラー商品『リボンシトロン』の復活版。あまーぃ、サイダーなのですが。炭酸が利き過ぎ。ちょっと、弱めてもらいたいかも。300mlボトル缶 120円復刻堂 メロンサイダー子供の頃飲んだ、メロンサイダーそのまんま。アイス、バニラアイスが欲しいです。あと、さくらんぼ。500mlペットボトル 147円復刻堂 レモンティー紅茶の割には、あまーぃ紅茶。そりゃ、原材料を見ると砂糖が一番使われているんだもん。そりゃ、あまーぃはな。290mlボトル缶 120円復刻堂 ミルクセーキ復刻堂商品の中で一番好きな物。甘さが控えめで、寒い時に飲むとすごく美味しい。250ml缶 120円復刻堂 ミルクコーヒーコーヒーよりも、飲みやすいミルクコーヒー。こっちの方が、コーヒーぽいのはなんでだろう。250ml缶 120円復刻堂 純喫茶サイフォン式出ているらしいが、発見ならず。飲んだ人感想も求む。 190mlボトル缶 120円復刻堂 ガラナ出ているらしいが、発見ならず。飲んだ人感想も求む。復刻堂 ホットコーヒー出ているらしいが、発見ならず。飲んだ人感想も求む。500mlペットボトル 147円復刻堂 オレンヂサイダーオレンジというより、粉オレンジにサイダーを混ぜた味わい。これもやっぱり、炭酸がキツイ。500mlペットボトル 147円復刻堂 シャンペリサイダー子供用、シャンパンの味がする。一度クリシマスパーティーに出てきた。シャンパンの代わりといっても寂しいぜ。ちなみに、2種類のパッケージがあります。500mlペットボトル 147円復刻堂 コーヒー(瓶)出ているらしいが、発見ならず。飲んだ人感想も求む。165g瓶 120円
2006.01.29
1月15日にも書いたとおり、本を作ってみたわけですがその時は、書きあがった原稿を印刷所に持っていき印刷中だったわけで今週は、製本作業をやりました。しかし久々に、製本なんぞをやってみました。今週の真ん中に印刷所から刷りあがったよと連絡が入り印刷物を取りに行き今日製本作業を実施。・作業の手順・ページ順に紙を重ねていく(部屋中、紙だらけになる) ↓ホッチキスで止める ↓製本テープで巻く(これが難しい作業) ↓ビニール包装で包むとなんとも簡単な作業手順ですがこれが意外と大変な作業なんです。40ページ五十部を製本するのに二人がかりで4時間。しかも途中で摩訶不思議な現象が・・・まず、遊び紙が余ったしかも一枚・・・遊び紙とは、表紙と裏表紙をめくったところに入れる紙の事で別に、入れなくてもいいのですが見栄えが良くなるので入れてみました。100枚買ってきて、一枚余った。そんな馬鹿な、まぁよくある事なのでスルー次に、9ページ目だけ余った。これは、大変なことです。ページがどっか入れ忘れた本があったということ。大急ぎで、確認。まだ、ホッチキスを止めた後で製本テープを巻く前だったのでよかったのですがいやー焦りました。無事、9ページだけ欠けた本を発見。ふぅ~(~o~)今回、B5サイズで40ページの50部の本を作るのにかかった費用。1万円(印刷代+紙代)+5千円ぐらい(製本テープやビニール袋・箱などなど)と言ったところです。ちなみに、印刷所に印刷を頼み製本してもらうといくらかかるのか?20500円ぐらいかかるそうです。う~ん、5円ぐらい浮くのか~100部以上刷るなら、印刷所にすべて任せた方が得ですね。とりあえず、色々と大変ですがかなり楽しい作業です。本を作ってみたいなーという人はやってみると良いですよ。ちなみに、売るイベントが決まりました。イベント名:コミックワールド(横浜)開催場所:パシフィコ横浜アネックスホール開催日:2006年2月5日サークル名:丸山雑記亭サークル場所:A9今回使用した紙表紙:色上最厚口本文:金玉 洋白紙(70Kg) B4サイズ印刷方法:リソグラフ
2006.01.22
ついについに、本作りました。しかも、一週間で書き終えましたよ。さすが私。すげぇーーーーしかし、ページ数は40ページ。いやでも、すごい。久々に、本なんて書きましたよ。ただ、本を書き上げただけでまだ印刷所で印刷中です。今回の、本は一般的に言う『コピー本』で作成をお願いしました。印刷所で、好きに紙を選んで紙を購入。そのまま、印刷してもらいます。印刷された物を受け取り、自分で、ホッチキスで止めて製本するのです。コンビニなんかでコピーするより印刷所で、紙を選んで印刷をお願いした方がすっごく安上がりに出来るのです。本当は、『OFFセット』と呼ばれる手法で作りたかったのですが断念。OFFセットとは、印刷から製本までを印刷上に任せる事なのですが、部数が少ないと一冊の単価が高くなるので大量に部数を発行する場合しか使えません。今回は、売れるかどうか不安なので部数を最小限に抑えました。とっても、刷ったのは50部。果たして少なかったのか多かったのか。実際に売ってみないと分かりません。完売したら、再販するという形で・・・さてさて、どこで売るのか?さすがに、自費出版したコピー本は書店に並べてもらえませんので同人関係のイベントに出そうかと思います。すでに2月5日に、パシフィコ横浜アネックスホールで行われるコミックワールドと言うイベントに参加申告中です。細かい内容は、後日フリーページの『ブログ本』に書きますので見てください。さて、本の内容とタイトルですがタイトル『丸山九音の世界一暇つぶしになる雑記帳』 内容・仕事仕事~楽しいな~♪・・・・・・・P6-歯医者だから仕方ない-本屋で使うものか?-立ち続けてます-置けばいい、そして売れればいい・パソコン初心者は恐ろしい・・・・・・P14-いや、意味無いから-CDが出てこない-何もかもが遅い・デザイフェスタに行ってみた・・・・・P21・徹夜はよくない・・・・・・・・・・・P23・フォントにほぉんとにこだわる・・・・P25・ブログを作ろう・・・・・・・・・・・P27 -ブログをなぜ作るのか? -ブログを作るために -ブログを作りためのポイント -機能をうまく使おう -丸山九音のブログ作り・丸山九音の生態・・・・・・・・・・・P36・あとがき・・・・・・・・・・・・・・P37本文は、ブログに書けなかった面白話です。残り半分が、ブログのネタと同じノリで書いてます。そして、『丸山九音の生態』なんてもの書いてみました。サイズは、B5でお値段の方は、300円。たぶん、安と思います。
2006.01.15
今年は、本当に猛烈に寒い季節ですね~二年前に買った、ファンヒーターもあまり利かなかったりします。こんな寒い時期に、お茶が飲みたくなるわけで私の部屋には、ガスも電子レンジも無いのでお湯を沸かすことが出来ないのです。寒い中、廊下歩いて他の部屋に行くのもめんどいのでポットを買うことに決めました。ヨドバシカメラにポットを見にいくと値段は、お手ごろ価格なのですがどれもなんかデザインセンスに、かけるというかなんというかダサい。ダサい以前に、まずデカイ。一人が、お茶飲むだけでこの量はいらないほどでかい。でかいから、持ち運びには不便です。仕方ないので、色々探してみることに。■ティファールとの出会い■う~ん、何かいいポットは無いかと探していると目に飛び込んできたのは『50秒でお湯が沸きます』という文字。しかも、ポットだ・・・ティファールというメーカーのポットらしい。正確には、ポットではなくケトルと書いてあった。デザインセンスがよくとっても可愛い、そして小さい軽い。なんて、すばらしいポットだと感激。しかも、量が少なめ。ただ、保温機能が無いらしい。まぁ、そんな物は私にとってはいりません。だって、一人でお茶飲むんだから。容量は1Lタイプらしい。う~ん、もう少し沢山は入るのが欲しい。と、思ったら1.2Lタイプ発見。しかも、こっちの方が安い。1Lサイズ・・・定価8,925円1.2Lサイズ・・・定価6,825円その代わり、60秒でお湯が沸くらしく。まぁ、10秒ぐらいの差は目をつぶろうではないか。ということで、1.2Lサイズタイプを購入しました。あ~、これで好きなお茶が沢山飲める。まずは、オレンジペコあたりから飲もうかな~購入したポットはこちら
2006.01.10
先日、とある場所で面白い自動販売機を見てけた。なんと、自動販売機がその場で珈琲の豆を挽いてくれるのだ。しかも一杯一杯ごとに。自動販売機の名は『ミル挽き珈琲』実際に珈琲が出来ていく工程が自動販売機の中央に設置してあるモニタから見ることが出来る。『珈琲製作工程の映像』コーヒールンバ流れる ↓コーヒー豆投入 ↓ミル開始 ↓ドリップ中(『あなたのためにドリップ中』とメッセージ付き) ↓砂糖などを入れる(選んだ時だけ) ↓蓋を装着 ↓投入口に移動 ↓ 完成珈琲は3種類(モカ・キリマンジャロ・アメリカン)があり、珈琲以外にも飲み物が売っている。また、飲み物ごとに作る工程が違うためモニタの映像が違うのであきがこない。もちろん、映像は自動販売機の中にあるカメラで撮っている。録画ではないと、たまたま材料を交換しに来たメーカーの人が言っていた。挽きたての珈琲を作るため材料やゴミの問題があり200食しか作る事が出来ず、普通の自動販売機より手間が掛かるそうだ。お値段は200円以上。スターバックスのカップのように飲みやすいフタ付きです。いつでも新鮮な珈琲の味と匂いを楽しめるこの自動販売機、見つけたら是非ためしてみてください。
2006.01.01
2005年、このブログは色々ありました。とりあえず、アクセス数がうなぎ登りうにょうにょうにょって感じです。まぁ、記事を毎日書けばもっと上がると思いますが・・・今後、がんばりますm(_ _)m そうそう、エウリアンについての記事は本当にリンク・トラックバック・情報ありがとうございました。2chに張られたり、テレビにチラッと写ったりと本当に、色々なことがありました。それと、ブログの中ではかなり有名な『アキバブログ』にリンクを張っていただきました。BAWLSの記事のやつでしたね。ちなみに、アキバブログの記事はこちらです。そんなこんなで、かなりアクセス数が上がりましたね(一時的に)そういえば、12月28日~12月30日の間がなんかすごいアクセス上がりました。今まで、上がる理由が分かったのですがこれだけは、分かりません。知って居る人教えてください。さてさて、今後の予定ですがまぁ今までと変わらず、ダラダラと行きたいと思っていますが読みやすさ、情報の入手力を上げたいかなと思っています。写真とか、図・表も増やしたいですね。あと、春頃に本を作成する予定です。自費出版なので、少数ですが。ブログでは、公開できないネタなどを載せたいかなと思っておりますのでよろしくお願いします。ちなみに、本屋さんでは入手できません。お楽しみに・・・それでは、良いお年を。
2005.12.31
今や、かなりの流行となっているブログ(WEBLOG)であるが、流行る理由として作成のしやすさ・管理のしやすさ・情報の収集さが上げられます。RSSリーダは、更新されたブログを知らせるツールですが、最新のブログの流行をいち早く知らせるサービスが登場しました。その名も『kizasi.jp』。CACが開発したサービスで一日中、100万以上のブログを監視して、今ブログで話題になっている単語を検索するシステムです。ページ自体は10分毎に更新します。流行っている話題は、ランキング形式で表示され、100位まで見る事が可能です。また、24時間・一週間・一ヶ月と表示単位を切り替える事も出来ます。今までの、RSSリーダーや他のサービスは流行っているブログに対してのランキング形式だったのにこのサービスは、単語に対してのランキングがとても面白サービスです。日本人は、流行り物が好きになる事が多いという特徴を持っているのでこのサービスは、ブログを書くのにも有効ですし、今の流行を知るのにも便利なサービスだと思えますね。ちなみに、何気なく『kizasi.jp』の検索ワードに丸山九音と入れてみましたがヒットするわけも無く。Googleで、エウリアンと検索するとこのページが一番上にヒットするのでヒットするかなーと思い検索ワードにエウリアンと入れてみましたがやはり無理でした。あたりまえか・・・kizasi.jp
2005.12.24
今日、mixiのコミニティーを色々見ていたら『理解されない恐怖症』というコミニティーを見つけた。内容は、人には理解されない怖いものありませんか?といもの。う~ん確かに色々あるような気がする。私は、尖端恐怖症にかなとたまに思う事があります。一番苦手なのが、スーパーで商品がぶら下がっている棚。しかも、お菓子売り場なのでずらーと並んでいる場所が苦手・・・棚にかけてあるお菓子を取ろうとして、コケたら尖端が眼に刺さりそうで怖いです。メガネ掛けてるから、そんな事にはなりませんが。普段は大丈夫なんですけど気になると(無駄に想像力が働くと)、その場にいられなくなるんです。他にも、誰も居なプールや海が苦手です。なんか、怖いんですよね。あの、独特の雰囲気が怖い。あと、人を待っている時、後ろに何も無いと怖いです。私は人を待っている時、常に壁を背にしている。その他にも、時間を正確に刻んでいない時計。(止まっているのは、別に問題が無い)夜の、一個だけ立っている公衆電話。さて、なぜこんな物が苦手なのか?理論的に考えて見ると、意外と面白い真実が浮かび上がってくるんですよね。俗に言う、トラウマが原因です。過去にあった出来事が、大きな心の傷として残る。それが、その出来事が他の事と違う何かと絡み合いその事が苦手になる。その苦手が、このような恐怖症となるのでしょうね。私が『誰も居なプールや海が苦手』なのは海で一度おぼれかけ、大怪我を負ったのが原因と考えられます。ちなみに、トラウマはギリシャ語で『傷』という意味です。心理学者フロイトが1917年、精神的外傷を意味する言葉として『トラウマ』を使用したらしいです。
2005.12.23
自宅の、回線がADSLから光になった。100Mらしいのだが、こちらのスピードチェックで調べたら30Mだった。(-"-)おぃ100Mフルに出ないからって,30Mはないでしょ。しかも、私の部屋は無線LANを引いているのでもっと下がる、部屋のPCでスピードチェックをして見た結果8M・・・えぇぇ~、54Mの無線LANルータ使って8Mだぁ~20Mとかなら諦めがつくが・・・もうね、かんべんしてください。しかし、実際にホームページを見に行ったりファイルを落としてくると、8Mといった感じはしない。たぶん実際はもっと早いと思われる。そういえば、友人の話だと最近やたら、光が流行っているのはNTTの策力だとか言っていた。なんでも光から出るノイズが、ADSLに影響をあたえスピードが落ちることがあるからだそうだ。ビル内に、光が導入されており光とADSLを使っている人がいるとADSLのスピードが通常よりも落ちると考えた方がいいらしい。まぁ、ADSLは発信地からある程度離れるとスピードが落ちる。しかも、他の機械から影響を受けやすいのは仕方ないことだ。それを、NTTの策略というのもどうかと思う。少したかめのLANケーブルとか買ってくるとノイズに対抗できたりもするのでノイズが気になる方は買ってみると良い。ちなみに、主にノイズは電子レンジや冷蔵庫から出るらしいのでLANケーブルが電子レンジや冷蔵庫の近くを通っている場合は高めのLANケーブルに取り替えよう。しかし、私もネット暦がつくづく長い。アナログ回線時代からやっているわけでいやーテレホウダイとかあった時代が懐かしい。11:00すぎて、さあネットするぞって時に電話が鳴って色々な意味でブチ切れです。そう考えると、今はいい世の中だ。
2005.12.18
昨日、帰宅途中の電車の中で電車のドアに書いてあった本の広告に何気なく目が止まった。そして、電車から降りてその足で本屋に向かった。本屋でフラフラしていると、電車の中の広告に出ていた本が店頭に並んでいた。気が付くと、その本を持ってレジに並んでいた。またまた、買った後にあーまたやちゃった衝動買いと思ったがいつもの事なのでそれほど気にしなかった。買った本とは、『あおぞら』というノンフィクション本で中学で、レイプ・まわしその後、どんどんと夜の世界に足を踏み入れ最後には、自分を理解してくれた最愛の人を亡くしてしまう。そんな辛い体験を乗り越え生き続ける少女の話です。久々に、夢中になって本を読んでしまったので1時間半で読み終えてしまいました。内容としては、すごく辛い話です。でも、その中に本当の愛や優しさが分かる内容が綴られている。この本を読んで、真の愛や優しさが何なのか分かった様な気がします。この本を、レイプやまわしなどの悲劇的な現実が書かれています。海外で、起きてるならまだしも普通に日本で起きているのが現実です。そいういえば、私が高校時代の三年間で三件ぐらい、真面目にレイプやまわしとい事件がありました。二件は、ただ単に風の噂で聞いただけですが一件だけ、私の友人の女友達が男に騙されてレイプされたことありました。その子は、隣のクラスの女子で私も何度か喋った事がある子でしたが、数日間学校を休んでいたので友達に聞いて初めて事件があった事が発覚。レイプした犯人は、その友達の中学時代の先輩達でした。女友達は、ただ休んでいたのではなく犯人に、半分脅され監禁状態だったそうです。数日後、私と友人が彼女を犯人から助け出すか助け出さないかと揉めている最中に彼女は実家に帰り次の日、学校を自主退学。事件の出来事は、あっさりと闇の中に葬られました。その後友達はある一言を、私に言ってくれました。「私立の学校だから、安全な籠の中だと思っていたけど そうとは、限らないんだな。惑わされた。 籠の中だから、誰かが助けてくれると思っていた。 自分には、人を助ける勇気が無かった」その後と、高校で色々な事件や問題がおきましたがこの事が、私の中で一番の印象に残る出来事でした。しかし、この本の作者の生年月日が1986年・・・私と年齢が近い事に少々驚かせられましたね。強いな、筆者の女の子。タイトル:あおぞら筆者:星野 夏出版社:ポプラ社お値段:1260円丸山九音おすすめの、一冊です。お値段も安いし、読みやすいので読んでみてください。
2005.12.15
PHS買ってしまったーAUの携帯を持っているのにも関わらず、PHSまでも所有することになりました。両刀だぁ~わぁーいわぁーい。■携帯を所有した理由■・色々な用事で私がドタバタしているため 私を捕まえられる人が少なくなった・最近、県外に住んでいる人(恋人ではない・しかも同姓)との連絡が増え その人達がPHSを持っているから・PHS同士ならいくら電話しても定額だからという理由からですね。まぁ、本業というより副業(趣味の仕事)のほうでPHSが必要になったのです。■激安AH-K3001Vを購入■今回買ったのは、ちょっと型が古いAH-K3001V。購入価格2000円ぽっきり。”安!!”とりあえず、電話を掛けれればよかったので安いやつにしました。つかいにくーい、メモリーすくなーい。とちょっと、がっがり。噂には、聞いていましたがここまでとは・・・しかも、PHS独特のハウリングが起こるしまつ。これは、どうしようもないみたいですがキーーンという音ではなく山彦みたいな感じです。安いんだからしょうがないか。AH-K3001V以外で欲しかった機種は新機種のW-ZERO3。OS-WindowsPDF・ワード・エクセル・パワーポインタファイルが閲覧可能。キーボード搭載。無線LAN搭載。うーん正直、4万円前後という値段は高かったけど欲しかった。だけど、完全な新機種という事で不良品や使いよさの噂とかが気になり今回は購入を諦めました。これが、あればノートPC持ち歩かないでいいし電車の中でワードの編集が出来て便利だしなー。なかなかいいんですけどね~再来年あたり買いましょっと。■PHS使用感想■時間を気にしないで、電話できるの幸せ~■おまけ(PHSを求めて)■PHSを探しにヨドバシ行ったら、PHS売り場の看板に”恋人同士の長電話でも安心の定額!”と書かれていた、ウバァーちょっとむかついた。その後、他の電気ショップ行ってPHSくださいと店員に言ったら、「三台以上の在庫は無いんですけど」って言われました。たしかにスーツ着てるから会社員がまとめてPHS買いに来たように見えたんでしょうね。「ああ、仕事で使いますけど一つで結構です」って答えちゃいましたよ・・・(泣き)
2005.12.11
この時期忘年会や新年会なので幹事を任される人も多いでしょう。しかし仕事や勉強の合間にメンバーにメールを送ったり店を決めるのは意外と重労働。そこで、今回は私の経験を踏まえ失敗しない幹事になる方法を紹介しましょう。1)メンバーにメールを送る一回目まずは主席・欠席の確認をしてください。これを、一番初めにしないと失敗します。メールの内容は簡単に書くと『□□日(予定日)に忘年会を行いますが参加される方は△△日までに必ずメールで返事をください。また、参加する方は希望予算などを明記していただけると助かります。』と、書くのがベストでしょう。前後の文章や内容は自分でもう少し付けてください。ここでの、メールの最大のポイントはまず、参加する人だけメールを返しえてもらうようにするため不参加の人まで後から、メールの返事を出さなくていいというものです。次に、メールで返事を貰うことにより管理や記録が取れるというものです。また、返事の期限を明確にしておく事により管理のしやすさがあがります。できれば、このメールを送ってから一週間ぐらい後までに返事を貰う方がよいでしょう。2)メンバーにメールを送る一回目次に、△△日が過ぎた時点でまた全員宛にメールを送ります。内容は『参加者が決まりました。 ~さん ~さん ・ ・ ・ が参加します。 まだ、メールを出していない人は早急に返事をください。』これにより、メールが事故で届かなかったり、メールの出し忘れてた人が気が付くことが出来ます。3)お店を探す 2の時点で、大体の参加人数・希望予算は把握できたと思うので 追加の参加者待ちをしている間に、お店を決めます。 お店の場所は、駅の近くなどが一般的でしょうか。 お店の探す方法ですが、ホットペッパーが一番の情報源です。 駅の周りに置いてありますので持ち帰ったり ネットでもありますので調べてみてください。 また、グルコンを使うと便利です。 かたっぱしから、良さそうなお店をピックアップしましょう。4)お店に予約を入れる 3である程度お店見つけたら、お店に電話を入れましょう。 もちろん、予約の電話です。 またこの時、何日前までに人数変更などが聞いて どのくらい融通が利くかを聞いておく事によって 成功するか成功しないかが決まります。 融通が利くと、飛び込みで参加人数が増えた時や 逆に減った時への対策が立てられます。5)最後にメールを出す すべての内容が決まったら、参加者メンバーに詳しい内容の メールを出して終了です。おつかれさまでした。会社や集まる人達のやり方によっては若干変わるとは思いますが大まかにこんな感じです。最近行った、私のお勧めのお店は福兆・月の雫・土風炉がおすすめです。福兆は、値段の割には高級感のある内容でしかも、お腹いっぱいになれます。月の雫は、ちょっと値段の割には少なめですが、静かなお店でお豆腐がとても美味しいです。
2005.12.03
NOooooooooooーーーーしまったぁーーー、終電逃したぁーー家に帰れないぃーーーさすがにこの時期、橋の下は寒いぃーーーと先輩方と昨日、駅前で叫んでしまいました。とりあえず、水曜日なので先輩達はカプセルホテルに行くと言うのでついて行こうかなと思いましたが何気なく、財布の中身を見ると中には千円札が三枚。再び、NOooooooooooーーーーと私一人で叫んでしまいました。今から、コンビニに行ってお金を降ろすのもいいけどコンビニ探すのもタルイし。まず、時間外手数料取られるのがイヤイヤ(セコイ)そこで、とりあず先輩たちと別れ私一人で漫画喫茶を探す事に。■漫画喫茶へGO~■まず、現在地を確認すると東京の神田駅前。う~ん、だったら秋葉原まで行って一晩ゆっくり出来そうな漫画喫茶を探した方がいいかなと思い真っ暗中、秋葉原方面にGO。ゆっくりしたいし、ネットしたいし、シャワー浴びたいし、何か食べたいし、できれば漫画も読みたい、そんな事を、考えながら秋葉原に到着。漫画喫茶がどこにあるかは知っているけど実際のところ、私は漫画喫茶にダーツをやりにいく以外入ったことがないのです。しかも、今回の条件はシャワーを浴びれる事、寝れそうなこと。出来ればこの二つの条件を満たしている所に泊まりたい。(あーでも、なんかシャワーのある漫画喫茶すくなそー)そんな事で、まずは大きい漫画喫茶からつぶして行くと事に一軒目、ドンキーの前にあるアイ・カフェという漫画喫茶。店のカウンターに付いた瞬間、店員さんに私「すみません、こちらにシャワーを貸しだしのサービスありますか?」と尋ねた。店員「ありますよ。部屋代別で税込みで315円です。」と、普通に店員に返されました。やりー、一軒目で条件満たした店発見!!しかも、シャワー代が315円安い!!手続きをして、部屋を選んでタオルセットを借りました。さっそく、部屋に移動。■最近の漫画喫茶は■着いた先は部屋というより、パーテンション?パソコン部屋なので、パソコンとゆったりめの椅子。あと、金庫とハンガーが置いてありました。椅子に座ってみると、足を伸ばせるほどゆったりとした空間で仕切りで区切られている、パーテンションですが隣とかも、それほど気にならない感じ。というか、人がいない。荷物を置いて、部屋から出るとなんとドリンクバイキング発見。さっそく、ウーロン茶をいただく。その後、タオルセットを持ってシャワールームに創造した以上に、しっかりしたシャワールームでシャンプー・ボディーシャンプー付きです。すげーな、最近の漫画喫茶。シャワーから出て、シャワー室の鍵をフロントに返し漫画とウーロン茶を持って部屋に戻る。漫画を読みながらネットの中を徘徊。いやー、まるで自分の部屋にいるみたいなくつろぎ方だ。とりあえずその日は、2:30に椅子の上で寝ました。翌朝6:00携帯のアラームで起きた私はかばんの中に入っていたパンと紅茶で朝飯を食べ。パソコンの中のログをすべて消し。漫画喫茶を後にした。ちなみに、カプセルホテルに行った先輩達は左右に寝ていた人のいびきによりあまり眠れなかったと言っていた。しかも、宿泊代:4000円お世話になった漫画喫茶:i-cafe読んだ漫画の数:八冊フリードリンクの使用回数:五回宿泊日数:五時間半宿泊代:六時間パック1800円シャワー代:315円------------------合計:2115円
2005.11.22
最近は、ホームページというよりブログの方が流行っています。たしかに、簡単に更新が出来るからでしょう。私が思うの、大きく分けて最近のブログは三つの種類に分けられる事がわかりました。日記系ブログ・趣味系ブログ・流行系ブログの三つです。日記系ブログというは、その名のとおり日記をブログに書くことを指します。次に、趣味系ブログは、自分の趣味などを淡々と書くページでこの丸山九音の雑記も趣味のページにあてはまります。最後に、流行系ブログ。日記系や趣味系とは違い、固定の内容に囚われず最近の流行やニュースを書くページ。この、三つの種類にはそれぞれ人に記事を読んで貰うためのメリットとデメリットなどが存在します。日記系普段の日記のため、ほとんど読んでいる人は管理人の友人や知り合いだけとなります。また、その日記に共感できる人だけが読んでくれます。日記系は、愚痴などを書き込んで自分の気持ちを落ち着ける事が出来ますが、愚痴などの記事はあまり人に好印象を与えないためあまり、愚痴だけの記事を書くと読んでくれる人が少なくなるので注意です。趣味系自分の趣味をただ単に書く事が出来て記事のネタにはそれほど困らないタイプのブログです。ただ、趣味が余りに濃かったりすると共感してくれる人が少ないのは事実。ただし、自分の趣味を知ってもらえることが出来るため友人などを作るのにはベストなブログ。流行系最近の流行やニュースなどをネタを記事に載せるため記事のネタには困らないが、情報源として使われることが多いためしっかりした記事を書かないと、リピート客が寄り付かない。他のブログにはなさそうな自分の意見などを書く事がよいです。と言う事で、ブログを持っている人は自分が今どんなタイプのブログを書いているのか考えてみよう。すべてのブログの言えることはできるだけ見やすいブログを書くこと。できれば、文字だけをダラダラ書かない事がよいです。過去の記事の『ブログを流行らせる計画~』を参考にしてください。
2005.11.14

二週間前ほど、珍しく浅草に行きました。意外と早く浅草についてしまったため用事のある時間まで、雷門あたりをフラフラ浅草寺まで行って、お賽銭を投げてフラフラしてました。しかし、まだまだ時間がある。ちょっと、仲見世から抜けてみようかなと思いちょっと仲見世の横の路地裏にフラフラ~と行ってみました。路地裏は路地裏で人がいないし静かだしいいですねーしかし、ちょっと小腹が空いてきた。仲見世まで戻って甘い物を買ってもいいけど日曜だし人が沢山いるのでめんどくさい。ふと目の前に、アイス屋さんの看板があるじゃないか。まぁ、浅草でアイスってのも変だけどべつにいいかと思い店の中に。そこには、変わったアイスが沢山あるじゃないか。野菜アイスと書かれた看板にはモロヘイヤやヨモギ、しょうがの文字がむむむ・・・変り種ばっかしだ。お店でナンバー1の売り上げは納豆アイスらしい。納豆アイス、前から食べてみたかったので早速注文。見た目は、なんかバニラアイス?早速、口に入れてみました。んん~なんか、つぶつぶが入ってる。これが納豆かな?何度か、口の中に入れるとまぁ、納豆ぽい味はするでも、納豆のしつこい味や後味などはしない。よくできているなーこのアイス。また、浅草に来たら他の野菜アイスも試してみようかなと思います。家に帰った後、ネットで検索したら有名なアイス屋さんらしいです。店名:グリーンベル 浅草店住所:台東区浅草1-18-8 場所:このへん
2005.11.03
本日より、フリーページ欄に今週の一言を掲載します。毎週の、私の一言一言から性格を読みとてください。記事には出ない意外な一面が見えるかも・・・
2005.10.31
私は、一日のほとんどをパソコンの前で過ごすことが多いです。そうすると、マウスを使っていることが多いわけですがそのマウスを使っている右手がマウス腱鞘炎になりました。ちょっと、使い慣れないマウスを使っていただけでなってしまいましたが、一日休んだらすぐ直りましたよ。■マウス腱鞘炎とは■マウス腱鞘炎とは、その名のとおりパソコンのマウスを長時間、使い続けることによりなる腱鞘炎の事です。症例としては、・手首並びに手の甲・指に痛みが走る・右肩だけ肩がこる・体の左右のバランスが悪くなる・腰痛などが起きる長時間マウスを使うと、本来左右対称の体の軸が崩れ血の流れも悪くなるため肩こりや腰痛などが起きるらしいです。■対処方法■もちろん、対処方法とし一番なのは長時間マウスを使用しない事ですが仕事上仕方がなかったり、ネットゲームをしている人はマウスを長時間使用してしまいます。私としては、まず手に合ったマウスを探すことでしょうね。私は自分の使うマウスとキーボードは念入りに選んで、出来るだけそれを使ってますね。場合によっては、マウスは持ち歩いてます。それほど、かさばりませんし。使い慣れてないものと、使い慣れている物ではかなり違います。マウスを選ぶ基準としては、自分の手に合っているか?マウスを動かした時に、ストレスを感じないか?がポイントですね。もちろん、光学マウスだとマウスパットありと無しだと反応が大きく違うのでマウスパットも持ち歩いています。また、 ハンドレストを使うとかなり楽です。 マウス用だとそれほど高くなのでおすすめですね。実を言えば、 ハンドレストも持ち歩いています。 マウス・ マウスパッド・ ハンドレストがセットになってます。また、マウス周り以外にも椅子周りなどの環境を出来るだけ身体の負担に成らないようにするのがベストです。できれば、肘掛けのある椅子でなおかつキャスターが付いている物。一万円前後で、買えるので買ってみてくださいな。また、仕事場に肘掛けの椅子がなくて腕が疲れる方は机に対して真正面に座らないで斜めに座ると机の上に腕を乗せる事ができるので若干楽になります。出来るだけ、身体にストレスの掛からないパソコンライフを送ってくださいね。
2005.10.30
■秋葉原がブームになっている~■色んな事で秋葉原がブームになっていますが数週間前、秋葉原にヨドバシカメラが出来ました。まぁ、私は出来た次の日に行ってみたわけですがまぁ、秋葉原に出来ようがヨドバシカメラはヨドバシって感じでした。たしかに、パソコンコーナーや携帯コーナーが充実しているし商品知識はあると思いました。ただ、秋葉原に元々あるお店とヨドバシカメラどちらが良いお店かと聞かれたら、返答に悩みますね。どちらも、どちら良い部分もあるし悪い部分もあるのです。ヨドバシに行った当日は、私は正直ヨドバシに興味が無かった。興味があったのは、ヨドバシに対抗している元々秋葉原に合ったお店とヨドバシ目当てで秋葉原に来た一般人。さて、一番初めに目を引いたのが昔からある秋葉原デパート。実演販売と呼び込みでは、日本一すごいデパートだと思います。当日は、普段以上の呼び込みがされていたました。名前は出さないものの、近所に大きなお店が出来ましたそこよりも、お客様に安く商品を提供すると宣伝をしていましたね。さて、秋葉原デパート以外にはラオックスが数週間前からリニューアルオープンまた、ラオックス系列のアソビットシティーもリニューアルオープンしていました。そして、秋葉原に無いのにヨドバシに対抗している有楽町のビックカメラ。あたかも、秋葉原に客を行かせないようにと必死でしたね。■秋葉原の暗黒面■秋葉原は、面白いことや変わったことがある町ですが事前知識や危機感がないと、ある意味危険な町でもあります。たとえば、悪徳商法のエウリアン。駅前で、ポストカードを配っているお姉ちゃん達は危険です。また、路上裏でビラを配っている人達も危険です。ビラには、パソコンソフトの名前がズラズラズラーと書いてあります。その値段がすごく安く、しかも中古と書かれているのです。中古ならこの値段は納得だと思って、ビラを配っている人に話しかけるとどこからとも無く現れた仲間の人がCDを持ってきます。それと、交換でお金を渡すわけですがソフトは中古ではなく不正コピー。物によっては、ネットに繋ぐと逮捕されかねない物や起動すらしないCDもあるので注意です。また、日曜日に現れる露店商人。物は安いですがジャンク品などもあるので効き目の能力が要求されます。その他にも、海賊版DVDや違法チューナーなどもあるので、くれぐれも違法品だということを把握してから購入してください。(買うことすらおすすめしませんが)以上のような、不正や悪徳な商売にヨドバシ目当てで秋葉原に来た一般人が私の予想通りに引っかかっていたことにとても悲しいですね。今後、行く人は気を付けてください~■秋葉原関連記事・その他■・アドマチック天国・秋葉原を見て~・秋葉原のおすすめ店・色々な事でオタク&秋葉原が大ピンチ!?・警官までオタク狩り 怪しいからって、ひどい・・・・秋葉の中心でおでん缶を食べる・エウリアンには気をつけろ・かなり出回っている海賊版 海賊版ってなーんだ?
2005.10.15

「デザインフェスタに出展しないか?」 つい先日、知り合いからこんな誘いが来たのです。 ■デザインフェスタとは■ デザインフェスタとは、年に二回(5月・11月前後)に 東京ビックサイトで行われるイベントの事です。 プロ・アマ関係なく自分が作った何かを展示する。 絵や美術品・アクセサリー・曲・ムービー・人形 さまざまな人がさまざまな作品を持ち寄る。 1ブース大きさは畳2畳分の広さで その敷地に自分が作った作品が並んでいるのです。 会場内には、ステージブースもあり 時間ごとに踊りやショーを楽しむことができます。 また、料理を出展するところもあり変わった料理も食べることが出来るのも このイベントの楽しさですね。 前回、5月14日15日に行われた時に 私は始めてデザインフェスタに行きました。 会場内に入った瞬間、背中の辺りがゾワゾワしのですよ。 国内や国外の美術館で絵や美術品を見てきましたが そのゾワゾワ感とちょっと違いましたね。 各ブースに置いてある作品は どれもこれも、すごいのです。 どこがどう感動してすごいのか 上手く説明することが出来ないけど 人を寄せ付ける力があるのは確かでした。 ちなみに、次回のデザインフェスタは 日時:05年11月26日(土)27日(日) 場所:東京ビッグサイト 西ホール です。 ■デザインフェスタに出展しないか?■ そんな、デザインフェスタに出ないかと誘いが来たのです。 しかも、作品は3DCG。 私は、色々な趣味を持っていますが その一つで3DCG作成があります。 その3DCGでデザインフェスタで作品を出す。 うーん、ちょっと面白い企画。 でも、3DCGには製作に時間が掛かる。 とりあえず、製作準備をしながら 作品が出来た時点でデザインフェスタに応募することになりました。 でも、デザインフェスタに出る前に 勉強のためにメトロポリタン美術館か大英博物館に行きたいなー ■どんなソフトで3DCGを作っているのか■ 最近は、アニメやゲームによく3DCG技術が使われるようになりました。 素人も簡単に描くことが出来るソフトも存在します。 有名どころで言うと、Mayaでしょうか。 でも、かなりの高額ソフトで趣味の範囲で3DCGを描くには さすがに出せる金額ではありません。 おすすめ、私が使っているのはMetasequoiaというソフトです。 シェアウェア(5000円)ではありますが、無料版もありまして 十分無料版で作ることが出来ます。 ただ、Metasequoiaで作成できる3DCGは カクカクとしたポリゴンと呼ばれる状態で それほど見栄えは良くないです。 そこで、レンダリングとい作業を行い画像を作成する。 簡単に言えば、ポリゴンで作成されたものが下書き。 レンダリングしたものが作品となる。 私が3DCGを作る流れとして Metasequoiaでポリゴンを作る ↓ P_t_Pを使って、mqo(Metasequoiaの保存形式)からhmp(hamaPatchの保存形式)に 変更する。 ↓ hamaPatchで、ガラスの質感やテクスチャーなどを張り付け カメラや光の位置などを決める。 ↓ hamaPatchと連携して動くPOV-Rayで、レンダリングを行う。 以上。4つのソフトを使って一つの作品を作るのです。 この方法で、作るとお金は掛かりませんが 時間が掛かります。まぁ、3Dをやるのには 時間が掛かると思ってくださいな。 ちなみに、Metasequoiaを使わずにhamaPatchだけで作成は 可能らしいです。 細かい、ソフトの使い方などは説明すると長くなるので また今度。 △使用しているソフト△ ・Metasequoia ・P_t_P ・hamaPatc ・POV-Ray ・TextureView ・デザインフェスタ公式ページ だいぶ前に描いた作品
2005.10.09

本日、九龍城探訪という本を買いました。なぜ今更になって九龍城を買ったのか実際自分にも分かりません。昔から、九龍城に魅了されていたのは事実です。九龍城はすでに取り壊され今はその形が無いものだからこそ引かれるのかもしれません。昨年の冬まで、あるホームページで九龍城の情報が細かく書かれていたのですが残念なことに閉鎖してしまいました。私が九龍城の情報を知ることが出来ないかと探しているとこの本に出会ったのです。しかし、実際のところ値段が高い。3500円、趣味として出せるような金額ではなかったのですがつい買ってしまいました。(この本を持ってレジに並んだ瞬間。 あーあー、つくづく私はマニア思考の人間だなと ちょっと思う瞬間でしたね。研究や趣味のためなら お金をいくらでも出すのだから)この本は、九龍城に実際住んでいた人にインタビューをしたりその生活風景を写真に収めたものです。九龍城は、世界の中では一番のスラム街でありマフィアの溜まり場や薬中の溜まり場となっていて法の及ばぬ場所と噂されてきましたが。たしかに、法の及ばぬ場所でありスラム街ではありますがしかしそこに住んでいる人は、普通の人だったことが書かれていました。だた、周りの人達から見れば異質だったのは事実ですね。九龍城は、世界にあるべき物なのに関わらずそこだけ別の世界を作り出していたのかもしれません。余談ではありますが、私は九龍城と秋葉原がなんとなく似ている雰囲気だなとたまに思います。まるで、九龍城が増築に増築を行い歪な場所となったように秋葉原も、常に普通とは違う形で町の形が変わって行った結果歪んだ町が形成された。普通の人から見てしまえば秋葉原は異質の町なのかもしれません。もちろん、秋葉原を異質だからこそ好む人も居ます。逆に、異質だから嫌う人もいます。そこには、普通には無い世界が形成され飽きが無い楽しさがある。それは、まるで九龍城のように外の世界からは見えないもう一つの世界があるから・・・(→夜の秋葉原、なんとなく九龍城の入り口に似ている)
2005.10.03

今年初めて東京ゲームショーに行ってきました。というか、幕張メッセに行くのが初めてだ。幕張は家から行きにくいから行ったことなかったのだが実際行ってみると、やっぱ遠かった。会場についたのが、10:30噂では、かなりの人が来るらしいと聞いていたのでビビッて前売り券を買ってしまったが思ったより人はいなかった。というより、まぁ色々な場所に行っているので私の基準としては人が少なかったといえる。すんなりと会場内に入るとムムム、コンパニオンのお姉ちゃん達がたくさーんいる。カメラだカメラたくさんとるぞーなんて、オヤジっぽい事はしませんよ。しかし、本当に多かったな。やっぱり宣伝なんでしょうね。実際問題、コンパニオンを見に来ているのかゲームを見に来ているのか分からない人たちがいるけど・・・会場内をプラプラして、いくつかゲームをプレイしてみることにしたのだがやはり、人気のあるゲーム会社は列が長い。別に、並ぶことは問題ないのだが時間がもったいないので人が少なそうなところに並んでみた。あるゲーム会社のブースで、オンラインゲームをやってみたのだが説明してくれているお姉さんが、外人でしかも片言の日本語。説明を受けているのだが、説明する前に操作しちまって、ほとんど説明してくれている意味がない・・・(すません、長年ゲームやってると操作がだいたい勘でわかるんです)そこのゲームが飽きたので、他のゲーム会社のゲームをしてみたタイトル画面後ロード画面でフリーズ・・・ロード中なのかゲームがフリーズしているのか分からないのでゲームをプレイするのをあきらめた。ゲームショーでは、製作段階のゲームを出品するためゲームバランスが悪かったり、フリーズしたりロードが遅かったりするのはよくある事らしい。わざわざ、開発段階のゲームをプレイできるようにゲームショーまでに作るのだからゲーム会社側(プログラマー側)としてはかなり大変なことだとか。フリーズ?したゲームは、大手ゲーム会社のゲームだったのだがとても残念だ。ゲーム会社も、思ったよりブースが大きく色んな仕掛けがあったけどそれ以外に驚いたのだが、コスプレ。一般客がコスプレをして歩いているのだ。しかも、イベントステージ内に更衣室まであるし。いや、予想外で驚いた。もっと、驚いたのが専門学校のブースがあることだ。生徒の作った作品などを、実際にプレイできるらしくたしかに、学校の宣伝にはもってこいのイベントだろう。専門学校のくせに、コンパニオンまで雇っている学校が存在した。かなり大きい専門学校なのだろう。(ゲーム会社によっては、コンパニオンがいないところもあるのに・・・)-今後のゲーム機について-やはり、PS3、Xbox360、REVOLUTION(仮)の3台が今年末から、来年の春あたりに発売の予定となっている。どのハードも、白と銀のカラーが特徴でまたユニークな形をしている、特にPS3はPS2やPSとは、若干違うコントローラーでまるでUFOのような感じをしているなーと思ったぐらいだ。また任天堂のREVOLUTIONのコントローラはテレビのリモコンのようなコントローラでどうやってゲームをやるのか予測もできない。ゲームにとって、コントローラは操作性を意味する。また、新しいゲーム発想の糸口ともなる存在だ。コントローラが変われば、今までにないゲームが作られそれを体感できる。任天堂は、その事をわかっているためニンテンドーDSをニ画面にしたり、タッチパネルをつけたりしたのだろう。新しい操作性や発想とは違い、視覚やサービスに力を入れているのがXbox360だ。ゲーム機内に、ハードディスクを積んでいるためネットゲームなどに特化しているだろう。パーツを買えば、無線LANなどにも対応するらしくUSBなども使えるため、デジカメやMP3プレイヤーなどをXbox360につなぐことができるのだとか。映像も、かなり綺麗で映画を凌いでいた。ただ、コントローラーにはそれほど驚く物が無く。あいかわらず、使いにくい形の十字キーのままだった。まるでパソコンのようなXbox360は、今年冬に出る予定で値段は約4万円とやはり高い。前回のXboxは日本では全然売れなかったが今回のXbox360はどうなるのだろうか。
2005.09.18

まだまだ暑いですねー本当に灼熱、溶けますよ。数日前から、カキ氷が食べたくなったので作りました。しかーし、やっぱり普通にカキ氷を作ってしまったら私じゃない。(バカ)水以外の物でカキ氷をつくろじゃねーか。そもそも、カキ氷は平安時代に作られ。当初は、冬に凍った氷を氷室という場所で保存したりまたは、夏でも氷のある場所まで取りに行ったとか。氷をカンナで削って、砂糖蜜をかけて食べたらしい。まぁ、そんな知識は置いておいて。今回、氷にした液体は・・・野菜ジュース・コーヒー・ミルクティーブドウジュース・緑茶・桃のジュースカルピスサイダー・カシスオレンジそして、凍らせた結果が↓色とりどりの氷が綺麗ではさっそく、カキ氷機でカキ氷を作ることにまずは、コーヒーガーリガーリガーリできたのは、たんなる茶色い塊。早速口に、まずい・・・コーヒーが悪かったのかなんなのか甘みがない。苦いだけの塊。コーヒー氷失敗次、野菜ジュース。ガーリガーリガーリオレンジ色のカキ氷。意外と綺麗だ。さっそく口に・・・まぁーまぁー美味いとりあえず、食べ続けられる。が!!あきる、とことん味にあきる。10口であきた。次、緑茶ガーリガーリガーリ普通に、普通のカキ氷。若干緑色。食べてみる、普通の氷だ。感じ、緑茶の味がするかな程度。抹茶味のカキ氷を創造したけどかなり、創造とかけはなれたものだった。とりあえず、気をとりなおして次、ミルクティーガーリガーリガーリ甘くもなく苦くも無く水っぽくも無くなんか、スカスカした感じ、ただ、匂いだけがミルクティーその他、色々試した結果。一番美味しかったのがカシスオレンジ!!酒だよ酒!酒一番!普通、凍らせると甘みが無くなるのだがカシスオレンジを凍らせたらかなり、甘く感じましたね。しかも、美味しい。いやもぉ、普通に飲むよりカキ氷にした方がいいかもしれませんね。かなり、おすすめです。
2005.09.14

まずは、こちらの写真をごらんください↓貴方は、何をおもいまいたか?ダンボール・・・ブルーシート・・・萌え系のポスター・・・えーとこれは、正確に言うなら。缶を集めているオジサン(ホームレスのオジサン)のリアカーの写真です。私が今日、秋葉原を歩いていると道路の真ん中にドドンとデカイダンボールが置いてあったんですよ。その、ダンボールの側面に萌え系のポスターが入ってあったわけなんです。それが、この写真です。まぁ、秋葉原だから萌え系のポスターがあってもおかしくはありませんがしかし、何かおかしい。□おかしいと思った理由□・ポスターはリアカーの上にあるダンボールに貼ってある。・ポスターは新品で、どうもゲームのポスターのようである。 しかも、そのゲームの発売日は2005/8/25・そのリアカーを持っていたのは、50才はすぎていると思われるおじさん。・ポスターはダンボールの側面三箇所に貼ってあった。・ポスターは、丁寧にメイティングテープで張ってある。ここまで、考えた私はもしかしたら電車男の影響かと思ったがそんなわけが無い。いやまてよ、もしやこのポスターは宣伝のために貼ってあるのではないか?(宣伝広告代として、どっかからお金貰ってそう)だって、もしオジサンが趣味でポスターを貼るのなら萌えではなく、グラビアのポスターだろう。グラビアのポスターなんて秋葉原にいくらでもあるから手に入れようと思えば手に貼るはず。よし、真相を確かめるべくオジサンに取材を申し込もう。そう思うと、さっそく私はオジサンを追いかける追いかける。どうも、オジサンは秋葉原にある各自動販売機のゴミ箱から空き缶を拾っているようだ。一番初めに、見つけたのが大通りだったが秋葉原の自動販売機は大通りよりも路地裏の方が多くある。追いかけ続ければ人気の無い場所に行く。そしたら、周りの人の事を意識しないで取材が出来る。だから私は、オジサンを追いかけた。そして、追いかけ始めて15分後やっとオジサンは路地裏に入っていった。よしよし、さて取材と思い。「すいません」と声をかける。しかし、こっちを見てくれない。ムムム・・・もう一度と、思ったその時。ザァーーーーー私の取材を邪魔するかのように、突然雨が降りやがった。たしかに、一時間前から雲行きが怪しかったがとりあえず、まだ我慢できる程度なのでもう一度、声をかける。「すいません」だめだ、向いてくれない。よーく見るとイヤホンでラジオを聴いているようだ。これじゃ聞こえないだろう。しょうがない、もう一度大きい声でと思うと、雨が強くなりだした。さすがに、傘が無いとやばい。オジサンがリアカーを雨から守りためにブルーシートを付けている隙に写真をとり、しぶしぶ取材を断念して秋葉原を後にした。むむむ、あのポスターの真相を知りたい。趣味で貼っているのか。宣伝なのか。どっちらなのかを・・・
2005.09.04

電車男・オタク・秋葉原・エルメス・2chなんかこの頃流行らしいのですがそれに乗じて今週の木曜日にトリビアの泉で「電車男調査」なる調査が行われたが、これはしっかりとした調査になったのだろうか?電車男の調査内容場所:秋葉原調査内容:路地裏で女の人が男に絡まれていたら、何人のオタクが助けに入るか?補足1:調査対象は、あくまでも一人で助けに入らなければならない、複数は不可。補足2:オタクを路地裏に引き込むために、大通りではメイドさんが架空の メイド喫茶のビラを撒く。もちろん、メイド喫茶の看板も有り。調査結果:100中69人が助けたらしい。さて、ここでトリビアの泉はとんでもない間違えを犯したのだ。間違え1:メイドが配ったビラ並びにメイド喫茶の看板に メイド喫茶なのにも関わらずホームページのURLが 無かった。大抵、メイド喫茶だったらあるでしょホームページ。宣伝では一番のだからねー無い時点で、怪しいと感じるのでは?間違え2:オタクの情報網を甘く見た。たぶん、間違え1の時点で気がついたオタクが居たと思うのだがトリビアの泉が調査を始めて数時間もしくは数日でメイド喫茶は架空であり、それが何かの調査だという事がばれていました。私もネットで見たしね。それゆえ、番組の途中で出てきたコスプレしてる人なんて知ってるから、助けに行ったのだと分かる。普段さすがに、コスプレして街歩かないもの。何かのイベントが無い限り。とまぁ、ツッコミどころがあるわけですよ。別に、無駄知識だからいいのですが視聴率稼ぎに、オタク使うのやめて欲しいような気がする。電車男の話になったので、ついでに書くが電車男とは元々、2chの掲示板で起こった恋愛の話である。今では、本から映画・ドラマ・漫画まで出ているわけだがこれは、2chで起きたからノンフィクションの扱いになるわけだ。しかーし、ここで大きな問題が発生する。まず始めに、元となる掲示板の書き込みが本になった。ここで、掲示板の書き込みをすべて本にするのは無理だ。無駄な部分や関係何部分を削除する必要がある。しかし、どれが無駄な部分なのか?関係ない部分なのか作者は分かって削除したのだろうか?関係ない部分は削除できたとしても無駄な部分は分かるのだろうか?無駄の部分だと、判断するのはかなり難しいだろう。次に、その本を元にした映画やドラマだ。本はまだ、書き込みと言う形状を元にしていたからまだよかったが、ドラマは映画はそうはいかない。文字だけでは、見ている人がつまらないから結果上、人の動きがついてします。そうなるともう、これは原作とほとんど違うものとないっているのではないだろうか。電車男を見るのだったら、これはノンフィクションとしてではなく普通のフィクションのドラマとして見た方がいいかもしれない。時間があれば、電車男のドラマを見ているがこれまた、オタクが間違った方向で描かれている。ドラマの作者は、ちゃんとオタクを研究したのですか?と聞きたくなる。家電屋のテレビに群がるオタクはいませんから...
2005.08.27
もう、本当にね。リアルにハゲましたよ。ツルツルですよ。光反射してますよ。眩しいですよ。あえていうなら、アルシンドカット(っ古)ですよ。河童状態ですよ。てかってます、真ん中。かなりショックなのですよ。お気に入りのモニターだったのに。え?頭じゃないのか。違います、パソコンのモニターのコーティングが剥がれたのです。画面の真ん中がなんか変な色だなと思って拭いたら、コーティングが剥がれました。しかたないので、ネットで調べたらコーティングを全部はがして保護フィルムを張れば、コーティングと同じ役目になるのだとか。さっそく、保護フィルタと研磨スポンジを買ってきて研磨スポンジでモニタを磨きました。なかなかとれない、コーティング。ちなみに、コーティングはモニタから出る紫外線や静電気などを無くしてくれるものなのです。これがないと、モニタにも人体にもかなり悪い影響が・・・だから、保護フィルムで予防するのです。ちなみに、保護フィルムのお値段は大きさにもよりますが5000円前後・・・高い・・・しかし、モニタを修理に出すともっと高い。新品と同じくらいの値段になるのです。コーティングを剥がし初めて、8時間。とれない・・・色々な、物を使って剥がしたけど全然はがれない、とくに端の方・・・とりあえず、『価格.com』で質問してみることに。ちょうど、同じモニターがあったのでよかったよかった。早速質問、そして返答がきた。エタノールや除光液を使うと良いとのこと。なるほど、薬品系はコーティングを溶かすのか。今まで、歯磨き粉で磨いていた。こりゃ、時間かかるわな。とりあえず、今度エタノールを買いに行くことにしました。しかし、家に、モニタが三台あってよかった。予備の、モニタをとりあえずつかってるけど。やっぱり、お気に入りが一番良いな。ちなみに、このお気に入りのモニタはCRTモニタ(ブラウン管)ではかなり品質の高い、三菱のRDF173Hです。
2005.08.21
全206件 (206件中 1-50件目)
![]()

![]()