2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
★シライトイソギンチャク(チクビ)を他のサンゴになるべく近づかないよう水槽の奥に入れ、様子を見てましたが、なんとなくですが、元気なさそうです?(こいつはチクビイソギンだと思いますが、以下シライトにします)ショップでは調子よさそうに見えたんですけど(一時間は悩んでました、結局この若干グリーンの、のったコイツに決めました)シライトは以前にも失敗してまして、今回は褐虫藻が、たっぷり入ってるのを選んだんですけど、大丈夫かなぁ、店の人にも聞いたんですけど・・・<俺>このシライト、国内で採取したものですか?<店の人>違います、国内でしたら、こんな値段じゃ出せません(キッパリ)<俺>以前も失敗してるんですけど、大丈夫ですかね~(弱気)<店の人>今回のはマニラ便じゃないから、大丈夫だよ!(太鼓判)<俺>じゃ~下さい!!(ルンルン♪♪)マニラ便じゃないから大丈夫の意味はたぶん、マニラ便は薬剤採取されているから、今回のはそうじゃないんで、丈夫だよという意味だと思う?本当は国内でハンドコートされたものを買うつもりだったんですが、ついつい、買ってしまった、とりあえず様子を見ます。(欲しい欲しい病です)ちなみに輸入物のシライトを長期飼育されてる方は、ほとんどいないそうです。( * ・。)ノ◇""ガンバレ~~~シライト~~~ヾ(〃・。・)o ファイトォー!!水槽の端っこで窮屈そうですが、あまり前に出てこられても困ります。(他のサンゴと接触事故が起きるから(>▽<)きゃー♪)今は18センチくらいですが、たぶん20センチ以上に膨らむでしょう↓
2005/08/29
コメント(6)
★今日はヒマだったので、4,5年ぶりにASMへ行くことにしました、といっても高速乗っても1時間以上かかりました。店内に入り状態抜群のサンゴ達を見てると、理性がコントロールできなくなります、ヤバイです・・・一時間以上悩んだあげく、せっかくここまで来たのだからと、自分を無理やり納得させ、物欲のまま・・・・・・・買っちゃいました~!!( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ実はネットでクサビライシを注文してて、先日届きました、クサビラ買ったばかりなのに、来月の小遣いをもう使ってしもうた~!!ピンチです(+。∂)アチャー。買ったのは、シライトイソギン(たぶんチクビ)とタコアシグリーンとウスコモン(チヂミウスコモン?)です、そのうち画像UPします。★写真はクサビライシです実はクサビラフェチなんです、安かったので2個購入しました、ブルーの蛍光灯の下では、蛍光色が結構目立ちます。
2005/08/28
コメント(6)
★サンゴとは全然関係ありませんが、僕、電気工事の仕事してるんですが、電線の防護管を外そうとしたら、中にスズメの巣があり、やむなく中にいたヒナを持ち帰りました、こうゆう事は何度もやってまして、うちから巣立っていったスズメは何羽もいます。今回は目も開いていて、羽も生え始めているので、簡単です、慣れてくれば、手乗りスズメになりますし、呼べば飛んできて肩に乗ります、かわいいですよ~o(^∇^o)(o^∇^)o ★水槽は特に変化なしですが、KHを測定しました、9ぐらいかなぁ、とりあえず自作リアクター(エーハイム改)が機能してるみたいです。
2005/08/27
コメント(3)
★前回ご紹介したインドパシフィックトビーですが、雑誌にて、検索してたら・・・???なんか違うみたいです、顔の部分の模様の入り方が少し違います、どうやらシボリキンチャクフグらしいです??Σ(>д<) ドテッ!!いっきに地味な魚になりました、(≧≦) ゴメンヨー店に騙された~、本当はどっちなのか、よくわかりません、ご指導ください、別に名前で買ってるわけじゃないんで、いいんですけど・・・私はサンゴも魚もあんまり、名前なんか気にしませんので・・・お許しください。ちなみに写真UPしました。くらべてください。(写真ヤバイ?)★みなさん、ほとんど毎日更新されてますね~♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!です、みなさんのブログやHPを見てるだけで、時間が過ぎ、いっぱいいっぱいですw、あまり更新してもネタ切れになるので、マイペースで行きましょう。(*'(ェ)')y-~~~ ちょっと一腹♪これがホントのインドパシフィックトビーです↓
2005/08/23
コメント(4)
★先日、シュリンプで注文した、ヨコエビとゴカイ類が届きました。ヨコエビは元気ですが遊泳性が強いタイプで、サンプに落ちてしまうのが心配ですが、なんとかこの水槽に定着してくれるといいですね。ゴカイは砂ごとパックされてきますが、目視できるのは極わずかで、ほんとにいるの?って感じでしたが、シュリンプに確認した所、5種類くらい、40匹以上は入ってるそうです、ゴカイ類の導入で底砂での硝酸還元が安定することが狙いです。★今日もお魚屋さんへ行き、ついつい、お持ち帰りしてしまいました。インドパシフィックトビーといいます、本水槽にはまだ入れませんが、サンゴをかじるか心配ですσ(^_^;)アセアセ...(フグ類は歯が伸び続ける為、常に何かをかじってます)なぜか昔から変な魚が好きなんですよね~、やっぱり変ですか??( p_q)エ-ン
2005/08/21
コメント(10)
★今日から仕事でした、疲れました~ 昨日書くの忘れてました、実はクマノミもう1匹づつ追加してました。 ということで、カクレとハナビラのペアの出来上がりです、早くイソギンを買わないと・・・★そういえば以前から水槽から音がします、例えると・・・ん~~ん~~ 爪切りで、爪を切るような音です。パチンッ、パチンッ シャコですかね~・・・★7月に海に行ったんですけど、ユビワサンゴヤドカリ探してたんですけど、無理でした。 99.9%ホンヤドカリです、最後はヤケになって、テキトーに10匹くらい 、もって帰りました。 水槽に入れてみると、ムムッ、ちょっと違うな~ホンヤドカリじゃないヤドカリを発見!! \(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!! え~っと名前は・・・クリイロサンゴヤドカリとイソヨコバサミ(ミノル1212さんに教えてもらった) それから白と黒のシマシマのと、真っ白いヤドカリ(何かの稚ヤドカリ?)がいました。 ユビワもいる所には、いるらしいんですけど、 実際に探そうとすると全部同じヤドカリに見えてきます。 しまいにヤケになります w( ▼o▼ )w オオォォ!! 今回の教訓は、ホンヤドカリとそれ以外のヤドカリが入ってる貝があきらかに違ってました、 要するに入る貝殻に好みがあるんでしょう。★特に写真はないんですけど、刈り取ったワカメ?です。~(「・・)ン?
2005/08/16
コメント(4)
★ブログ随分サボってました、ネタはあるんですけど、ついつい(^。^;;サボリ癖は昔からです。★昨日水換え60Lしました、サンゴの配置も若干変更しました。 魚にエサをやるようになってから、コケが目立ってきました。 サンゴの調子はまあまあといった所でしょう。(スターポリプ)増えてますが、離れ小島なので大丈夫でしょう。(ハマサンゴ)ヒラムシみたいなのが、付いてて取り除きましたが、随分茶色に変色しました、ダメかも・・・(ミドリイシ系)ポリプは出ていますが、成長はごくわずかです。(タマイタ?)タマイタダキイソギンだと思いますがエサをちょっとだけあげましたら、急にでかくなりました。 4センチ→6センチ(ウミアザミ)最近増えたのかなぁと思ってたら、隣の岩に移動してました??(マメスナ)なぜか減ってます、以前から居たウミウシが食べてるのかと思い撤去しました、もちウミウシのほうね。(海藻類)ヘライワズタがあったんですが、ヤドカリが食い荒らす為溶けて消滅しました。ワカメ?は順調です、刈り取って30センチ水槽にドボンです。(30センチ水槽は本水槽とつながってます)あとは、良くもなく悪くもなくって感じですかね、クマノミも元気です。クマノミはイソギン買うまで隔離してく予定です (隔離ケースは100円均一のお店で購入、なかなかいいです)★水槽を立ち上げて3ヶ月が過ぎましたが、底砂にインファウナがまったく見られません、前回の水槽では勝手にウジャウジャ沸いてたのになぜ?ということでシュリンプという所で、ゴカイとヨコエビを注文しました。
2005/08/15
コメント(15)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

