美容師マサの日々

美容師マサの日々

2010年08月11日
XML
テーマ: 京都。(6232)
カテゴリ: 旅行
今回は久々の京都。

その日は午前中は仕事の用事があり、午後から街へ。
時間も無いし夏の京都は暑いので、短時間で効率よく周れるコースへ。

でも、「まずは腹ごしらえ。」と、チョット遠いのですが、西京区へ。
前からチョット気になっている和菓子屋さんがあったんですよね。
せっかくの車だったので。

見つけました「中村軒」。
せっかく来たので、お庭が見える座敷でいただきましょう。
中村軒 外観
いいですね~。


中村軒 お菓子
左から、「一口宇治金時(ミルクを付けて)」、「おうす」、「わらび餅」、そしてこの店の名物「麦代餅」。
いつもは基本、かき氷って食べないんですけど、ココのは抹茶が濃くて美味しそうだったので。
食べてみると想像していた通り、濃厚ででもキレのあるお抹茶の風味。
美味しいですね~。
次に麦代餅を食べてみると、コレがまた美味い。
ちょうどよいやわらかさのお餅に上品な甘さの餡子。
そして感動したのが「わらび餅」。
もちもちプニプニで、かかっているきな粉も美味しい。
派手な感じは無いのですが、全体的に完成度がかなり高く、本当に美味しいんですよね。
お土産に、「白きんつば」と「生麩餅」を買って店を出ました。

久々に清水寺へでもと思い、せっかくなので八坂神社から歩いていこうと。
八坂神社


京都 石堀小路
この「石堀小路」がまたいいんですよね~。
初めて意識して通りましたが、この雰囲気のとりこになってしまいました。

そして「ねねの道」から「二年坂」、そして「三年坂」へ。
二年坂
とってもいい感じの通りですが、ところどころにある、色使いのチョット派手な、近代的な作りの「おたべ」屋さんが目にも鼻にもつきます。

そしてようやく「清水寺」。
清水寺


でも、八坂神社も、清水寺の中の神社も、「縁結び」を強くアピールした箇所などは、あまり美しいとは思えず、
「こんなもの見に来たわけじゃない。」
と、チョット冷めてしまうところも。

帰りに、美味しいと有名な「茶洛」でまた「わらび餅」を買って。


帰って「茶洛」のわらび餅を食べましたが???。
茶洛のわらび餅
「こんなんで有名なの?」 
オイラの好みに合わないだけなのでしょうが、開店1~2時間で商品がなくなることもあるような味には感じませんでした。

一方、「中村軒」で買って帰ったお菓子は違いました。
中村軒 お土産
「生麩餅」モチモチと美味しく、「白きんつば」は非常に上品な甘さで、コレかなりハマりました。
ウマイッ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月11日 22時38分36秒
[旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

pupa_masa

pupa_masa

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: