全173件 (173件中 1-50件目)

石川のお酒「天狗舞 涼吟 大吟醸」です。 夏のお酒です。 開栓したばかりは微炭酸のような刺激が心地よく、香りはやさしく爽やかな吟醸香。 清らかな酸と上品な旨みみ。 これは美味いですよ~。
2013年09月13日

良いですね~、これ。 ちょっと心が暖まります
2013年07月16日

お久しぶりです。 今回は、フランスの三ツ星レストランも絶賛の日本酒「醸し人九平次 オー・ド・デジール」です。 開けてすぐはシュワッとした刺激と酸味がきいた感じ。 暫くすると、まろやかな旨みとスッとキレる後味。 まとまりの良さとスマートさがかなりの好印象。 良いですね~。
2013年07月15日
![]()
これを飲むと「春が来たな~。」って思う。早瀬浦「浦底」。にごりの割にはしつこくなく、スッキリと爽やかさすら感じる。今年のは去年より落ち着いたまろやかさとコクがあるかな。
2013年03月20日
![]()
久しぶりに山口のお酒「東洋美人」。去年の出来はおいら好みじゃなかったが、今シーズン(去年の仕込み)はどうかな。まずは「直汲み 槽垂れ 生」で。口に入れると、フルーツ系のジューシーな香が少し。そして驚くばかりのフレッシュな爽快感。生酒らしいと言えばよいのか、ちょっと表現が見当たらない。 やや厚みのある艶もあり、邪魔にならない程度のフルーティーな甘さもある。心地よい酸も後味を引き締めます。 最後にうっすら辛さを感じました。コレ、かなり気に入りました。やはり暑い夏の米で仕込んだ東洋美人はオイラ好み。が、数日後、酒質はかなり変化していて、希望としては4合サイズと、もっと小さいサイズを出してほしいですね。1升サイズだけだと、かなり急いで飲まないと。
2013年02月19日
![]()
白岳仙の新しいお酒です。「吟のさと」山田錦の血をひく酒米「吟のさと」でつくったそうです。口に含んでみると、穏やかな吟醸香、無ろ過生特有のコクと甘み。白岳仙らしい優しさがありますね。でも意外とベタベタせず、ちょっとした苦味が味を引き締めています。食中酒に良いですね。山菜とかに合うかも。特に焼き物かな。旨いです。
2013年02月18日
![]()
今年も手作りで頑張りました。先日の家族の誕生日ケーキはキティーちゃん。今年は時間がなかったので、キティーちゃんはチョコで作りました。後ろのハートのプレートには名前を入れさせたのだが・・・。小3男子の担当だったのだが、やっぱまだ難しいか。
2013年02月16日
![]()
夏真っ盛りですね~。夏にはビールも良いんですが、お刺身や酢の物にはコレも良いですよ。「早瀬浦・極辛」キレッキレです。キレまくってます。通には薄味に感じるかもしれませんが、この季節には良いんですよ。
2012年08月02日
![]()
福島のお酒です。美味いです。オイラ基本的には「無ろ過生原酒」ってのは好みではないんですが、ココのお酒はチョット特別そうなので。しかも、1升で¥2,552- とけっこうお手頃。まず飲んでみてびっくりしたのが、その旨味。ダシが利いてるって感じの深い旨み。重みはあるのに、雑味がないので舌の上でもたつかず、ちゃんと引いていきます。なので、存在感はあるのに、意外と食中酒としてもいけちゃいますね。好みじゃない無濾生原なのに、けっこう感動。しかもこの安さで・・・。ココの他のお酒にも期待です。
2012年07月20日
![]()
週末にギックリ腰をやってしまって、今日は釣りは無しかな~と思い、ビーチを散歩。しかし我慢ができず、「チョットだけ。」と、結局竿を出してしまった。「時間的に釣れないかな~。」と思っていると、ぐぐっと手応え。「来たぜ!」ゴリ巻きで足元に引寄せた。 チョット小さいですが、最近なかなか釣りに行けてなかったので、久々のシーバスでやっぱり嬉しいですね。
2012年06月18日
![]()
先日、レンタルDVD屋さんでふと目についてなんとなく借りた映画。ジャケットがチョット可愛くて。 *-*-*-*-*-* ストーリー *-*-*-*-*-*幼い頃から意地悪な祖母に預けられた9歳の少年レーポルは、熱気球に乗って世界を旅する両親の帰りを待ち続けている。あるきっかけで、家には帰らず、デパートに暮らし始める。そこで出会った少女と青年と、青年が恋するデパートの支配人。意地悪な祖母はレーポルに仕事や家事をさせようと、連れ戻そうとする。そして衝撃的な事実を知った少年レーポルは・・・。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*ファンタジックで、観ていくとかなり突っ込みどころ満載なストーリーなんですが、コレがまた不思議とハマるんです。オランダの美しい町並み。ちょっとコミカルで、ラブストーリーあり、ハートウォーミングなドラマありで、中途半端な感じなんですが、何か良い。この世界観というか空気感というか。
2012年06月16日
![]()
以前NHKの番組「プロフェッショナル」で紹介された岐阜県にある四川料理「開化亭」に行って来ました。ちょうどギフにくる用事があったもんでね。このお店、なんでも、全国からプロの料理人や、フランスからは三ツ星レストランの巨匠とやらが食事に来るという。大きな期待!その日は一応予約して行きました。「予約した下内です。」「カウンター一番奥のお席にどうぞ。」しかし、座ろうとしたら違うらしくて、座らされたのは奥から3番目の席でした。「ま、いいけど・・・。」席について料理を待っていると目の前の厨房の中には5~6人乗スタッフが何をするでもなく立ちんぼ。なんか居づらい雰囲気。「何か仕事してるふりでもすれば良いのに・・・。」今回注文したのは2000円のランチのコース。やがて前菜が運ばれてきてコースのスタート。確かに美味い。それからスープ、メインと移っていくが、徐々に店は混雑してきた。徐々にスタッフさんたちがバタバタ年初め、客や仕事仲間への不満・いらだちが声や態度に出てくる。やっぱなんか居づらい。出てくる料理に一応事務的に説明をしてくれるのだが、何か足りない。結局メインは2品あったのかな?そのあとでスグにアイスが運ばれてきた。次は何が来るとか、あと何品でコースが終わるとかが無く、「あ、もう終わりか。」って感じでした。デザートを食べ終わってですが、物足りなかったので名物(?)の担々麺のハーフを。注文するとまわりの人も「えっ!そんなことできるの?」って顔をしてた。きっとみんな物足りなかったんでしょう。初めての人には流れがわかリにくいかもですね。全体的には料理は美味しくて、満足できるレベル。ただ、海外から業界の有名人が来る程度かな?と疑問も。確かに美味いけど、地域で一番ってレベルなような。サービスはまあ、なかなかひどい感じ。不思議と岐阜県では運が悪いのか、接客に疑問を感じる店ばかりにアタってしまう。愛知や三重でもよく感じるのだが・・・。相性が悪いのかな?やっぱ運が悪いのかな・・・。
2012年05月26日
![]()
今朝、早く目が覚めたので、プラッと釣りに。釣り開始2分でコイツが33cmのアジ。1時間ほど釣っていたが、朝食の時間が来たので、納竿。今日は1匹だけ。刺身かな、たたきか、もう1匹でも釣れたらな・・・。
2012年05月07日
![]()
最近このブログって、「酒」と「甘いもの」しか投稿してないような気がする。ブログのタイトル変えたほうが良いのかな・・・。んで、やっぱ今回も「酒」の話。福井のお酒で「早瀬浦」ってありますよね。そこの有名な春の限定酒「浦底」。去年は入手できませんでしたが、今年はやっと。チョット前に手に入れたものを最近いただきました。早瀬浦らしい、ガツンッとした感じはあまりなく、春らしい爽やかで優しいお酒です。パッとした華やかさもありますが、にごり酒の割にスッと引いていく潔さもあります。すごく”春”を感じさせる味わいです。昼の花見に良いですね~。
2012年05月01日
![]()
春ですね。春はオイラの好きな生酒がいっぱい出てきます。今日は福井の地酒で春限定のお酒を飲み比べ。まずは写真左の「福千歳 さくら酵母 しぼりたて生原酒」。桜の花からとれた酵母で作られたそうで、珍しいお酒です。口に含むと、まずトロッと濃厚な甘みを感じる旨みが口に広がり、その次にキリッとした刺激がやってくる。アルコール度数は19.5度とけっこう高めです。割りと主張してくるタイプのお酒ですが、食事と合わせるとコレが意外、食事を邪魔しない。アルコールの高さで、キリッと締まってるせいなのかも。パンチはあるのですが、滑らかさがあり、雑味が無いので、意外と飲みやすいですね。美味いですよ。次に写真右、一本義の「伝心 春 純米吟醸無濾過生酒」。飲んでまず、口の中にパッと、爽やかな少し甘みを含んだ軽やかな旨みが広がります。生酒らしいキレがあり、まろやかさと軽やかさもある。アルコール度数が17度と高めなんですが、それを感じさせません。オイラは実は、一本義さんのお酒は伝心も含めて苦手だったのですが、試しに飲んでみたこの「春」は、今までのイメージを覆すインパクトがありました。コレも美味いですよ。
2012年03月28日
![]()
ホワイトデーに家族用に取った「サロン・ド・ガトー・タカバヤシ」の「ドライフルーツのタルト」。「美味かったーー。」職場(pu-pa)のスタッフには「チーズタルト」を取ったのですが、あまりの美味しさに、この「ドライフルーツのタルト」も切り分けておすそ分けしちゃいました。
2012年03月15日
![]()
お天気の日も増えてきて、いよいよ春らしくなって来ましたね~。自転車に乗るのもスッゴイ気持いい季節。しかし、困るものもやって来るんですよね~。そう、花粉。去年、ランニング用にと、こんなグッズを見つけたんですが、なかなか付ける勇気がなく、そのままにしておいたんですが、「今年こそは!」と再び手にしました。「レスプロ スポーツタマスク」ヤバイでしょ?こんなの付けて銀行行ったら即警察です。何でも、イギリス国防省が開発したウィルス・花粉から身を守る防塵マスク だそうです。排気弁が付いているので、マスク内に吐いた息が充満せず、ムレません。そして、ゴーグルやメガネをしても曇らないんです。だが、ベルトが耳下を通って首の後ろで止めるようになっているので、チョットズリ落ちやすい。
2012年03月01日
![]()
プリキュアのキャラデコ作ってみました~。スゴクないですか?自分で言うも何ですが、かなりの出来。クリスマスの時にはドキンちゃんをチョコで作りましたが、チョコレートは色をだすのが難しい。今回は色が複雑。なので、バタークリームを作って、それにいろんな色をつけてプリキュア「キュアメロディ」を作ってみました。ハチミツ味にしたバタークリームとチョコ系ケーキの相性はよく、けっこう美味しかった。でも悲しいかな、この「スイート・プリキュア」は先週終わってしまい、おとといの日曜日から新しいシリーズ「スマイル・プリキュア」が始まったんです。ビミョーなタイミング。
2012年02月07日

あけましておめでとうございます。今年は北陸も雪がなく、穏やかに一年が始まりましたね。お正月で楽しみなのがお節、そして酒。今回ご紹介するのは「東洋美人」の「雄町 純米吟醸 槽垂れ」。普通、「雄町」って酒米を使うと、けっこうコクのある、しっかりと下味に鳴ることが多いのですが、やはりそこは「東洋美人」。この酒造らしく、スッキリと爽やかな仕上がりになっています。香りもキレイで穏やかで、食中酒に最高ですね。美味い~。
2012年01月13日

ドキンちゃん チョコプレート 作ってみました。チョコペン&食紅でゼロから作っったら、チョコペン8本も使っちゃった。かなり重いです。
2011年12月23日

最近お気に入りの「東洋美人」ココの「純米吟醸・山田錦」がウマイんですよ~。今のところ一番好きなお酒かも。キレイで柔らかく、透明な旨みと膨らみ、冷から飲み始めて、徐々に温度が上がっていくと、ツルッツルの滑らかさが出てくる。美味い。
2011年12月08日

今日は3週間ぶりにチャリンコ通勤。しかし、帰り雨降らんかな・・・。
2011年11月18日
待ってました!オイラの大好きなイタリアン・レストラン「クアドリフォリオ」が復活!しばらく都合で休業していましたが、2011/11/11、リニューアルオープン(したそうです。)この季節、あの素晴らしい「越前がにのトマトクリーム・パスタ」は今年もやるのだろうか。オーソドックスだが絶品の「ペペロンチーノ」。いやいやリゾットも、アレもコレも・・・。はぁ~、早く行きたい。
2011年11月17日
オイラもとうとうはじめましたよ、「Facebook」。 ↓ ↓ ↓ Facebook 下内 雅弘 のページしかしまだ、サッパリわからん。だんだん時代について行けなくなってきてるんだろうなぁ~。でも、これからの更新は、「Facebook」がメインになるかもですね。
2011年11月01日

お久しぶりです。今回は和菓子。それも手作りですよー。もうチョット季節外れになってきてしまうかもしれませんが、今回、「わらび餅」作ってみました。それも、お店ではナカナカお目にかかれない、本わらび粉で作ったわらび餅です。作り方は簡単、わらび粉と砂糖を水に溶かして、鍋で煮るだけ。ただ、常にグルグルとかき混ぜて、次第にドロドロ・ネバネバになってくるのですが、重さに負けづにかき混ぜるのがチョットしんどい。 透明感が出てきたら、きな粉がたっぷり入ったバットなどに移して、きな粉をまぶしながら手でちぎっていきます。コレがまた熱い。その後黒蜜をかけて更にきな粉をかけたら完成で~す。 美味いッ!
2011年10月09日

また酒の話。東日本のお酒も美味いですが、西日本も福井の黒龍・梵はもちろん、その他にも良いお酒がありますね。最近気に入っているのが山口県の「東洋美人」。ちょっと遅くなってしまったのですが、夏限定のお酒「夏の酒」、コレがまた美味かった。 山田錦を55%まで磨き上げた純米吟醸。東洋美人らしくすっきり爽やかな飲み口。それでいて、夏においしい、キリッとした仕上がりです。開栓して最初はキリッと爽快。それから数日後に一日だけですが、どこか花の香りにも似た、控えめながら華やかな香りのする日がありました。その日からは滑らかさがすこしずつ増し、そのうち徐々に重すぎないコクへと変わっていきました。日本酒というのは、開栓してから何日もかけて味が変化して祐希、それを味わう楽しむもありますね。ワインとちょっと似ていますが、ワインよりももっとゆーっくり変化していきます。いいですね~。
2011年09月09日

今日はまたまた日本酒のお話。前回書いた「鳳凰美田」。今回は「白判」ってやつをいただきました。 香りも味も「碧判」や「黒判」に比べるとちょっと控えめで、すごく飲みやすいタイプ。とは言っても、やはり「鳳凰美田」らしく、香り高いお酒です。味は「碧判」や「黒判」よりも力強く感じますが、「碧判」ほどコクはなく、どちらかといえばスッキリしています。オイラの好み的には、「鳳凰美田」は「黒判(黒ラベル)」が一番好きですね~。皆さん、東北&北関東のお酒を飲んで応援しましょう!
2011年07月27日

今日は久々にお酒のお話。東北・北関東の震災の後、お買い物は極力そっち方面のショップでしているのですが、日本酒もなかなか美味しい物がありますね。東北のお酒では、自分にぴったりなのはまだ見つかっていないんですが、北関東は栃木のお酒で「鳳凰美田」ってのが最近お気に入り。まず最初に飲んだのが、「鳳凰美田・碧判」。 ものすごく華やかな香りと、たっぷりのまろやかな旨み。もともとにごり酒は好きではないのですが、無濾過生原酒の薄く濁ったこのお酒は、意外としつこくなく、透明感があります。きれいで美味しいお酒です。そして、次に飲んだのが「鳳凰美田・黒判(黒ラベル)」。 これまた華やかな香りで、清らかで且つまろやかな旨み。透明感が高い分、パッと花咲くように立つ香りが印象的。つまみ無しでダラダラと飲むにはもってこいのお酒。味も素晴らしいのですが、香りを飲む感じのお酒ですね。コレ好きですね~。
2011年07月14日

いや~、暑いですね~。こんな暑い時期に食べるのは、やっぱ冷たい物.....よりも、オイラは熱くて辛~い物が良いな。久々にお気に入りの中華屋さん「桜蘭」。ココでオススメなのがコイツ↓です。 << 塩坦々麺 >>美味いんですよね~。サッパリしてるのに、地味~に辛さがやってくる。それも意外と辛い。しつこくないからこんな季節にぴったりです。
2011年07月06日

=============================== 東北地方太平洋沖地震により、被害を受けられました皆様に、 心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 ===============================この前紹介した、あの「5本指シューズ」。どうも付き合い方を間違えるとチョットやっかいかも。たしかにつま先で着地するから、ヒザへの負担は少ないんですよ。ただ、土踏まずとふくらはぎがかなりパンッパンッ。そして、最近チョット足首が痛くなってきちゃって。 さらにちょっとムリしてしばらく走ってたら、これがどうにも走れないくらいに痛みが増してきて。このシューズはやっぱチョットづつ慣らしていかないといけないみたいですね。それも固い地面は最初は避けるべきかも。しばらくジョギングはお休みですね~。しかし、このままジッとしてるワケにはいかないんですよ。「じゃ、自転車で。」次の日、即自転車屋さんへ。そして買っちゃいましたよ。 ■ ORBEA aqua ■ <オルベア アクア>初心者用で、高性能ではないのですが、低価格の割にはなかなかの出来らしく、店員さんのオススメで決定しました。低価格とはいっても、急に資金は調達できず、しょうがなく2年ローン。2年以内に気が変わらなければ良いのですが。これからはバイク&ジョグで。
2011年06月07日

=============================== 東北地方太平洋沖地震により、被害を受けられました皆様に、 心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 ===============================前回はスポーツ用の加圧タイプのスパッツをご紹介しましたが、今まで使ってもやはり快適スグレ物。そして、先日ある人から「膝がいたいなら5本指のシューズがおすすめ。 ジョギングシューズはヒールが分厚いからかかとから着地してしまって、それで ヒザに負担がかかってしまう。 裸足で走れば、つま先着地で、膝には負担がかからない。」とアドバイスが。じゃあ試してみようと、早速ネットで注文。届いたのがコレですよ。 全体的に柔らかくて動きはかなり自由。 このシリーズにはいろんなタイプがあって、ジョギング用もあるんですが、それだとソールが薄すぎるので、きれいな舗装路以外だと、なにか踏んだ時に痛いかもと思って、トレッキング用を注文してみました。実際はいてジョギングしてみると、たしかにかかとで着地しません。それで、いつも使ってない筋肉が鍛えられてる感じ。5kmほどしか走ってないのに、走り終えると、土踏まずとふくらはぎがパンッパン。いつもシューズのソールの弾力に助けられてたんですね。でもやはりヒザは全然痛くなりません。しばらく使ってみよう。でもこのシューズはアスファルトの上よりも、少し自然系の地面の方が楽しいみたい。芝生の上や林間を走ると、路面の状況が足の裏に伝わって、なんか楽しい。コレは良いですよ。 --------------------------------------------------------------今回の注文は、東北・北関東のお店で買おうと思い、一応電話で状況を確認。すると全然大丈夫のこと。地震の被災地でも、津波の被害がなかったところは結構復旧しているみたいですね。募金・支援物資やボランティアだけじゃなく、経済の活性化の面でも、被災地や日本全体を元気にしていきたいですね。
2011年05月06日

=============================== 東北地方太平洋沖地震により、被害を受けられました皆様に、 心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 ===============================2~3年前から、週に3~4階ではあるんですがジョギングをしてるんですよね。でも、昔傷めたヒザと股関節が痛くて。チョット前から、「ザムスト」ってトコのサポーターしてるんですが、痛みが出ないくらいに絞めつけて使うと、それはそれでしんどくて。で、いろんな人に相談するとたどりつくのが、スポーツ用のタイツ。それも、サポート力の強いやつ。そこで、チョット高いんですが奮発しちゃいました。「CW-Xスタビライクス」今応援しないといけない東北地方のショップで買いました。 でもコレちょっとハズカシイですね~。だって、ものスゴ速そうですよ。めちゃくちゃ素人なのに。こんなんですよ。↓ まあ、この上からショートパンツ履きますけどね。数日後、このタイツを履くとなかなかキツくて、走るのに抵抗になりそうなくらい。走り始めると最初はやはり動きがチョット重くなるような気が。しかし、2kmを過ぎた頃から、あまり疲れが出ないというか、動きがすごく整理されて楽なんですよね。そして走り続けても、ほとんどヒザも股関節も激しく痛くはならない。サポーターの時は走り終えて、外したとたん激痛が走りましたが、このタイツは走り終わって、脱いだ時も全然大丈夫。コレかなり良いですよ!
2011年04月14日

========================================= 東北地方太平洋沖地震により犠牲となった方々のご冥福をお祈り申し上げます。 また、被災された皆様、ご関係者の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。=========================================3日ほど前の話なんですが、朝ジョギングをしていると、まだ時期も少し早いのに、小さな桜の木に、ほら、 可愛いですねー。「桜」ってなんでこんなに人の心を晴れやかに、優しく、ホッとさせてくれるんでしょう。そして、毎年絶対に咲いてくれるのに、みんなが「まだかなぁー。」って待ってるんですよね。こんなに支持率の高い存在って他になかなか無いですよね。憧れます。まだちょっと寒いし、周りの桜の木も花は咲いてないので、ソメイヨシノとは違う品種なのか、それとも、環境でその木だけ早いのか、ただ単にせっかちな桜なのか。でも、チョット早めに桜が見れたのはちょっとハッピー。ただ、今年はお花見の雰囲気も・・・・。 ↓ ↓ ↓ --------------------------------------------------------------------3週間が経ちましたが、日が経つにつれ、今回の東日本を襲った地震のすごさ・被害の大きさを感じ、恐怖心やその他いろんな感情が大きくこみ上げてきます。こんな時、自分の無能さを痛感しますね。今、一部の芸能人やスポーツ選手などが、被災地復興のためのイベントを開催している一方、いろんなところでイベントなどが中止され、観光地や娯楽施設に行っても人ごみはまばら。接客業や販売業の人の話を聞くとやはりかなりヒマらしい。いろんなことが「自粛」という言葉によって抑えられ、国民全体が縮こまっているように感じる。今までの生活や習慣を全てストップしてしまうのが自粛なのだろうか?被災地のことを考えて、不足している物資や電気のためとか、被災者の方たちの心のためとか、そういう考えで控えるべきものを控えるのが「自粛」なんですよね?やはり被災地の支援を支えているのは経済だと思う。このままでは日本経済自体が力が低下して、最悪の事態になっていってしまうのではないだろうか?それに、地震の影響で、日本メーカーが、世界のメーカー・ユーザーに製品を供給できなくて、今後の秘本製品の需要にもかなり影響するんでしょうね。ここで国民が今まで以上に経済を回すことで、日本の国力が上がり、被災者の方たちも、その他国民も救われるんじゃないかと思うんですよね。素人で頭もそんなに良くないので、経済のことも、道徳のこともよくわかりませんが、今、最低でも、明るい気持ちを強く持って、前向きに消費するべきなんだと思います。
2011年04月02日

========================================= 東北地方太平洋沖地震により犠牲となった方々のご冥福をお祈り申し上げます。 また、被災された皆様、ご関係者の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。=========================================3月も後半だというのに、なんかまだ寒い日が多いですね。地震の被災地の方たちも本当に大変だと思います。頑張ってください。微力ながら、募金・支援物資・その他イロイロこちらからできることで考えられることはやり続けたいと思います。これからチョット暖かくなってくるといいな。そういえば冬も終わりですが、今年の冬はとうとう、何年間も行きたいと思いながら行けてなかった「なばなの里」のイルミネーション行ってきたんですよね。当日、年もすっかり明けて、意識は春に向かってるっていうのに、やっぱりなばなの里は人だかり。人にもみくちゃにされながら、なんとかポイントは押さえてくることができました。ほらぁ~。 <光の雲海>きれいですね~。有名なこれも。 <光の回廊>スゴイですねー。そして今年のテーマの <富士と海>人が多すぎて、ロマンティックさは余り無いですが、やっぱキレイですね。個人的には富士山はイルミネーションにしないほうが良いような気もしますが、やっぱスゴイのはスゴイ。見に行ったことのない人はぜひ。ただし、特に帰りは駐車場から出るのも2時間くらいはかかるので、覚悟していってくださいね。駐車場の警備の人たちは、あまり余裕がなくて、ちょっと・・・。
2011年03月22日

========================================= 東北地方太平洋沖地震により犠牲となった方々のご冥福をお祈り申し上げます。 また、被災された皆様、ご関係者の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。=========================================■柳原麻理子展■今日、久々に行ってきましたよ、「E&Cギャラリー」。DMをいただいて気になっていたので、どうしても行きたくて。「柳原麻理子展」 この作家さんの作品は、先日、福井市美術館・アートラボ福井」であった、「福井大学 卒業・終了制作展」で見て、気に入ってたんですよね。ギャラリーに着くと、今日はここでは見たこともない賑わい。(失礼ですよね、スイマセン。)なんでも、今日、オープニングレセプションがあるらしく、それで。作品は4つ。特に印象的なのは、個人的にはブロンズの作品。質感が良い!うちの店(pu-pa)も、ちっぽけながらも質感にこだわった内装にしているので、なんかくるものがあったな。ギャラリーにはその作家さん「柳原さん」がいらっしゃって、少しだけお話しする機会がありました。とってもキレイでステキな方だっだので、チョット緊張してあまりしゃべれませんでした。でも、作品を見ながら、作家さんとお話できるのはいいですねー。
2011年03月16日

いやぁ~、先日の雪はホントすごかったですね~。前ごくニュースで福井の情報があんなに集中したのは久々でしたね。でも1mの積雪でかなりパニックになってましたが、富山とか新潟とかのもっと積雪があるところはどんなふうになってるのだろうと思いますね。福井も最近雪があまり降らなかったのでちょっと弱くなってるんでしょうか。しかしっ!こんな寒い冬でも頑張りますよ、釣り!今年のスタートはこんな獲物でした。 福井でもこんなデカイのいるんですね。今まで見たことがあるのはせいぜい30cm弱。引きは相当なもんでしたね。シーバスでいうと60~70cm位の引きの強さでしたね。もちろん次の日の食卓に上がりましたね。身はお刺身、皮と胃袋は湯引き、アラは味噌汁。特にお刺身はかなり甘みがあって最高でした。
2011年02月05日

水ようかん作ってみました。意外と簡単ですね~。 手作りは風味が合って美味しいです! レシピはこちら! ↓ ↓ ↓「手作り■水ようかん■」
2011年01月11日

あけましておめでとうございます。今年のお正月は冷えましたね~。福井では3日の朝は凍結してました。朝ジョギングをしていると、こんな神秘的な光景が 奇麗じゃないですか?早起きの特権ですね。
2011年01月06日

初めて作っちゃいました「モンブラン・ロールケーキ」!「cuoca」のホームページに載ってたレシピをチョチョッとアレンジして。 マロンクリームを絞ったとき、目詰まりしてても強引に絞ったら、ちょっと「天パ」っぽくなっちゃった。でもおいしかったですよ~。
2010年12月28日

先日、以前から気になっていたつりで、磯でシーバスってのをやってみたんですよ。それもその銭津、気になる場所で海の様子を見ていると達人っぽいヒトが磯のポイントに行こうとしてた。そこで話しかけて、チョット見学させてもらいながらイロイロ教えてもらおうと。短時間ではあったが、なんとなくイメージがつかめて、次の日、仕事が合ったのだが、朝、安全そうなポイントに。三国さんセットビーチ近く浅場なのだが、意外とシーバスの影を良く見かける。釣り場に入って30分ほど。「もしかしてココにいたりして。」と思ってサラシの中にルアーを送り込むとゴゴンッ!確かな手ごたえ。浅場だったせいか、魚も激しく暴れることはできなかったようだが、引きはかなり強い。なんとか岸まで近づけて上げてみると、 78cm!今秋最高記録です。今年は夏が暑かったせいか、なかなかサイズが上がらず苦労しましたが、ここでやっと出ましたね~。
2010年12月04日

久々の「E&Cギャラリー」。今回はコチラ→「田部光子展」。 この人メチャクッチャイイですよ!もっと早く見に行って、早くブログで紹介すれば良かったとかなり後悔してます。なかなかのお年なんだが、作品がすごいエネルギッシュ。綺麗で華やかで、そして可愛くて、それでカッコイイ。作品を購入したかったが、チョット予算が・・・。イイですよ。
2010年10月23日

今回は久々の京都。その日は午前中は仕事の用事があり、午後から街へ。時間も無いし夏の京都は暑いので、短時間で効率よく周れるコースへ。でも、「まずは腹ごしらえ。」と、チョット遠いのですが、西京区へ。前からチョット気になっている和菓子屋さんがあったんですよね。せっかくの車だったので。見つけました「中村軒」。せっかく来たので、お庭が見える座敷でいただきましょう。 いいですね~。注文したのはコレ! 左から、「一口宇治金時(ミルクを付けて)」、「おうす」、「わらび餅」、そしてこの店の名物「麦代餅」。いつもは基本、かき氷って食べないんですけど、ココのは抹茶が濃くて美味しそうだったので。食べてみると想像していた通り、濃厚ででもキレのあるお抹茶の風味。美味しいですね~。次に麦代餅を食べてみると、コレがまた美味い。ちょうどよいやわらかさのお餅に上品な甘さの餡子。そして感動したのが「わらび餅」。もちもちプニプニで、かかっているきな粉も美味しい。派手な感じは無いのですが、全体的に完成度がかなり高く、本当に美味しいんですよね。お土産に、「白きんつば」と「生麩餅」を買って店を出ました。久々に清水寺へでもと思い、せっかくなので八坂神社から歩いていこうと。 八坂神社を南側の楼門から出て、下河原通りから「石堀小路」を通って「ねねの道」へ。 この「石堀小路」がまたいいんですよね~。初めて意識して通りましたが、この雰囲気のとりこになってしまいました。そして「ねねの道」から「二年坂」、そして「三年坂」へ。 とってもいい感じの通りですが、ところどころにある、色使いのチョット派手な、近代的な作りの「おたべ」屋さんが目にも鼻にもつきます。そしてようやく「清水寺」。 やっぱ良いもんですね~。でも、八坂神社も、清水寺の中の神社も、「縁結び」を強くアピールした箇所などは、あまり美しいとは思えず、「こんなもの見に来たわけじゃない。」と、チョット冷めてしまうところも。帰りに、美味しいと有名な「茶洛」でまた「わらび餅」を買って。帰って「茶洛」のわらび餅を食べましたが???。 「こんなんで有名なの?」 オイラの好みに合わないだけなのでしょうが、開店1~2時間で商品がなくなることもあるような味には感じませんでした。一方、「中村軒」で買って帰ったお菓子は違いました。 「生麩餅」モチモチと美味しく、「白きんつば」は非常に上品な甘さで、コレかなりハマりました。ウマイッ!
2010年08月11日

またまた釣りネタです。ある日の朝、最近好調のマゴチでも釣ろうと、砂浜でルアーを投げると、遠くの方で水面がバサバサと波打った。「ん、シーバスか?」もう一度投げて、今度は水面近くを引いてみた。すると、かなり手前まで引いてきたルアーのすぐ後ろに巨大な影が。「食いつけ、食いつけ!」とルアーを動かすとググッと手ごたえ。「ヒットー!」足元まで寄せてきたそいつの招待はなんと、巨大なイカ、コウイカでした。「何でコイツがワームにのってくるの?」と油断していると、イカ用のフックじゃなかったためフックが外れてしまった。「いかんっ!」と水の中に入り、ガシッとイカを手づかみ。「ふぅ~っ。」 デカくないスか?その日の午後、また砂浜に出かけ、またマゴチを狙ってルアーを投げはじめ10分。グンッと強い衝撃がきたと思うと、今度はグイグイとお魚の引き。「キター。」足元に寄せるとなんと、 今期初のヒラメちゃんでした。「やったーっ!」この日の晩飯はかなり豪華でした。
2010年07月15日

今回は久々の釣り情報です。とは言っても、今年はなかなかサイズがあがらず、チョット苦戦中。そんな中、この前の雨が上がった日、近所のサーフでコイツが。 55cmといまいちのサイズですが、体高が割とあったせいか、引きはナカナカのものでした。でも早く80cm級が釣りたいな。今年は難しい・・・。そういえば、チョット前にはなるが、三国の地磯で珍しいお客さんが。 「ベッコウゾイ」っていうのかな?「タケノコメバル」っていうのかな?サイズは33cmですが、陸からの根魚としてはかなりのもの。引きは強烈で、シーバスの60cm級はありましたね。
2010年07月11日

誕生日の日、職場(pu-pa)に着いて事務所に入ってみると、 ビックリです。いいもんですね。スタッフのみんな、ありがとう。
2010年06月20日

先日東京に行ったとき、実はもう一つステージを観てきたんですよ。長年願い続けた「STOMP」です。やっとです。 当日、会場は長蛇の列。買ったチケットの席は前からなんと6列目!ステージが始まると、楽しくてエネルギッシュで、もうとにかく夢中になりました。中だるみすることなく、全てのパフォーマンスがレベルが高く、理屈抜きでたのしい!「こんなステージはなかなか無いなぁ。」後半からは観客も巻き込んで、会場が一体となって、ほんっっっっっとに楽しい!次回日本にきたら絶対また観よう。
2010年06月08日

行ってきましたよ、見てきましたよ「ドリーム・ガールズ」渋谷の「Bunkamura」にブロードウェイのミュージカルが来たんですよ。映画で見た「ドリーム・ガールズ」ももちろん良かったのですが、やはりステージは違う。幕が開いたと同時に、キラキラと輝くまばゆいステージが始まり、その瞬間から全身鳥肌。最初っから涙がこぼれそうでした。何に感動してって訳じゃなくて、そのきらびやかで華やかで、とにかくキラキラした世界に涙があふれるんです。出演者の歌唱力もすばらしく、演奏も最高。そして、ステージの演出一つ一つがまばゆいばかりに輝いているんです。素晴らしい。コレは絶対見るべきです。
2010年06月02日

この前ベランダのプランターに植えたパクチー(コリアンダー)の種から芽が出ました! なんかカワイクないスか?
2010年05月26日

また行ってきました「E&Cギャラリー」。今回はコチラ→「坂口寛敏個展◇パスカルの庭◇」。「パスカルの庭」って見て、「なんか難しそうだな。」って思ってたんですが、全然。チョークやバーナーを使って描画された作品や円錐状の螺旋が描かれた絵画。始めて見る雰囲気でした。静かなエネルギーを感じるな。新鮮だ。
2010年05月09日

先週、丸岡のたけくらべに、しだれ桜を見に行った。しだれ桜が100本もあるって聞いて。こんなんです。スゴクないですか?夜になると、幻想的。ライトアップは先週の週末で終わってしまいましたが、来年もまた見に行こうっと。
2010年04月29日
全173件 (173件中 1-50件目)


