暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
PR
カテゴリ
カテゴリ未分類
(14)
予習シリーズ
(6)
高校受験
(1)
国語の勉強法
(5)
社会の勉強法
(1)
塾
(10)
読書
(13)
おバカな話
(15)
日々なる雑感
(37)
詩
(3)
夢日記
(3)
カレンダー
日記/記事の投稿
税の作文 書き方のヒント その4
税の作文 書き方のヒント その3
税の作文 書き方のヒント その2
税の作文 書き方のヒント その1
ワキ文具のこと
本屋大賞2006は「一瞬の風になれ」が受賞!
ふたつのスピカ
東京都立高校 200字作文 書き方のコツ その2
東京都立高校 200字作文 書き方のコツ その1
七色のハイ
バックナンバー
2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
コメント新着
Xavier@
posturi radio live
<a href= <small> <a href="http://www…
Nierer12257@
pahare gravate
<a href= <small> <a href="http://www…
由華@
Re:税の作文 書き方のヒント その4(08/03)
参考にさせていただきました。 本当に…
おきなわ@
Re:税の作文 書き方のヒント その4(08/03)
本当にパクッテいいの
どぴゅ@
みんなホントにオナ鑑だけなの?
相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お気に入りブログ
■ 模試の結果が良く…
デット君さん
遺族厚生年金の改正…
りぃー子さん
oneファイル
one mamaさん
中学受験まであと3…
jyu-jyu-jyuさん
ある国語教師の夜の風
1973のピンボールさん
購入履歴
お買いものレビューがまだ書かれていません。
< 新しい記事
新着記事一覧(全108件)
過去の記事 >
2006/07/12
目標の設定について
カテゴリ:
カテゴリ未分類
大学では哲学を学んだ。
アメリカのプラグマティズムと、中国の陽明学というのを学んだ。ともに実践をむねとする哲学で、机上の考えよりも実際の行動を重んじる考え方だ。
プラグマティズムの創始者チャールズ・サンダース・パースの言葉によると、
「ある思想の意味をはっきりつかむには、その思想が真であるとすればどんな実際的結果が必然的に起こるか、
と考えてみればよい」
プラグマティズムの根底にあるのはこういった考え方だ。イギリスの経験主義、アメリカの実証主義を発展させた考えとして、プラグマティズムは存在する。
言葉は、口からセリフとして出ただけで完成するものではなく、その結果どんな行動に結びつくか、どんな影響を及ぼすか、そこまでを含んだものがその言葉の意味であるとする考えだ。
またアレグザンダー・ベインズにはこんな言葉もある。
「信念とは、ある人がそれにのっとって行動する用意のある考えである」
ぼくは何かというと「具体的にはどういうこと?」とか言って周囲から煙たがられているけれど、それはつまりこういうことだ。ぼくにとっては「おれはぜったいに逃げない」とか「日本一になる」とかいった実効性のう
すい言葉は馴染みのないもので、不特定な状況や対象しか見ない言葉に意味があるのかと思ってしまう。
生活の中のどの状況で、誰に対して、どのように行動するのかという裏付けのない言葉は言うだけ自由で、言うだけ勝手だ。しかしその言葉が実現されることがないのだったら、何の意味があるだろう。ましてや、その言葉が実現する手段のないことだったら、何の価値があるだろう。さらには、その言葉が言っている本人も信じていないようなうわべだけのものだったら、何の意義があるだろう。
綺麗事であってもいい。ただしぼくは綺麗事を信じている。自分が信じることのできることなら、ぼくは言うことができる。信じてもいないのなら、綺麗事ですら言べきではない。
「今週は二次方程式の教え方を研究して、生徒に伝えるべきことを整理する」
これくらいなら実感が持てるが、
「いつか必ず日本一の塾講師になる」
この目標では漠然としすぎていて、努力目標としてふさわしくない。第一、何をどう努力していいのかすらわからない。
受験をひかえた生徒たちも、目標を立てるときは具体的なものでなくてはならない。
「とにかくがんばる」「かならず勝つ」「絶対に諦めない」そんな曖昧なものではなく、具体的なものにするべきだ。ならなら、抽象的な目標では、その目標を達成したかどうかを見ることができないので、「おれはがんばった」とか自己満足に終わる可能性が高いからだ。
「一日十個単語を覚える」「今週中に江戸時代の年表を覚える」「この問題をやる」「三ページ進む」といった、具体的な行動に密着した目標を設定して、それを実現することに精力を傾けるべきだ。
1.終えるまでの期日が定まっている
2.するべきことが現実に手元に存在する
3.するべきことが自分に実行可能なことである
4.それが実行できたかどうか、客観的に判断することができる
と、これくらいしっかりしていれば、目標として機能するだろうと思う。
ぼくはそう思っている。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2006/07/12 03:41:45 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全108件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: