PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

まてん☆

まてん☆

Free Space

メールはこちらへお願いいたします↓

maten315@gmail.com


お返事までお時間いただいています。

気長にお待ちいただけるとありがたいです・・ごめんなさい(>_<)



++++++++




Links
ストウブ生活
Simple+White
ファインダー越しの毎日
B for life

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2011.06.23
XML
カテゴリ: 日陰の庭



ウッドフェンスの素材です。


ウッドフェンスといえば、メンテナンスがつきもので、一般に2,3年に一度は塗料を塗らなくてはいけないと言われていますよね。


ここで問題が。

そう、その塗装作業、我が家の庭の場合、こちら側は出来ても裏側を塗ることが出来ません。



というのも、前回も書いたとおり我が家の庭の南側は家が建っています。


IMG_8938_1.JPG

フェンスを建てるのは、もちろん境界線のぎりぎりに。


そうすると、お隣の土地に入らないと裏側を塗れないということに。


その時だけ、お隣さんにお願いして・・?なーんて面倒だし、塗料が垂れないか気を遣うし、そもそもそんな事頼める間柄ではないのです^^;






メンテナンスフリーでも大丈夫な耐久性のある木・・。


ということで、選んだのは、


IMG_8980_1.JPG


ウリン!



ウリンと言えば、アイアンウッド=鉄の木といわれるほどの耐久性と強度を保持する超硬質木材。


昔から、水中でも100年の耐久力がある木として、ヨーロッパ各地でも長く使われてきたそうです。


そうなウリンの長所としては、


・耐水性に優れている。(海水、雨水、土中に直接埋め込み可)
・ポリフェノール含有率(14.4%)が高いため、防腐性に優れている。
・加工性が良い。(切断・切削)
・防虫性に優れている。(特にシロアリ、フナクイムシ)
・世界の木材の中で、最硬最強である。(「鉄木」と言われる所以)





逆に短所は、

重い。(比重1.04:水に沈む「沈木」)
ポリフェノールを多量に含有しているため、腐らない反面色落ちがある。
硬質なため、ビス止めは穿孔が必要。

など。






ウリンのウッドフェンスについては、実際に採用している ハルちゃん にアレコレしつこく(笑)質問し、事前に使い勝手をリサーチしました。(ハルちゃんその節はありがとう!)

ハル家のウッドフェンスの記事は この辺 で見られます。





今回、楽天でウリンを取り扱う商店がいくつかありまして、その中で料金と送料、そしてカットサービスがあるかどうかを含め検討した結果、下記のお店でウリンを調達しました。


 各種サイズあり。


ウリンって、普通に個人で買えるようなお店では取り扱いがないんですよね・・。だからこういう時、ネットショッピングが出来ることはありがたいです。



さあさ!物は揃った!


あとは作るだけ~♪


長くなったので、次回に続きます・・。作るところまでいけなくてゴメンナサイ(++)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村  前回はたくさんの応援をありがとうございました!今日もおひとつよろしくです♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.23 17:07:52
[日陰の庭] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: