全51件 (51件中 1-50件目)
(本日更新2)金剛山登山道の沢沿いで観察した「ミソサザイ(鷦鷯)」です。ミソサザイは、沢沿いにたくさん生息していて、あちこちで奇麗な囀りが聞かれました(^o^ゞ 中にはまだ営巣準備か巣の補修か、巣材の苔を集めている個体も確認できました。途中、オオルリやカケスも観察できました^^☆金剛山登山道の沢沿いでたくさん綺麗に囀っていた「ミソサザイ」 【ミソサザイ(鷦鷯)=スズメ目ミソサザイ科 TL 10-11cm 】 <英名:Eurasian Wren>ミソサザイ(1)FK3A3282 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミソサザイ(2)FK3A3244 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミソサザイ(3)FK3A3182 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミソサザイ(4)FK3A3203 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミソサザイ(5)FK3A3326 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミソサザイ(6)IMG_5897 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんミソサザイ(7)IMG_5885 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月31日
コメント(4)
(本日更新1)金剛山登山道脇の沢沿いで咲き残っていた「 クリンソウ(九輪草)」です。名前の由来は、段になって輪生する花の様子を、仏塔の先にたつ「九輪」に見立てたものです(^o^ゞ花期は4~6月で、花言葉は「物思い」「幸福を重ねる」「 物覚えのよさ」のようです。☆金剛山登山道脇の沢沿いで咲き残っていた「 クリンソウ」【クリンソウ(九輪草)=サクラソウ科サクラソウ属の多年草】クリンソウ FK3A3228 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月31日
コメント(0)
(本日更新2)延命寺の森で観察した「キビタキ(黄鶲)♂」です。延命寺では、オオルリやキビタキが観察できるようで、昨日は1時間ほどの観察でキビタキの奇麗な囀りが何回も観察でき、撮り損ねましたがアオゲラも何回か近くに寄ってきました(^o^ゞキビタキは3~4羽程度確認できました^^☆延命寺の森で観察した「キビタキ♂」 【キビタキ(黄鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 13-14cm 】 <英名:Narcissus Flycatcher>キビタキ♂(1)FK3A2965 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキビタキ♂(2)FK3A2960 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキビタキ♂(3)FK3A2974 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月30日
コメント(2)
(本日更新1)お庭で初めて咲き出した「サントリナ(綿杉菊)」です。サントリナは、香りと葉っぱの形がフリンジラベンダーに似ていることから、コットンラベンダーとも呼ばれていますが、ラベンダーとは違う植物で(ラベンダーはシソ科です)でデイジーの仲間です(^o^ゞ花期は6~8月で、花言葉は「悪を遠ざける」「さりげない魅力」「移り気な人」などのようです^^☆お庭で初めて咲き出したコットンラベンダーこと「サントリナ(綿杉菊)」【サントリナ:キク科属名:ワタスギギク属の常緑性低木】 <別名:コットンラベンダー 和名:ワタスギギク(綿杉菊)コットンラベンダー IMG_5815 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月30日
コメント(2)
(本日更新2)お庭やその周辺で育ったイソヒヨドリの幼鳥と親鳥の子育て記録です。3月13日 我が家の常連のイソヒヨドリ雄が恋の季節が始まって、初めてお庭に雌を連れてやって来ました。その後近所で営巣していたようで、盛んに両親鳥はお庭のエサ台からエサを運んでいました。5月15日、初めてイソヒヨドリの幼鳥2羽が、親鳥に連れられてお庭にやって来ました。その後も親鳥はお庭のエサ台から盛んに幼鳥の元へエサを運んで、給餌していました。5月28日 イソヒヨドリの両親鳥がお庭のエサ台に来て、お別れの挨拶をしているのか盛んに鳴き合っていました。これを最後にイソヒヨドリの雌と幼鳥は、近所から姿が見えなくなりました。どうやら雌は無事に子育てを終えて自分の縄張りに戻ったようです。幼鳥は雌に付いていったか、独立して親離れをしたようです。イソヒヨドリの雄は、これまで盛んに警戒の鳴き声を上げて幼鳥達を守っていましたが、今は自分の縄張り(近所)に残って静かに暮らしているようで、今日もお庭のエサ台にエサを食べにやって来ていました(^o^ゞ☆お庭やその周辺で育ったイソヒヨドリの幼鳥と親鳥の子育て記録<我が家の常連のイソヒヨドリ雄>イソヒヨドリ♂(3)IMG_2480 ☆posted by 手持ちのまっちゃん<3月13日 初めてお庭に常連の雄に連れられてやって来たイソヒヨドリ雌>初めてやって来たイソヒヨドリ♀ IMG_2727 ☆posted by 手持ちのまっちゃん<5月15日 初めてお庭に親鳥に連れられてやって来たイソヒヨドリ幼鳥>初めてやって来たイソヒヨドリ幼鳥 IMG_5483 ☆posted by 手持ちのまっちゃん<幼鳥にエサを運ぶイソヒヨドリの親鳥>1.幼鳥に餌を運ぶイソヒヨドリ親鳥♂ IMG_5586 ☆posted by 手持ちのまっちゃん2.幼鳥に餌を運ぶイソヒヨドリ親鳥♀ IMG_5529 ☆posted by 手持ちのまっちゃん<幼鳥にエサを与えるイソヒヨドリの親鳥♀>3.幼鳥に餌を与えるイソヒヨドリ親鳥♀(1)IMG_5752 ☆posted by 手持ちのまっちゃん4.幼鳥に餌を与えるイソヒヨドリ親鳥♀(2)IMG_5741 ☆posted by 手持ちのまっちゃん<5月25日 最後に観察した成長したイソヒヨドリの幼鳥>5.成長した幼鳥2(5月25日)IMG_5749 ☆posted by 手持ちのまっちゃん6.成長した幼鳥1(5月25日) IMG_5738 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月29日
コメント(2)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲いていた「アルテ」という奇麗な赤い薔薇です。他の花を圧倒した綺麗さだったので、記録して帰りました^^この薔薇の詳しいことは不明です。☆リサイクル環境公園で咲いていた「アルテ」という奇麗な赤い薔薇アルテ IMG_5597 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月29日
コメント(0)
(本日更新2)お庭で繰りひろげられている「カワラヒワ雄の求愛ダンス」です。今日は予想外の天気で生憎の雨になってしまいましたが、そんな中でお庭ではまだ繁殖期が続いているのか、カワラヒワの雄が雌に向かって、羽を広げて鳴きながら踊る求愛ダンスが盛んに繰りひろげられていました(^o^ゞ近くで雌が様子を見ていました^^☆お庭で繰りひろげられている「カワラヒワ雄の求愛ダンス」と様子を見る雌 【カワラヒワ(河原鶸)=スズメ目アトリ科 TL 14cm 】 <英名:Oriental Greenfinch>カワラヒワ♂求愛ダンス(1)IMG_5780 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワラヒワ♂求愛ダンス(2)IMG_5772 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワラヒワ♂求愛ダンス(3)IMG_5774 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワラヒワ♂求愛ダンス(4)IMG_5775 ☆posted by 手持ちのまっちゃん様子を見るカワラヒワ♀ IMG_5765 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月28日
コメント(0)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲き出している「エキナセア(紫馬簾菊)」です。エキナセアは、北アメリカ原産のハーブの一種で、免疫力を高める効果がある薬草として使用されています(^o^ゞ花期は7~10月で、花言葉は「優しさ」「深い愛」「ただよう品格」「あなたの痛みを癒します」などのようです^^☆リサイクル環境公園で咲き出しているハーブの一種「エキナセア(紫馬簾菊)」 【エキナセア=キク科ムラサキバレンギク属の多年草】 <和名:ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)>エキナセア IMG_5624 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月28日
コメント(0)
(本日更新2)富田林の農園地帯で観察した「キジ(雉子)」です。キジがいないかと思って農園地帯に行ったところ、いつもの見通しのきく小高い丘のようなところで佇んでいました。 母衣打ちでもするかと期待して遠くで待っていると・・休んでしまいました(^o^ゞ☆富田林の農園地帯で観察した休憩中の日本の国鳥「キジ♂」 【キジ(雉子)=キジ目キジ科 TL ♂81cm ♀58cm 】 <英名:Japanese Pheasant>キジ♂(1)FK3A2951 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキジ♂(2)FK3A2934 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキジ♂(3)IMG_8859 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月27日
コメント(4)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲いていた「アルカネット」です。アルカネットはハーブの一種で、青い小花は観賞用に葉はポプリに利用されています(^o^ゞ花期は5~7月で、花言葉は「大切な思い出」「淡い記憶」のようです^^☆リサイクル環境公園で咲いていたハーブの一種「アルカネット」【アルカネット=ムラサキ科アンチューサ属の多年草】 <別名:アフリカワスレナグサ(アフリカ勿忘草)>アルカネット IMG_5608 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月27日
コメント(0)
(本日更新2)太子町役場で巣立った「チョウゲンボウ(長元坊)の幼鳥」です。太子町のチョウゲンボウは、巣立ってから10日ほど経つので、その後の様子を観て来ましたが、午後のまったりした時間帯に行ったせいか、幼鳥達は5羽のうち民家の涼しい軒下に陣取った2羽しか確認できず、その内2羽とも眠ってしまいました(^o^ゞまだまだ幼鳥5羽とも親鳥から給餌を受けています。詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 http://taishikestrel.web.fc2.com/☆太子町役場で巣立った「チョウゲンボウの幼鳥」 【チョウゲンボウ(長元坊)=ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel>チョウゲンボウ幼鳥(1)IMG_8832 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ幼鳥(2)FK3A2918 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ幼鳥(3)FK3A2924 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月26日
コメント(4)
(本日更新1)近所の宮ノ上公園で咲き始めていた「カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)」です。大きな円錐形の花房が特徴で、花の名前は、切れ込みの入った葉の形が落葉樹のカシワ(柏)の葉に似ているところから名付けられました(^o^ゞ花期は5~7月で、花言葉は「汚れなき心」のようです^^☆近所の宮ノ上公園で咲いていた「カシワバアジサイ」 【カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)=アジサイ科アジサイ属の落葉低木】カシワバアジサイ IMG_5724 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月26日
コメント(0)
(本日更新2)リサイクル環境公園で観察した「ヒバリ(雲雀)」です。リサイクル環境公園に薔薇やラベンダー・ポピーを観に行って来ましたが、この公園で野鳥といえば、現在では「ヒバリ」以外はあまり見かけないようでした^^☆リサイクル環境公園のあちこちで観察した唯一の野鳥「ヒバリ」 【ヒバリ(雲雀)=スズメ目ヒバリ科 TL 17cm 】 <英名:Skylark>ヒバリ(1)IMG_5625 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヒバリ(2)IMG_5684 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月25日
コメント(0)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲いている「ポピー」です。リサイクル環境公園のポピーは、1月から長く楽しませてくれていましたが、終盤を迎えて綺麗に咲いていました(^o^ゞこのポピー(Poppy)の名前は、英名が一般的になったもので、和名は雛芥子(ひなげし)とも呼ばれます。通常の花期は3~5月で、花言葉は「恋の予感」「いたわり」「陽気で優しい」「思いやり」のようです^^☆リサイクル環境公園で終盤を迎えて咲いている「ポピー」 【ポピー(Poppy)=ケシ科ケシ属の1年草】 <別名:雛芥子(ひなげし)>ポピー(1)IMG_5664 ☆posted by 手持ちのまっちゃんポピー(2)IMG_8818 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月25日
コメント(2)
(本日更新2)槇尾山の登山道渓流沿いで観察した「サンコウチョウ(三光鳥)」です。サンコウチョウは、登山道の渓流沿いで、ホイホイホイとよく鳴いて飛び廻っていますが、なかなかじっくり観察できてないので、昨日リベンジで再挑戦してきました。結果、やはりそうとう手強く見事に返り討ちにあい惨敗でした(;^_^A(追伸)ブログを開設して7年が経過し8年目に入りましたが、最近当ブログへのアクセスが好調で、先日(5月21日)アクセス数が過去最大の3,732アクセス/日を記録しました。 ありがとうございました。☆槇尾山の登山道渓流沿いで観察したそうとう手強い「サンコウチョウ」 【サンコウチョウ(三光鳥)=スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher>サンコウチョウ♀ FK3A2712 ☆posted by 手持ちのまっちゃんサンコウチョウ♂ FK3A2892 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月24日
コメント(2)
(本日更新1)関西の花寺として有名な石光寺で咲いていた「アメリカシャクヤク(芍薬)」です。(先日の続き)シャクヤクとボタンは似ていますが、シャクヤクは「草の一種(多年草)」で、ボタンは「木の一種(落葉小低木)」です(^o^ゞ花期は4~6月とボタンより長く、花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」などのようです^^☆関西の花寺として有名な石光寺で咲いていた「アメリカシャクヤク」 【アメリカシャクヤク(芍薬)=ボタン科ボタン属の多年草】アメリカシャクヤク(5)IMG_5453 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアメリカシャクヤク(6)IMG_5450 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアメリカシャクヤク(7)IMG_8674 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月24日
コメント(0)
東槇尾川の渓谷沿いで観察した「キビタキ(黄鶲)♂」です。サンコウチョウ狙いで渓谷沿いの探索に出かけたのですが、サンコウチョウは数羽の鳴き声を聞いただけで終わり、そんな中で運良く出合えたのはキビタキでした(^o^ゞ他に、オオルリやイカル・コジュケイの声が聞こえていました^^☆東槇尾川の渓谷沿いで観察した「キビタキ♂」 【キビタキ(黄鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 13-14cm 】 <英名:Narcissus Flycatcher>キビタキ♂(1)FK3A2884 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキビタキ♂(2)FK3A2885 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキビタキ♂(3)FK3A2878 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキビタキ♂(4)FK3A2886 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月23日
コメント(2)
太子町役場で巣立った「チョウゲンボウ(長元坊)5羽の幼鳥達」です。太子町のチョウゲンボウは、15日に2羽・16日に2羽・18日に最後の1羽が巣立ち、今日で巣立ちから1週間ほど経過して、5羽の幼鳥達は飛翔も安定し、一段と逞しく成長していました(^o^ゞ詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 http://taishikestrel.web.fc2.com/☆太子町役場で巣立って逞しく成長している「チョウゲンボウ(長元坊)5羽の幼鳥達」 【チョウゲンボウ(長元坊)=ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel>チョウゲンボウ幼鳥(1)FK3A2839 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ幼鳥(2)FK3A2842 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ幼鳥(3)FK3A2846 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ幼鳥(4)(5)FK3A2794 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月22日
コメント(2)
(本日更新2)槇尾山の渓流沿いで初めて観察したあまり知られていない「オオルリ(大瑠璃)♀の囀り」です。オオルリは、ウグイス・コマドリと共に日本三鳴鳥の一つとされていますが、囀るのはこれまで雄だけと思っていました。 しかし今回、渓流沿いでオオルリ雌が囀っているのを初めて観察しました(^o^ゞ囀りを目撃した時は、まさかオオルリ雌が囀る筈がないので、後ほど鳥種を調べようと念のため撮影しておいたのですが、帰って図鑑やネットで調べてみると、何んと「オオルリは雌も囀ることがある。」ようで、YouTubeでも動画がアップされていました^^ これまで雌は囀らないと思い込んでいました(;^_^A☆槇尾山の渓流沿いで初めて観察したあまり知られていない「オオルリ♀の囀り」 【オオルリ(大瑠璃)=スズメ目ヒタキ科 TL 16-16.5cm 】 <英名:Blue-and-White Flycatcher>オオルリ♀囀り(1)FK3A2717 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオルリ♀囀り(2)FK3A2742 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオルリ♀囀り(3)FK3A2721 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオルリ♀囀り(4)FK3A2730 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月21日
コメント(2)
槇尾山の登山道渓流沿いで観察した「サンコウチョウ(三光鳥)ペア」です。早朝から登山道の渓流沿いで、今年もサンコウチョウが営巣しているか探しに行って、運良く「ホイホイホイ」と鳴いて営巣準備中らしいペアを見付けました(^o^ゞ逆光気味の薄暗い杉木立の中で、雌は何とか撮れましたが、雄は逃げ足が早く証拠だけに終わりましたきました(;^_^A☆槇尾山の登山道渓流沿いで観察した「サンコウチョウのペア」 【サンコウチョウ(三光鳥)=スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher>サンコウチョウ♀(1)FK3A2706 ☆posted by 手持ちのまっちゃんサンコウチョウ♀(2)FK3A2693 ☆posted by 手持ちのまっちゃんサンコウチョウ♀(3)FK3A2704 ☆posted by 手持ちのまっちゃんサンコウチョウ♂証拠 FK3A2689 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月20日
コメント(2)
(本日更新2)地元の久保惣記念美術館前の空き地で観察した「オオヨシキリ(大葦切)」です。オオヨシキリは、地元の身近な空き地の奥に生えた葦のような草地で、大きい声で囀っていました(^o^ゞ☆地元の久保惣記念美術館前の空き地で囀っていた「オオヨシキリ」 【オオヨシキリ(大葦切)=スズメ目ヨシキリ科 TL 18.5cm 】 <英名:Great reed warbler>オオヨシキリ(1)FK3A2118 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオヨシキリ(2)FK3A2132 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオヨシキリ(3)FK3A2130 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月19日
コメント(2)
(本日更新1)ふうさんの「絵手紙四季だより」から「初夏」です。梅雨前に好天が続いて気温も夏日に・・季節はもうすっかり初夏ですね(^-^)☆ふうさんの「絵手紙四季だより」から「初夏」ポピー by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月19日
コメント(2)
(本日更新2)太子町役場の「チョウゲンボウ(長元坊)」の幼鳥は、今朝最後の1羽が巣立ち、5羽が全部無事に巣立ちました(^o^ゞ皆んな元気にしているようです^^ 詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 http://taishikestrel.web.fc2.com/☆太子町役場のチョウゲンボウは5羽とも無事巣立ち!! 【チョウゲンボウ(長元坊)=ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel>チョウゲンボウ幼鳥5羽とも無事に巣立ち FK3A2480 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2016年05月18日
コメント(0)
お庭のエサ台にやってくる子育て中の「イソヒヨドリ(磯鵯)」です。イソヒヨドリ♀は、巣立った幼鳥の子育てに一生懸命なようで、30分から1時間毎にエサ台にやってきては、幼鳥のためにレーズンを咥えて飛んでいきます(^o^ゞイソヒヨドリ♂は、警戒のためか近くの目立つところに留っては、大きい声で鳴いています^^☆お庭のエサ台にやってくる子育て中の「イソヒヨドリ(磯鵯)♀」 【イソヒヨドリ(磯鵯)=スズメ目ヒタキ科 TL 23cm 】 <英名:Blue Rock Thrush>イソヒヨドリ親鳥♀ IMG_5529 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ幼鳥 IMG_5496 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月18日
コメント(2)
(本日更新2)金剛山麓で先日観察した「ミソサザイ(鷦鷯)」です。ミソサザイは、沢沿いの苔むした枯れ木の上で、小さい身体ながら大きい声で囀っていました(^o^ゞもう少し廻り込んで、背景がグリーンに抜けた綺麗なポイントで観察できたのに惜しかったです^^☆金剛山麓の沢沿いで綺麗に囀っていた「ミソサザイの囀り」 【ミソサザイ(鷦鷯)=スズメ目ミソサザイ科 TL 10-11cm 】 <英名:Eurasian Wren>ミソサザイ(1)FK3A2559 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミソサザイ(2)FK3A2551 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミソサザイ(3)IMG_8706 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月17日
コメント(2)
(本日更新1)お庭で咲いている「オキザリス」の一種で「トリアングラリス(ムラサキノマイ)」です。トリアングラリスは、今が盛りとお庭の片隅で咲き誇っています(^o^ゞ花期は6~11月と長く楽しめ、花言葉は「甘酸っぱい初恋の気分」のようです^^☆お庭の片隅で咲いている「オキザリス」の一種で「トリアングラリス」 【オキザリス(花酢漿草)トリアングラリス(紫の舞)=カタバミ科カタバミ属の多年草】オキザリス トリアングラリス IMG_5222 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月17日
コメント(0)
(本日更新2)太子町役場で巣立ち中の「チョウゲンボウ(長元坊)幼鳥5羽と親鳥」の状況です。太子町のチョウゲンボウは、昨日2羽が巣立ち、今日も早朝から2羽が巣立って、巣穴には残り1羽となりました(^o^ゞ巣立った幼鳥4羽は、飛翔もまだまだ安定せず、とても安心して見ていられない状況ですが、親鳥に見守られながら、近くの民家の屋根など初めての世界を危なっかしく歩き廻ったり飛び廻ったりしていました^^ 詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 http://taishikestrel.web.fc2.com/☆太子町役場で巣立ち中の「チョウゲンボウ幼鳥5羽と親鳥」 【チョウゲンボウ(長元坊)=ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel>チョウゲンボウ幼鳥(1)(2)FK3A2592 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ幼鳥(3)FK3A2612 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ幼鳥(4)FK3A2655 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ幼鳥(5)FK3A2575 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ親鳥♀ FK3A2632 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ親鳥♂ FK3A2677 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月16日
コメント(2)
(本日更新1)近所の貸し農園で咲きだしていた「キショウブ(黄菖蒲)」です。キショウブの原産地はヨーロッパ・地中海沿岸で、和名は花が黄色であることに由来します(^o^ゞ花期はは4~6月で、花言葉は「幸せをつかむ」「私は燃えている」「信じる者の幸福」などのようです(^-^)☆近所の貸し農園で綺麗に咲きだしていた「キショウブ」 【キショウブ(黄菖蒲)=アヤメ科アヤメ属の多年草】キショウブ IMG_8732 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月16日
コメント(0)
(本日更新3)お庭に親鳥に連れられてやってきた「イソヒヨドリ(磯鵯)の幼鳥」です。お庭の近くで営巣し、いつもお庭にやってくるイソヒヨドリのペアが「幼鳥を2羽」連れてやって来ました(^o^ゞお庭のエサ台の好物のレーズンの減るのが早いと思っていると、どうやら雛鳥にも与えていたようで、数日前に無事巣立ったようで、今日お庭が騒々しいと思ったら、親鳥が初めて幼鳥を連れてお庭に挨拶にやって来てくれました^^☆親鳥に連れられてお庭に初めてやってきた「イソヒヨドリの幼鳥と親鳥」 【イソヒヨドリ(磯鵯)=スズメ目ヒタキ科 TL 23cm 】 <英名:Blue Rock Thrush>イソヒヨドリ幼鳥(1)IMG_5483 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ幼鳥(2)IMG_5491 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ幼鳥(3)IMG_5516 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ幼鳥(4)+親鳥♀ IMG_5526 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ♂ IMG_5129 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイソヒヨドリ♀ IMG_5155 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月15日
コメント(4)
(本日更新2)金剛山麓で咲いていた「アマドコロ(甘野老)」です。アマドコロは、茎や根茎には甘みがあって山菜としてよく食用にされます(^o^ゞ花期は5月で、花言葉は「元気を出して」「心の痛みの分かる人」「小さな思い出」などのようです^^☆金剛山麓で珍しく咲いていた「アマドコロ」【アマドコロ(甘野老)=キジカクシ科アマドコロ属の多年草】アマドコロ IMG_8709 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月15日
コメント(2)
(速報)今朝未明、太子町役場の「チョウゲンボウ(長元坊)幼鳥」が5羽のうち1羽巣立ったようです。チョウゲンボウ(1)幼鳥5羽 FK3A2480 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月15日
コメント(0)
(本日更新2)太子町役場で観察した巣立ち間近の今日の「チョウゲンボウ(長元坊)幼鳥5羽と親鳥」です。今日はやっと5羽の幼鳥の姿が観察でき、皆んな大きく育っていました。幼鳥をよく観ると頭にはまだ綿毛が残っているのと、親鳥もまだ定期的に給餌を続けているので、巣立ちまでまだ数日かかるような気配でした(^o^ゞ(追伸)明日の日曜日は、太子町役場では「ご当地キャラ大集合」の催しが開催されますので、非常に混雑が予想されます。 詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。http://taishikestrel.web.fc2.com/☆太子町役場で観察した巣立ち間近の「チョウゲンボウ(長元坊)幼鳥5羽と親鳥」 【チョウゲンボウ(長元坊)=ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel>チョウゲンボウ(1)幼鳥5羽 FK3A2480 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ(2)幼鳥と親鳥♀ FK3A2482 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ(3)親鳥♀ FK3A2358 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ(4)親鳥♂ FK3A2381 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ(5)親鳥♀ FK3A2366 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月14日
コメント(4)
(本日更新1)関西の花寺として有名な石光寺で咲いていた「アメリカシャクヤク(芍薬)」です。シャクヤクとボタンは似ていますが、シャクヤクは「草の一種(多年草)」で、ボタンは「木の一種(落葉小低木)」です(^o^ゞ花期は4~6月とボタンより長く、花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」などのようです^^昨日、太子町役場のチョウゲンボウ観察の帰りに、車で15分と比較的太子町に近い奈良の石光寺にボタン様子をみてきました。 生憎ボタンは咲き終わっていましたが、代りにアメリカで品種改良された綺麗なシャクヤク(アメリカシャクヤク)達が出迎えてくれました^^☆関西の花寺として有名な石光寺で咲いていた「アメリカシャクヤク」 【アメリカシャクヤク(芍薬)=ボタン科ボタン属の多年草】アメリカシャクヤク(1) IMG_5471 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアメリカシャクヤク(2)IMG_5464 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアメリカシャクヤク(3)IMG_5460 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアメリカシャクヤク(4)IMG_5444 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月14日
コメント(0)
太子町役場で観察した巣立ち間近の「チョウゲンボウ(長元坊)幼鳥と親鳥」です。チョウゲンボウの5羽の幼鳥は、もういつ巣立ってもおかしくない程大きくなっていて、明日にでも数羽が巣立ちそうでした(^o^ゞまた、お留守番の雌の親鳥は、巣の上空をトビが飛ぶと、数倍の大きさのトビに果敢にも空中戦を挑んで、蹴散らしていました^^ この姿は爆撃機に挑む戦闘機のようでした!!詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 http://taishikestrel.web.fc2.com/☆太子町役場で観察した巣立ち間近の「チョウゲンボウ(長元坊)幼鳥と親鳥」 【チョウゲンボウ(長元坊)=ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel>チョウゲンボウ幼鳥(1)IMG_5364 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ幼鳥(2)FK3A2173 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウとトビの空中戦(1)FK3A2287 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウとトビの空中戦(2)FK3A2288 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウとトビの空中戦(3)FK3A2272 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月13日
コメント(2)
太子町役場で8日に観察した子育て中の「チョウゲンボウ(長元坊)ペアと雛鳥」です。チョウゲンボウの幼鳥は、もう巣立ちが近いと思われるくらい大きなくなっていて、親鳥は盛んにエサを運んでいましたが、まだ交尾も確認できました(^-^) 詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 http://taishikestrel.web.fc2.com/☆太子町役場で観察した子育て中の「チョウゲンボウペアと雛鳥」 【チョウゲンボウ(長元坊)=ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel>チョウゲンボウ(1)♀FK3A1908 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ(2)♂FK3A2081 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ(3)雛鳥FK3A2049 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ交尾(1)FK3A2088 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ交尾(2)FK3A2095 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月12日
コメント(2)
大台ケ原で観察した「ゴジュウカラ(五十雀)」とコガラ(小雀)・「ヒガラ(日雀)」です。大台ケ原で今月1日に観察したもので、「いつでも撮れる」と後回しにした結果、帰ってチェックをしてみると殆んど撮れていませんでした(;^_^Aゴジュウカラは、あちこちで綺麗に囀っていました^^☆大台ケ原で観察した「ゴジュウカラ」「コガラ」「ヒガラ」 【ゴジュウカラ(五十雀)=スズメ目ゴジュウカラ科 TL 13.5cm 】 <英名:Eurasian nuthatch>ゴジュウカラ(1)FK3A1653 ☆posted by 手持ちのまっちゃんゴジュウカラ(2)FK3A1722 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 【コガラ(小雀)=スズメ目シジュウカラ科 TL 12-13cm 】 <英名:Willow tit>コガラ FK3A1535 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 【ヒガラ(日雀)=スズメ目シジュウカラ科 TL 10.5-11cm 】 <英名:Coal tit>ヒガラ FK3A1538 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月11日
コメント(2)
岸和田の農園地帯で出会えた「キジ(雉子)♂」です。雨が降りしきる中、ふうさんと岸和田の農園地帯へキジの様子を観に行ってきました。運良く農園で雨に打たれ、ずぶ濡れになりながらも採食していたキジに出会えので、車内からふうさんがその姿を捉えました(^o^ゞ☆岸和田の農園地帯で出会えた降りしきる雨の中の国鳥「キジ♂」 【キジ(雉子)=キジ目キジ科 TL ♂81cm ♀58cm 】 <英名:Japanese Pheasant>雨中のキジ(1)IMG_8595 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん雨中のキジ(2)IMG_8618 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん雨中のキジ(3)IMG_8633 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん雨中のキジ(4)IMG_8599 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月10日
コメント(2)
太子町役場で昨日観察した子育て中の「チョウゲンボウ(長元坊)ペアと雛鳥」です。太子町役場のチョウゲンボウは、5羽の雛を子育て中のようで、親鳥は頻繁に雛鳥に給餌していました(^o^ゞもっぱら雄は狩りをしてきて、そのエサを巣の近くで雌にエサを渡します。雌が巣穴にエサを運んで雛鳥に給餌するの繰り返しが殆どで、巣の近くに雌がいない時は、雄がエサを直接巣穴に運ぶこともあります。雛鳥は綿毛も少なくなって大きく成長していて、あと1週間から10日程で巣立ちしそうでした^^ 詳しくは、「太子町チョウゲンボウを守る会」のホームページへどうぞ。 http://taishikestrel.web.fc2.com/☆太子町役場で観察した子育て中の「チョウゲンボウペアと雛鳥」 【チョウゲンボウ(長元坊)=ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel>チョウゲンボウ(1)雄から雌へ餌渡し FK3A1904 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ(2)巣穴でご飯を待つ雛鳥 FK3A2018 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ(3)雌が雛の元へ FK3A1909 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ(4)雌が雛に給餌 FK3A1969 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ(5)雛への給餌終了 FK3A1989 ☆posted by 手持ちのまっちゃんチョウゲンボウ(6)給餌が終わって飛び出し FK3A1990 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月09日
コメント(2)
大阪城公園で出会えた「サンコウチョウ(三光鳥)♂」です。今日は、午前中は太子町でチョウゲンボウを観察、午後はお城にサンコウチョウ♂がいるとの情報があったので、約1年ぶりに登城しました。ポイントは石垣の隅の狭い範囲の数本の桜の木の周囲で、サンコウチョウはその中へ逃げ込んで出て来ないのと、カメラマンも多く主砲と三脚は使えなかったので、急遽ふうさんの100-400mmの手持ちで対応しました。結果、約1時間半ほどの観察でしたが、何とか枝の隙間から今季の初撮りができました(^o^ゞ(追伸)太子町のチョウゲンボウは大きく育って、巣立ちが近そうでした。(明日アップします)☆大阪城公園で1年ぶりに出合えた「サンコウチョウ♂」 【サンコウチョウ(三光鳥)=スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher>サンコウチョウ♂(1)IMG_5331 ☆posted by 手持ちのまっちゃんサンコウチョウ♂(2)IMG_5259 ☆posted by 手持ちのまっちゃんサンコウチョウ♂(3)IMG_5282 ☆posted by 手持ちのまっちゃんサンコウチョウ♂(4)IMG_5264 ☆posted by 手持ちのまっちゃんサンコウチョウ♂(5)IMG_5300 ☆posted by 手持ちのまっちゃんサンコウチョウ♂(6)IMG_5304 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月08日
コメント(2)
(本日更新2)大台ケ原で観察した「キバシリ(木走)」です。キバシリは、先日観察したのもで、大台ケ原の苔の生えた木に融け込み、忍者のようにすばしっこく動き回るので、なかなかじっくり観察させてもらえませんでした(^o^ゞ☆大台ケ原で出会えた忍者のように動き回る「キバシリ」【キバシリ(木走)=スズメ目キバシリ科 TL 11.5-15.5cm 】 <英名:Treecreeper>キバシリ(1)FK3A1621 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキバシリ(2)FK3A1698 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキバシリ(3)FK3A1703 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキバシリ(4)FK3A1712 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキバシリ(5)IMG_5020 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月07日
コメント(4)
(本日更新1)お庭で咲いている「オキザリス(花酢漿草)の仲間でボーヴィー」です。オキザリスは、その種類は数多く500種類以上もあるようで、花期も種類によっては5~12月と幅広く、代表的な花言葉は「輝く心」「喜び」「母親の優しさ」のようです(^o^ゞ☆お庭で咲き誇っている「オキザリス(花酢漿草)の仲間でボーヴィー」 【オキザリス(花酢漿草)ボーヴィー=カタバミ科カタバミ属の多年草】オキザリス ボーヴィー IMG_5212 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月07日
コメント(0)
(本日更新2)大台ケ原で観察した「ルリビタキ(瑠璃鶲)♂♀」です。お山では、ルリビタキがあちこちで囀っていて、もう繁殖準備にかかっているようでした(^o^ゞ☆大台ケ原で観察した繁殖準備にかかっている「ルリビタキ(瑠璃鶲)♂♀」 【ルリビタキ(瑠璃鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Red-flanked bluetail>ルリビタキ(1)♂ FK3A1568 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ(2)♂囀り FK3A1609 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ(3)♀ FK3A1554 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ(4)♀ FK3A1564 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ(5)♀ IMG_5003 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月06日
コメント(2)
(本日更新1)お庭で咲きだしている「ハクチョウゲ(白丁花)」です。お庭の低生垣にしようと挿し木をしておいた株から、たくさんの白い花が咲き始めました(^o^ゞ花期は5~7月で、花言葉は「純愛」のようです^^☆お庭で咲きだしている「ハクチョウゲ(白丁花)」【ハクチョウゲ(白丁花)=アカネ科ハクチョウゲ属の常緑低木】ハクチョウゲ IMG_5225 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月06日
コメント(0)
(本日更新2)大台ケ原で観察した「ミソサザイ(鷦鷯)」です。ミソサザイは、先日観察したもので、繁殖期を迎えて小さい身体ながら、よく通る声であちこちの沢沿いの梢で大きい声で囀っていました(^o^ゞ☆大台ケ原の沢沿いの梢で囀り中の「ミソサザイの囀り」 【ミソサザイ(鷦鷯)=スズメ目ミソサザイ科 TL 10-11cm 】 <英名:Eurasian Wren>ミソサザイ(1)FK3A1594 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミソサザイ(2)FK3A1510 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミソサザイ(3)FK3A1585 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミソサザイ(4)FK3A1532 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月05日
コメント(4)
(本日更新1)お庭で咲き出した「エゴノキ(野茉莉)」です。エゴノキは、毎年この時期になるとお庭で小さな綺麗な白い花をつけて楽しませてくれます(^o^ゞそして秋になって実が熟すと、何処からともなくヤマガラがこの実を食べにやって来ることもあります。今年は来てくれるかなぁ・・。花期は5~6月で、花言葉は「壮大」のようです^^☆お庭で小さな綺麗な白い花が咲き出した「エゴノキ」 【エゴノキ(野茉莉)=エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木 】エゴノキ IMG_5206 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月05日
コメント(0)
今日は、ふうさんと大好きな落語を楽しみに、予約しておいた恒例の大阪「天満天神繁昌亭」の夜席に行ってきました。ちょうど、GWの特別公演の最中で、大好きな「銀瓶さん」「ざこばさん」「小枝さん」他の豪華メンバー出演で大笑いしてきました^^☆恒例の落語で大笑いの大阪「天満天神繁昌亭」天満天神繁昌亭 IMG_2975 ☆posted by 手持ちのまっちゃん繁昌亭 GW特別公演プログラム ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月04日
コメント(0)
(本日更新2)和泉葛城山への渓流沿いで観察した「オオルリ(大瑠璃)♂」です。オオルリは、渓流沿いのあちこちで縄張り争い中なのか、大きい声で囀っては飛び廻り縄張りを主張していました(^o^ゞ☆和泉葛城山の渓流沿いで観察した縄張り争い中の「オオルリ(大瑠璃)♂の囀り」 【オオルリ(大瑠璃)=スズメ目ヒタキ科 TL 16-16.5cm 】 <英名:Blue-and-White Flycatcher>オオルリ♂(1)FK3A1807 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオルリ♂(2)FK3A1872 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオルリ♂(3)FK3A1838 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオルリ♂(4)FK3A1843 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月03日
コメント(4)
(本日更新1)和泉葛城山への渓流沿いで観察した「カヤラン(榧蘭)」です。カヤランは、常緑樹林の樹木の枝や幹に着生する小型の着生植物で、最近は登山者に乱獲されその数を減らしていますが、ここでは小さな2株が残っていてくれました(^o^ゞ細長い葉をもち、樹木の幹や枝からぶら下がるように生育し、名前は細長い葉の並んでいる様子がカヤに似るところからきたようです(^o^ゞ花期は4~5月で、花言葉は「強い結びつき・はかない恋」などのようです^^☆和泉葛城山への渓流沿いで観察した着生植物の「カヤラン」 【カヤラン(榧蘭)=ラン科カヤラン属の常緑の多年草】カヤラン(1)FK3A1750 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカヤラン(2)FK3A1754 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月03日
コメント(2)
(本日更新2)和歌山の神社でで巣立った「フクロウ(梟)幼鳥と見守る親鳥」です。昨日の早朝、「昨日の夕刻前にフクロウの雛鳥が巣立った」との連絡を頂いたのですが、大台ケ原の探鳥に到着していたので、今日の午前中1時間ほどその様子を観に行って来ました。フクロウの雛鳥は2羽いるようで、1羽は観察し難い高い大木の上で眠ったりで、なかなかうまく観察できませんが、頭を持ち上げた瞬間を何とか観察。もう1羽は夕刻には観察出来るようですが、朝には巣穴に戻っているようで観察できませんでした(;^_^Aまた、近くの大木の奥の方でフクロウの親鳥が雛を見守っていました^^☆和歌山の神社で観察した「巣立ちしたフクロウ(梟)の雛鳥と見守る親鳥」 【フクロウ(梟)=フクロウ目フクロウ科 TL 48-52cm(成鳥)】 <英名:Ural owl>フクロウ(1)雛鳥 IMG_5100 ☆posted by 手持ちのまっちゃんフクロウ(2)雛鳥 IMG_5107 ☆posted by 手持ちのまっちゃんフクロウ(3)雛鳥 IMG_5112 ☆posted by 手持ちのまっちゃんフクロウ(4)親鳥 IMG_5116 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月02日
コメント(2)
(本日更新1)泉南市信達宿の熊野街道沿いに咲いていた「ニホンアヤメ(日本菖蒲)」です。毎年、この時期に同じ場所で咲いてくれるので楽しみです(^o^ゞ花期は4~6月で、花言葉は「良き便り」「うれしい便り」「吉報」「愛」「あなたを大切にします」「私は燃えている」「消息」などのようです^^☆泉南市信達宿の熊野街道沿いに咲いていた「ニホンアヤメ」 【ニホンアヤメ(日本菖蒲)=アヤメ科アヤメ属の多年草】ニホンアヤメ IMG_4894 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年05月02日
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)