MIDI・・・ Musical Instrument Digital Interfaceの略。シンセなどをシーケンサーで演奏する際、その演奏情報を送る為の規格。例えば”ドの音を中くらいの強さで発音しなさい!”、”ソの音を止めなさい!”といった命令をシーケンサーからシンセなどに伝えることが出来る。MIDIに対応したシンセやサンプラーをMIDI音源、シーケンサーをMIDIシーケンサー、またそれらを総称してMIDI機器と呼ぶこともある。MIDIでシーケンスを作成することを一般に”打ち込み”と呼んでいる。MIDI機器同士を接続する為のケーブルがMIDIケーブルである。
USB・・・ Universal Serial Busの略。パソコンのデータのやりとりに使われる比較的最近の規格。マウス、キーボード、各種ドライブ、デジタル・カメラなどの接続に利用されている。オーディオ・インターフェースにもUSB方式のものがあり、ノート・パソコンなどでも手軽に使用出来る。最近、USB2.0というより高速の規格が出来たので、高性能なオーディオ・インターフェースへの応用に期待が持てる。
VST・・・ Virtual Studio Technologyの略で、STEINBERG社が開発した規格。DAWソフト上でエフェクト/ソフトウェア音源などを利用出来るようにする為のもの。実際には、VSTに対応したDAWソフトとエフェクト/ソフトウェア音源が必要となるが、現在では非常に多くのメーカーがこの規格に対応したさまざまな製品をリリースしている。