宅録用語集 あ行

宅録用語集 あ行


アウトボード ・・・
一般的に、レコーディングやミックス・ダウンなどに使われるエフェクター等のことを指す。


打ち込み ・・・
MIDIデータをシーケンサーやシーケンス・ソフトに記録することを言う。プログラミングという呼び方もある。昔はシーケンサーのテン・キーをたたきまくって数値でデータを打ち込んでいたことから、そのように呼ばれるようになったと思われる。


エフェクター ・・・
サウンドを加工して何らかの効果を得る機材のこと。リバーヴやディレイ、コーラスなど単一の機能を持つ専用機とプログラムを切り替えることによっていろいろな効果が得られるマルチエフェクターがある。また、ギター用のコンパクト・エフェクター、主にスタジオなどで使用されるラック・マウント型のエフェクターなど形状もさまざま。


オーディオ ・・・
一般的には音楽を聴く装置のことを指すが、音楽制作、特にDAWソフトなどではMIDIと対比して使われることが多い。DAWソフトではMIDIデータを記録するトラックと楽器やボーカルなどを直接録音するトラックが同居出来るのが普通で、この録音出来るトラックをオーディオ・トラックと呼ぶ。


オーディオ・インターフェイス ・・・
パソコンで楽器を録音したり、パソコンから音を出したりするための機器。入力した音をデジタル信号に変換し、DAWソフトなどに取り込むことが出来る。パソコン本体の音声入出力機能よりもハイクオリティなサウンドを扱うことが出来るのがメリット。入出力数やパソコンとの接続方式等でさまざまなタイプが存在する。


オーディオ・データ ・・・
ハード・ディスク・レコーダーやDAWソフトに録音した音のこと。


オーディオ・ループ・ソフト ・・・
楽器やボーカルを録音したものや、CDの一部を抜き出して、継ぎ目なく繰り返し演奏させる機能を持ったソフト。手軽に音程やテンポを変更することが出来、異なるテンポ/ピッチのフレーズを簡単に合わせることが出来る。



A~X |あ行| か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行





© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: