
前日の夜、洗車してこの状態です。
鳥もあたしの洗車を祝福してくれています!?
写真中央の鳥フンはさておき、
始めは水アカなのか、油膜なのか、
よくわかりませんでした。調べてみると
輪染み
というものがヒット。
ウォータースポット
とか ウロコ
とか
名前は色々あるようです。
お風呂の鏡のように水がかかった場所は、
白い輪が残り、それが蓄積され
もっと頑固な輪染みとなってしまうのです。
しかもそれは変に水をはじき視界を歪ませる
厄介な現象です。

お風呂の鏡だって水をかけたら、
ウロコ状の模様がついてしまった表面を
水がピロピロピロ~って水滴を残しながら
はじき、鏡としての役割を果たしません。

これをお風呂では出るときに使い
キレイに水滴をとります。
端は水滴が残り易く輪染みが少しありますが、効果は大きく端以外は今でも新品のよう。
でも、青空駐車のあたしの車にこれを毎回やるのは不可能で。
そこで前に米国で買った「 ライムアウェイ
」という薬品を使い、溶かす作戦をしました。
カルシウム、サビなどを溶かす液体です。キッチンペーパーを漬け、窓に貼りました。
家庭用としては強い薬品だと思うのですが( 素手でやってしまいました・・・。ヒリヒリします
)
数十分では思っていたほど効果が出ずがっかり。 一晩待てれば溶けるんだけど・・。
もう磨くしかないと、数年前に某通販で買った鏡用コンパウンドを思い出しました。
ガラス・鏡用コンパウンド
専用スポンジがついていましたが紛失の為、ティッシュにこれを
付けて擦りました。 ザラつきはなく粘土を塗っている感じ。
少量でいいので、まだ何十回も使えそうです。
途中、友達も加わり作業も2倍に。
最後は濡れぶきして粘土を取り除き、水をかけて確認。
なんと水をはじかないんです!!
水は水滴を残さずに落ちていきます!!! 流れていきます!!!
これがあたしが求めていた幻のフロントガラスです。
機械でやったわけでもないので、やり過ぎにもならずつるつるピカピカです。
表面をキレイにした後はフロントガラスの撥水剤を塗布。
帰りの運転はとても快適で。こんなにクリアに見えるなんて!
雨の日にもっと違いがわかる!と思い、次の雨が楽しみに。
駐車場の隣には、お隣さんのピカピカの新車が停まっていますが、
今夜はあたしの車も光っています
これで満足、圧着が決めてのタイツ! Jan 17, 2009
トホホ・・・なホッチキスの芯取り Nov 28, 2008
リングダンパーを買ってみました♪ Oct 26, 2008