あたしのブログ

あたしのブログ

PR

プロフィール

Shacks

Shacks

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Jul 18, 2009
XML
カテゴリ: 園芸

 我が家の小さな庭で育てている夏野菜が

 無惨にも食い荒されている。

 どの虫の仕業なのか、注意してみるもクルーレス。姿がない。

 そんな時、雨時にナスを採りにいくと、パプリカの葉の上で

 動くナメクジを発見。しかも、2株だけのその苗に4匹も乗っていた。

非常事態だ!

 ネットでできるだけ多くの情報を入手し、作戦を立ててみた。

を買ってみる。

 3個入りで、その日に設置してみた。小袋を破ると、辺りにビールっぽい匂いが広がる。

なめくじ

 主成分はメタアルデヒド。

 他の製品も同じようで、容器の形状が

 各メーカー違うだけな感じがした。


 設置翌日、早朝に様子を見に行った。

 中では、5匹ほどナメクジが酔っ払って

 動けなくなっていた。見事に捕獲成功!

 このメタアルデヒドを食べたナメクジは

 二日酔いの状態のようになるらしく



 陽があたり、干からびて死ぬそうです。



  ただ、我が家には、まだたくさんのナメクジがいるはず・・・。

なめくじ2
これで集められることを知ったあたしは、



ナメトックス250gを購入。

空きツナ缶にナメトックスを少し入れて、

夕方、水やり後のコンテナに設置し、

彼らの行動時間を待った。

 翌朝、これもまた動けなくなったナメクジ3匹が缶の中で麻痺中なのを確認。

 この手の薬は、しっかり食べてないと次第に麻痺が治り、生きかえってしまうらしいので、

 集まったナメクジは で駆除します。

 しかし、見事に集まってきます。 毎日夕方の水やり後に設置して朝には数匹捕獲。

 ビールを設置するだけじゃ甘かったと反省。

 やはりこのビールっぽいニオイがナメクジが寄って来る大きな要素のよう。

なめくじ


 忌避効果が期待できる銅を使い登ってくるだろうと思われる茎を巻いてみました。

 ナメクジ、銅イオンとやらが嫌いらしい。

 ナメトックスで捕獲し、銅線でナメクジ除け、ナメクジ被害を食い止める。

 梅雨時の大きなチャレンジです。


 銅線は1.2mmの太めのものを使いましたが、曲げ難かったです。

 どうせならもっと細いのを使って、幹が見えないほどにグルグル巻きたかったなぁ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jul 23, 2009 07:41:28 PM
コメント(2) | コメントを書く
[園芸] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: