全14件 (14件中 1-14件目)
1

昨日の野庵の歌留多会でも羽織の評判は凄くよくて(実はポリで、近所の「たんす屋」さんで、つるしで買ったものなんですが)値段には見えないと・・言われておりまする。で一緒に歌留多をしたチーム野庵の女子着物倶楽部の方に「この羽織の薔薇は、マッキントッシュの薔薇に似てますね」と言われたのですよ。ネットで検索してみると建築家として有名ですが、たしかにバラのモチーフをよく使っておられるみたいですね。チャールズ・レニー・マッキントッシュと名付けられた本物の薔薇まであるらしい。で今日のペティキュアはマッキントッシュに敬意を表して、紫の薔薇でございます。(ガラスの仮面も浮かぶけど・・このお題だと 爆)
2007年01月28日
コメント(4)

今朝は6時半に起きて、洗濯したり用意を開始しました。たまねぎさんとは途中駅で待ち合わせという事で、まにあうように着付けをして・・このごろ、まわりっこに、帯止めクリップで前結びしちゃてます。手を後ろに回すのがめんどくさいのと、がたいがいいのでお太鼓の大きさを自分で見てきめたいというところありですね。本日のコーディネイト、きくやさんでお仕立てした「東レシルック紫地花柄着尺」「泥染め大島の帯」「たんす屋オリジナル羽織」「道明組の帯締め」「東三季のオリジナル帯揚げ」「南天の帯飾り」「野庵の行灯バック」です。外では羽織の上に、ベージューのストールをして、ピンはコーチのハートピンで留めてました。落雁で抹茶をいただき、いよいよ歌留多会です。4人ひとくみで札をとりあいましたが・・残念ながら・・でも、たまねぎさん優勝(52枚)一番多く札をとった人には簪がいただけるという事で、目出度くゲットされてました。参加賞は野庵の手ぬぐいに、可愛い猪のポストカードでした。お食事にと新宿高島屋にお出かけしたんですが、ワンフロアが改装中で、ルミネまで戻り、お腹がすいた~とお食事しました。これがなかなかあたりでして、着物着ているからと、四人掛けの席に案内してくれるし、サラダ、パスタ、オムライス、ドリンクで1390円という安さ。そして袂止めで、ディナークリップ代わりにしたところ、店員さんに「それは売ってるんですか、それともお作りになったんですか、おしゃれですよね」などと言われてしまいました。そしてふらふらと調布まで戻って「スリジェ」に行こうと捜して、そりぁもう何年ぶりだろうという店でケーキを食べました。あまりにがっついてしまったのでケーキの画像をとりそこなってるし・・爆 私はシプースト食べたのですけど。二十年前でも500円前後の値段だったのですが大きさが小さくなったかも・・値段も安くなってるかもだからいたしかたないですが。そして調布でたまねぎさんはお出かけなので別れ、家に帰ってから日帰り温泉でアカスリしてきましたとさ。充実した忙しい一日でした。
2007年01月27日
コメント(6)
せっせと着物を出して、広げてコーディネイトは考えてあったからあわせてみて・・。なによりモスリンの長襦袢に衣紋抜きと、半襟がついてなかったのでそれも縫ってました。でも手抜きして、半襟は半分におってアイロンかけて、ぐさぐさ縫いつけてしまいましたよん。半襟の色は、薄い青緑なので八掛けの色とお揃いになると思います。って前に買ってもっていたのが丁度その色だったという・・爆羽織の上にはベージュのストールをかけて、コーチのピンでとめてみる事にしますね。いゃあコーチのキーリングで使っていないのが二~三個あるんですが春先には帯飾りとして活用しょうかなと考えています。←バタフライとフラワーなんですよね。
2007年01月26日
コメント(0)

土曜日は歌留多会なのです。そしてドレスコードは「ハレの日」なのです。着物は紫の着尺と決めていて帯は大島かな~と考えていますが、小物をプラスする事にしました。オークションで難を転ずるといういみの「南天の帯飾り」と、実は歌留多にも燃えているので、たすきがけするかな~とも思っていましたが、それじゃあおしゃれじゃないので「ピンクモザイクシェルの袂止め」を購入いたしました。これに髪が短いから、小さな・・丸玉の赤い珊瑚のピアスをしてみょうかなと思っています。
2007年01月24日
コメント(7)

オークションで落札して、お仕立てに出していた「とみや」の帯が仕立てあがってきました。昨日、届いていたのですが残業で画像とるまでの元気がなく、ながめただけでした。なかなか使いやすそうな袋帯です。発色も綺麗だぁ~♪記念オークションという事で記念品の「ふくさ」も同梱されていて、綺麗なクリーム色のふくさでした。これってどういう時につかうんでしょうねぇ。紫のふくさは持っているんですけど、それとは違うんだろうなぁ。 個人的感想としては、このショップの「白雪」のトップ画像は趣味が・・・と思うけどねん。
2007年01月19日
コメント(4)

この前落札した道明帯締めが、とても気に入ったので、もう一本いっとくぅ~♪と入札しちゃてました。みごと落札しました。1回使用しただけの美品で、「冠組 納戸色」と書かれた小さな紙も入ってました。何重にも丁寧に梱包されて届いたのでよかったです。明後日には、お仕立てに出していた「とみや」の帯も届くそうなので、歌留多会のコーデもどうしょうかなぁ~と考えてしまいますね。今日は「全国駅弁とうまいもの大会」に途中下車して、活あなご弁当と厚岸かき弁当、梅ヶ枝餅を購入してきました。たまにはお弁当も美味しいですね。私は、あなご弁当を食べました。
2007年01月16日
コメント(8)

たまねぎさんのお誘いで、ママンから招待券をいただいていた銀座の松屋に池田重子展を観にいってきました。色々と琴線にふれる展示もあって良かったです。他のフロアで、行われていた羽織裏の展示も凄くよい感じでした。やっぱり羽裏、あの闘鶏のにすれば良かったかなあ~なんて思ったりもしました。(金銭的には、ちょっと痛いので諦めたのですよねぇ。)本日のコーデは、きくやさんで落札したシルックの小豆小紋です。お仕立てしてもらって、自分サイズのものなのでポリとはいえ、身に沿っていて着やすいです。袋帯もきくやさんのリバーシブル帯の青色の方を出しています。帯締めは昨日届いたばかりの道明、帯揚げは青色、羽織は、たんす屋さんのオリジナルもので、とても安かったので前に購入しておいたものに木楽会で購入した羽織紐(パープル選んだので色が凄くあってました。)それに、義母の形見のベルベットのショールを羽織っています。 ランチも、とても美味しい店にたどりつき(なぜか箸が二本もついてきたかも)風月堂で和菓子など食べてと、楽しい着物でお出かけとなりました。
2007年01月14日
コメント(6)

この前、購入した道明組(道明の教室で習った方の作品)の帯締めが気に入ったので、本物の道明も一本いっとくかなと・・オクで落札いたしました。で、本日届きました。いやあ、すっごくしなやかです。古い物みたいなんですけど、きちんとしまってあって綺麗だし、箱に「普段用」と書いてあるのもご愛敬です。白っぽい帯締めは持ってなかったので、良かったなぁ・・しかし安い帯締めとの差は歴然としているので、うちにある安物の帯締め達が色あせちゃうなぁ・・などと思ったり。
2007年01月13日
コメント(6)

「仕立て上がりました」の表題のメールが来ると、お仕立てに出していた着物のできあがりです。きくやさんのオークションで落札していた「東レシルック 紫地花柄着尺」が仕立てあがったとの連絡でした。しめしめ、これで野庵の歌留多会は、これを着ようなどと算段して、いつでも送ってくださいと返信をしました。そして昨日の夜に到着しました。^^ 反物をウェブ上の画像でみた時よりも、抑えめの色目です。そして八掛は、店長さんのお見立てで緑のぼかし八掛でございます。いゃあ月末に着るのが楽しみですぅ。帯はなににしょうかな・・などと考えつつ・・ですね。ハレという感じにコーディネイトしたいものです。
2007年01月10日
コメント(6)

5時起床^^ 美容・着付けの予約6時20分なので、車の準備をして、お出かけです。用意するものは「肌襦袢・裾よけ・タオル・髪飾り」だけで、あとは全部、貸衣装屋さんの方で準備されています。(まあ、小物は色合いから全部、衣装決めた時に母が選んであるんですけどねぇ。)着付けは駅前のホテルのコンベンションホールなんですが、他の宴会場などにも、違う貸衣装店が着付け会場を開いていました。二時間弱かかるという事で、父母は近所のマンガ喫茶に移動して、携帯かかってくるのを待ちました。8時前に完成ました・・今回は「大人ぽく」したかったそうで髪型はアップで前撮りとは、また違った感じになっていました。うちの市は10時と12時の二回、成人式が開催されるので(なんせ多いので)、娘の友人は、中学入学の時に引っ越ししたのと、中高一貫校だったので、みんな住んでるところがバラバラという事情もあり、その少ない中で一緒の友人が12時に参加という事で、連絡とりつつ時間待ちすることにし、一旦自宅に帰りました。なので、待っている時間に普段は実習などて爪の手入れもできないのでつけ爪などつけてたり。今回の帯むすびはこんな感じになりました。やっと時間が来て、アッシーの父母は車を出して市民会館までお届けいたしました。人がいっぱいでしたよぉ~。色んな振り袖のお嬢様たちが一杯だが・・うちの娘が可愛い(親バカ)7人くらいの友人に会うこともできたようで、よかったようです。
2007年01月08日
コメント(10)
土曜日は、雨でしたが今日はとてもよい天気。明日も大丈夫そうで、暖かい成人式になってくれるのでしょうか。夕方から風が強いけどねぇ。明日は6時20分にはお支度開始なので、5時起きして送っていかなきゃいけませんねぇ。鞄は野庵さんの行灯鞄を持たせようと思っています。お着物は前の日記を参照してみてください。明日は本番の画像が撮れるかな^^前撮り 振り袖選び 前編 後編 呉服のきくやさんのこんな振り袖も素敵だなぁ。
2007年01月07日
コメント(6)
今年のエアロビクス始めは、3日に、さらりと軽く・・でも特別スケジュールで、初めて出るイントラさんのレッスンでした。癖があるよと聞いていたが・・エアロビクスじたいには癖はないのですが、かえって昔風の感じで、やりやすかった(なんせ歴古いので)。が、イントラさんは自分自身で間違えるキャラものでした_| ̄|○テンション下がるよなぁ・・でサウナで下のゴムの床ネットがビヨーンと伸びて・・転けました。うまく手をついたので左側の背中に青あざを一つ作成したのみですみましたけど。4日から仕事始めをして、5日も仕事してました。5日の夜にテレビを見ていた息子が・・「浅野ゆう子って・・・ねずみ年・・・おかあさんと同い年なんだぁ・・・おかあさんの方が老けてるよね」いや^^;;;女優さんと比べたら絶対老けてますから・・比べるなら同級生の母とかにしていただきたいと。で今朝は、お正月明けのエステに昨晩の話などしてみたら「女優さんは顔が命ですから、お金のかけ方も半端じゃないですしね」などと慰めていただきました・・ハイ午後はスポーツクラブで・・ハードにエアロビクス・・ラテンダンスしてから、サウナに。フィトネス福袋のお品はデビューさせて着ていますよ^^
2007年01月06日
コメント(2)
行灯鞄を購入した野庵さんからのメルマガとHPの告知で「歌留多会」が開催されるとの事で、勇躍お申し込み・・勝負事は勝ちたいタイプなので、頑張りたいです。先着順という事なので、帰省中のたまねぎさんにも携帯で連絡して申し込みをしたけど、二人とも参加できるといいなぁ~。お着物で外出できる機会を増やしましょうというところで^^二人とも仕事してるので、土日・・他に用事がない・・等々・・条件クリアしないと、なかなかお出かけできないのが難点です。そして肝心の賞品は・・ 【紅梅「春の慶び」】 【野庵】庵主 鞠詠ちゃんのプログ
2007年01月02日
コメント(8)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。元旦の朝は、お雑煮からはじまる。そして定例のアウトレットの福袋争奪戦に突入です。 元旦からお金使って・・なんですけどね。 さあて、全部1品1万500円という値段でしたが・・どんなだったかといいますと。今年の大当たりは、このリーボックのフィトネス福袋でした。トップス5枚、レングス4枚にタオル1枚ソックス2品の12品でございます。どうしても使えそうもなかったのは1品だけ、ミニ丈のレングスでしたが、これは娘がバイトの時の下履きにするという事でひきとってくれました。 旦那ちゃんと息子用アディダスの福缶も購入致しました。これはTシャツ2枚に、揃いの上下(下2枚)普段履けそうなパンツ1枚に缶という感じでした。上下は三本線の部分が偏光になっていて緑、黄、青と光や見る向きで変わってみえるものです。旦那ちゃんは紺でよかったが、息子のは白だったので不満のご様子ですした。毎年ほとんど買っているんですが前はもっと凄かったような気がしますね・・時計とか入ってた年もあったので、無難な分、おもしろみに欠けてたかな。そしてカワイイ甥用のミキハウス福袋・・こういう時じゃないとミキハウスの店にも近づけないので、とても嬉しくなりますね。上二枚、下二枚ですが、くまちゃんがとてもキュートす。定価だとパンツ1枚が万円近いからなぁ。^^;;;今年は9時過ぎに並んだのですが、ちょっと遅かったのか友達に頼まれたモンベルは、店に入れた時には既にLサイズ以上は売り切れてしまってて、敗北しちゃいました。人気の店は、整理券を配布するので、並んだらそれを開店の時にゲットし、引き替え時間までに効率よくまわったり、人出を用意するのが勝因となりますね。今回は、旦那ちゃんと二人で、アディダスは旦那ちゃんが並び、他は私が購入して、最後に缶はかさばるので、取りにいって帰りました。
2007年01月01日
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
![]()