暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
タイのシラチャに住む事になった主婦の日々
< 新しい記事
新着記事一覧(全219件)
過去の記事 >
2020年05月30日
本帰国して
(10)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
お久しぶりです!!!
聞いて下さい^_^
【いかに我慢していたか】
私は今、酒呑まくりなんです。
タイでは、日本酒が高かったから、辛抱してました。
タイの友達たちが呑ませてくれた4合瓶なん本かは、辛抱いらずで呑めて幸せのひと時でした。
日本に帰って来て、すごい速さで2リットルパックの買い足しをしていて思いました。
「あぁ、私、よっぽどタイで、酒辛抱してたんやなー」と。
バーツであろうと、円であろうと関係ないはずですが、よくお金の出し間違いをしています。
円に慣れてへん感じ。
これ、本帰国あるあるなんかな?
ただの勘違いやし、本帰国ないないかな…
屋台でインドカレーを買って、800円︎×2個+100円のナンみたいなやつ=1700円
「あぁ1700円かー 2000円出したら釣り銭300やな。待てよ、さっきスーパーのレジで300円の釣り銭もろたし300円あるわ! よし、1300円あった!」
そして1300円払う。
店主をキョトンとさせる。
謝って2000円に変える。
これラーメン屋でもやったし…
他にも、よく出し間違えてます。
【ハッ! 申し訳ございません】
始業式と、その翌日だけ登校しました。
始業式は、転校生ですのでお母さんも一緒に行って、最初から終いまで居てもかまへんと言ってもらっていたので、一緒に行きました。
在校生は、運動場に前年度のクラスで集合する中、転校生は中庭に集合です。
我が家が1番に到着やったかな?
転校生が1人増え2人増え、全員で7名と聞いていましたので、6名揃った時点で子供同士が笑顔もなければ声も出さない事に「緊張をほぐしてやろう!」と、MAYUKOはんのお節介根性が奮い立ちました。
「なぁーなぁ、ちょっと寒いから、みんなで体動かそか! 誰でも知ってるヤツやろ! 何がエエやろか? そや!ドンいんじゃんほい しよか!」
そう声を掛けると、見知らぬ皆んながボチボチ椅子から立ち上がり、私の近くに集まってくれたのです。
ママが一緒に来ていたのは、私の他に2名。
転校生は女の子が多く、唯一の男の子のママさんと、3姉弟の長女と次女(長男は幼稚園児)のママさん。
そのママさん2人も暖かく見守りながら、2年生から6年生の入り混じった3対3のドンいんじゃんホイが始まりました!
時々先生方も、職員室の前の中庭でやってる訳ですから、チラ見してられました。
途中で最後の7人目女子も1人で中庭に来たので、4対3になって楽しみました。
子供達からも「ドンいんじゃんホイ! あぁー(負けた)」の声も出て、笑顔も出てとても良かったのです。
我が家は以前通っていた学校に戻ったので、A子には多少の友達もいるし、当時幼稚園児だったB子にとってもPTAコーラスの練習で夜道でしたが通い慣れた学校です。
他の子達は、他府県から来た緊張ドキドキMAXな子もいるやろうと思い、来たばっかりで休校とか可哀想やなとも思いましたので「新しい学校って、なんか楽しそうかも?」ぐらいの感触は味わって帰って貰いたかったのです。
高学年のお姉ちゃんは、流石に飽きて来たのか、途中で抜けましたが、間延びして来たので「次 違うのしよか?!」と声をかけると、3年生の女の子から『鬼ごっこしたい』と声が出ました。
A子が『鬼ごっこにも色々あるから、なに鬼にする?』と提案。
(良いぞ良いぞ! 子供らで意見の出し合い、良いぞ〜)と思っていたら色鬼に決定!
唯一の男子が『僕 鬼やりたい!』と手を挙げた。
「おーーーっとーーー ええねー やってくれるん?! よし!始めよ!」
スタートして暫く色々なカラーが飛び出し、B子が捕まった!
次はB子が色指定する。
2色目ぐらいで、先生が迎えに来られて終了〜
先生が『運動場に移動しますから、名前を呼んだ順に1列に並んで下さい。2年生から、〇〇さん、B子さん、〇〇さん、〇〇君、あーーーっと、そんなに詰めて並ばなくて良いよー。前の人と間隔空けてねーーー』
その言葉を聞いて、ガクーーー
誠に申し訳ございません。。。
コロナで3密避ける為に運動場で始業式する言うたはんのに、ドンいんじゃんホイを提案してしまいましてホンマすんませーん。。。
ママさん方も、ホンマすんません。
考えの浅い母でした。。。
実は先生方も職員室から見てはった時に『ドンいんじゃんホイって、手が触れてもーてるやん。かなんなー』って思ってはったかも知れん。
緊張MAXの子供達が楽しんでるなら、『水ささんとこか』と見過ごしてくれはったのかも知れん。
親の来てなかった子供達の御家族様にも、悪い事をしました。ほんまに、すみません。
【引っ越しの荷物】
子供達の宿題に付きっ切りで、引越し荷物の整理が出来ていません。
初めて与えられた宿題が、多過ぎてビックリでした。
A子は毎日8時間ぐらい宿題に時間を当てていました。
私も虐待してる気持ちになって辛かったです。
2回目に貰った宿題からは、量がまともになって来て(最初のは異常と捉えています)、8時間も掛からなくなりまして、今では午前中で終わる日もあります。
船便が到着してすぐに見たはずのA子の掛け算カードが無くなり、2週間ぐらい探しまくって全然出てこず、ふとした時に、いつも座っている食卓の横の棚から出て来ました。
時間を見つけて「掛け算カードだけは、なんとしても見つけ出さねばー 2年生でB子が使うのに、買いたくない〜」と必死で3階の荷物の山に潜り込んでいたのは何やったんでしょうか…
探し物とは、そういうものです…
しかしまだ他の探し物もあります。
大事な物程、探しまくるハメになる。
早く片付けたい。
家が狭く、大掃除をして45リットルのゴミ袋に何袋捨てたことか。
まだまだ整頓できそうにありません。
【居たな、この人】
実家の町内に、ご近所付き合いをやめはったオバサンがいます。
特に我が家は、何年も前から無視されています。
きっかけは、まだ仲良くしていた頃、うちの父ちゃんが車で出掛けようとしたが、オバサンちの息子が車で帰省していて路上駐車をしていた為、父ちゃんの車を出せなかったから「ちょっと堪忍ぇ。ワシ出るさかい兄ちゃん車をちょっと移動させてくれへんか?」と言いに行った事。
この後から無視が始まりました。
最初は父ちゃんにだけ無視してたオバサンも、段々と息子も娘の私も憎らしく思えて来たのか、無視する日もあれば挨拶する日もあり、オバサンの機嫌でこっちが気分悪くさせられる日が出て来たのです。
母ちゃんには、主婦同士仲良くしてた方がメリットがあるからなのか、そこそこまで挨拶がありましたが、そのうち無くなりました。
母ちゃんは『相手が無視しようとも、自分の気持ちで挨拶したらそれでエエんや。知ってる人に会ったら挨拶する!ただそれだけや。返りがないから腹が立つしせーへんとかは、おかしい。』と、そういう人ですから私も無視する人に対しても「知ってる人に会ったら挨拶するもんや」の精神で、つい「こんにちはー」が勝手に出ます。
本帰国してオバサンに会い「こんにちはー」が出た時、思いっきり私を見て『あぁ、珍しい、あの家の娘か』と認識した様子で無視をかまされました。
その時「居たな、このオバサン」と思い出したのです。
挨拶して来る相手に、無視できる神経が分からんね。
自分のやってる事が客観視出来ひんのか、分かってて憎しみが我慢できずにやってまうのか。
何にしても愚かやわ。
そう言う私にも、ちょっと今喋りたくないなーって時に、スーパーで知り合いの姿を見つけたら、見なかった事にして自分からは声を掛けない時ぐらい有りますよ。
そんな、いつもかも元気モリモリなMAYUKOはんと違いますから。
子供にカッコ悪がられても、遠くから万歳して手を振り、気付いて貰える様に大声で名前を呼ぶ時がほとんどですが、100%いつもかもはやってません。
けど、それって無視とは違うやん?
ゴメンやで、今日は笑顔で立ち話する余裕ないわー、やんか。
無視は相手をナメてる、喧嘩売ってる行為です。
気分が悪い。
車の移動を言いに行ったのがキッカケなだけで、実は以前から我が家のあらゆる事が気に入らんかったのかも知れませんが、ハッキリとした理由も分からず無視される側の気持ち考えてみ。ですよねー
偶然その後、義母も町内に居る無視したり気分で自分から喋ってくる人に怒りながらも「自分だけは、たとえ無視されても挨拶してるんやー」との話を私にして来はりました。
どこの御近所にも居ますわな…
タイのホテルでは良い人ばかりに出会い、みんな同じ環境で日本を離れシラチャの地で出会ったんやから助け合いの精神が強く受け継がれていたもので、久しぶりに「しょーもない御近所付き合い」を思い出しましたわ。
【過去には戦いもありましたが】
私にも嫁姑問題で悩んだ時期もありました。考え込んで人間が壊れる寸前でした。
義母とは毎日必ず、何かありました。
義父からも時々。
今でも軽く堪える毎日ですが、笑いながら流せるまでに10年掛かりました。
そんな義両親が、特に義母が「帰って来てくれて、ほんまにホッとしている」と言ってくれます。
本帰国してからはめっきり優しい義母。
そして昨夜は、C夫に「本帰国してから、お義母さんが優しいねん。以前から世話は焼いてくれたはったけど、孫と接触したさに自分都合の手出し口出しやったのが、今は私を助ける様な行動をしてくれたはる。会話も以前と全然違う。とても優しくならはりました。よ。」と、報告しました。
【実母・実父】
病院には未だ付いて行ってないです。
買い物を、たまのついでに引き受けて、お届けしてちょっと喋ってサッと帰るだけ。
風邪も引かず過ごしてる事に感謝。
実父も怒ったり怒ってなかったりの、80年ちょい変わらずの生活です。
【小学生のLINE友達】
私に小学生のLINE友達が出来ました。
と言うのも、私の友達の娘さんです。
A子やB子が1回その子と遊んだ時、スマホを持ってはったと言って帰って来ました。
お母さんとLINEでその話になり、友達同士ではやらせてないけど、家族で連絡取れる様に携帯を持たせているらしい。
その流れから、お母さんが娘さんを私に招待してくれた(笑)
「え?! おばちゃんと繋がってエエの?」
『A子ちゃんが遊びたい時は、娘に直接連絡とってくれたら良いし〜』って(笑)
娘さんからも「よろしくお願いします」ってメッセージが来た(笑)
我ら親子は返事をする際に必ず、A子より・B子より・母より、と書いて誰が返事してるか伝わるようにルール付けしました。
それからと言うもの、その子は「おはよう」と「おやすみ」を毎日くれる。
(やっぱり小学生、若いなぁー)と思う瞬間である。
おばちゃんのLINEは、用事がある時だけやもんね(笑)
大した用事もないのに、40代半ばでキャピキャピLINEを送ってるつもりやったけど、「おはよう」「おやすみ」だけ送るってのは無いわー
やっぱりオバチャンやわーと思う今日この頃。
日本の友達に「タイでこういう生活してますよー」のつもりで書き始めたMAYUKOはんブログでしたので、逆にタイの友達に「日本に帰ったら、こんな感じで過ごしてますよー」が有っても良いかな〜と思って、この2ヶ月間を振り返ってみました。
6月1日からは、徐々に慣らし保育ならぬ午前登校が始まります。
全校生徒を半数に分けて、1日置き登校です。
気を緩めて感染者を増やせば、再びの休校もありますから、皆コロナ菌を意識した行動を取らねばなりませんね!
と、気を緩めて「ドンいんじゃんホイ」をした、うっかりママが言うてます(笑)
ホンマすみませんでしたーーっ
タイのみなさんも、学校再開は7月からかな?ってな感じだそうですが、家庭内だけでも楽しく愉快にお過ごし下さい。
ほな、さいならー
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2020年06月07日 17時59分36秒
コメント(10)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全219件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: