PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
「貧血」ほど、その言葉を使っている人の表現と、
自分の思うところとの開きを感じる言葉はありません。
私の方は、
「血液検査で貧血を指摘されたのですか?」
という意味で聞きますが、
一般の方は、
「時々ふらつくので、貧血です。」
だったりします。
その部分は、会話の中ですり合わせを行って、
お互いの意図するところの違いを確認することに
しています。
「ふらつくので貧血です。」
の中には、ヘモグロビン以外の要素もからんで来ることがあります。
血圧が下がりすぎるとか、
疲労がたまっているとか、
血糖値が下がりすぎるとか・・・。
そこを確認した後は、ご本人が「ふらつき」と名付けているものの
詳細を情報収集します。
いつから始まったのか、
日常に支障はあるのか、
他に症状があるのか、などなど・・・。
血液検査の所見で貧血があるかもという
予想はかえって邪魔になる事がありますので、
「ふらつき」という言葉で表現しているものの
詳細を知ることにだけ、専念します。
血液検査で貧血の場合、多くは、栄養の問題です。
特に鉄分不足からくる鉄欠乏性貧血。
これは非常に多くみられます。
ビタミンB12の不足から来る貧血は、ベジタリアンには
ありそうですが、地域性なのでしょうか、
内科医時代の多くを過ごした宮城県では、
そこまでの例にはお目にかかったことがありません。
何らかの食事療法をしている、個人で実践している場合、
血液検査で「貧血」は、その食事療法がその人には合っていない
ものであることを、一番に教えてくれます。