クラシカルホメオパシー横浜

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

[出店レポ]11/23 … New! 百瀬はるえさん

浅倉ユキ(あな吉)… ふのり★★★さん
Precious … Smilewind♪リラックスカフェさん
海外赴任準備と海外… ☆ちょーふぁー☆さん
いつも笑顔で(^_^)v 莉莉♪〜いつも笑顔で(^_^)vさん

コメント新着

クラシカルホメオパシーヨコハマ@ Re[1]:セルフケア講座のスタンス(05/09) タケウチえの字さんへ お元気ですか? 単…
タケウチえの字 @ Re:セルフケア講座のスタンス(05/09) 今でもとても役に立っています。手離せま…
happy medium @ Re[1]:本来の自分に(08/01) タケウチえの字さん >なるほど・・・すべ…
タケウチえの字 @ Re:本来の自分に(08/01) なるほど・・・すべて自分次第なんですよ…
happy medium @ Re[1]:国分寺・小金井方面の皆様へ(04/23) タケウチえの字さん 一過性のブームや思…
2012.07.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

「魚の形をした木の板を、時間になると叩いてお知らせする

のって、どこのお寺だったかな。」

・・・ここ数年、気になっていたことです。

萬福寺 です。

煎茶道のお稽古を始める前に、

創始者である隠元禅師のことをいろいろと勉強していて

再会しました。

アルツハイマーにでもならない限り、今生、忘れることは

できないでしょう。

魚にはまぶたがないので、目を閉じない事から

「寝ないできちんと目を開けて、修行に励んで下さい。」

という意味だそうです。

煎茶道も、修行の途中で眠くなるのを防ぐ目的で

始まったと聞いています。

後に、魚の形の板が、木魚になります。

死んだらとこしえに、目を閉じていることになるのですから、

生きている間ぐらいは・・・って、やっているようで

できていなかったりします。

現実から目を背けたり、

無責任な言動に踊らされたり、

語る人の肩書で見る目が曇ったり、

自分の何かがもとで、ゆがんでいたり偏っていたり、

見てるつもりで見えてないこと、あると思います。

それに気づくかどうかは、自分次第です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.20 22:22:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: