PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
私のアイオロジーの師匠であるBINSEI先生が、
名古屋で「アイオロジー診断セミナー」を開催されます。
・・・って、先生、費用も時間も書いてないじゃないですか。
追記: 受講料、時間、出ました。
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
私も再受講したいぐらいです。
かつては瞳で診断を行うイリドロジーが、
経過の判断や病状の把握に用いられていました。
そこに白目の反射区も見るスクレロオロジーが
加わり、アイオロジーと呼ばれています。
いつの間にか血液検査や画像診断にとってかわられて
しまいましたが、所見が出るのはかなり遅い段階です。
未病の検出においても、脈診や舌診よりも早い段階で
知ることができます。
この段階でテコ入れを行うことは、食事に関しても
運動や生活習慣に関しても、早い段階なので楽に
実践できる内容なのが魅力です。
「揚げ物、週3だったけど、1週おきに週1にしとこうか。」
「運動不足がヤバいから、エスカレータじゃなく階段にする。」
って、すぐにやれそうな気がしません?
生活習慣病って、うまいネーミングですね。
まさに、その通り。
健康は、自分で作るものです。
誤った生活習慣で、自分で壊しておいて治せと言って
持って行くよりも、心地よいコンディションで体は
使い続けていたいものです。
若い方、ご夫婦、親子でご利用頂いていて、
この先楽しみだなという目で見ています。