PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
コメント新着

分析の際に、こうしたお道具も使います。
敏感な人の敏感さは、何に対して
発揮されるのか、
知る必要があります。
その所見の細かさに、
合わせた処方ができる事、
ホメオパシーの気に入っている点です。
毒出しとは、別のジャンルのホメオパシーと
お考えください。
何に敏感なのか。
人の声に敏感でしたら、そこ止まりじゃダメですね。
子供の声がダメなのか、
大きな声がダメなのか、
下品な内容の罵声がダメなのか、
自分の事を、こそこそ悪く言われてるんじゃないか、などなど。
光に敏感な場合、
暗闇にはどう反応するのか、
何か見えているモノがあるのか。
音楽に敏感・・・も、細かいですよ。
ピアノなのか、
オペラなのか、
鳥の声なのか。
敏感さを放置していて大丈夫な人と、
そうでない人とがいます。
生まれながらにそういう感覚で生きてきた方もいれば、
大人になってからという方もいます。
仕事をするようになってから、
結婚してから、
離婚してから、
出産してから、などなど。
生き辛さや、行動範囲の制限は、
敏感さと関連していることがありますので、
そこを汲まないと・・・です。
遠足は、家に帰るまでが遠足と同じで、
個人セッションは、レメディーを摂った後が
個人セッションです。
よくなったかどうかは、
気分や症状の改善だけでなく、
日常生活の変化も重視します。

使用量はこんな感じですから、
たくさん処方されて悪くなったという方も、
お気軽にいらして下さい。

医師によるホメオパシー個人セッションは、
こちら
最新の予約枠は、 こちら
です。
お問い合わせ、お申し込みは、 フォーム
から。
痛いんですが、動かすと楽になります。 2025.11.15
痛いのに、病院では異常なしと言われます。 2025.11.10
鎮痛薬とレメディー併用 2025.09.27