PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
6月の話ですが、1920年代~30年代に造られた
銀座のビルを見て歩く建築ツアーに参加してきました。
Access Point:ARCHITECTURE-TOKYO
の企画です。
まずは、新橋駅近くの堀商店から。
上京して最初の勤務地が新橋でしたので、
懐かしかったです。
鍵屋ですが、ここの鍵は他でコピーができない
特殊なものだそうです。
当時は気付かなかった装飾が、
今では宝探し感覚です。
銀座の教文館ビルも、素敵でした。
この階段も
エントランスの装飾も、美しかったです。
大通りに面していない入り口から入って、
見てきました。
銀座でレトロビルと言えば欠かせないのが、
奥野ビル。
ここも階段天国でした。
ここの階段は、
造られた時期が違う階段が2つ
このように並んでいます。
銀座最古の手動式エレベーターが
有名なビルでもあります。
他にも和光や岩瀬博美商店ビルなどを
回りました。
この時代のものは、タイル一つとっても手作業で、
今は作る事のできないものばかりでした。
時代と共に、
進歩しているのか、
退化しているのか、
考えさせられますが、
保存しておいてあることが、
とてもありがたいと感じました。
横浜市庁舎 2020.05.26
研修に参加しました。 2020.05.17
お気に入りの階段は、みんな赤い。 2019.02.25