PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
いくつでも、どうぞ。
ホメオパシーで取り組みたいと思った症状から
話を始めますが、
頭から足の先まで気になる症状があるかどうか
聞きます。
不調が始まったタイミングで何かあったか。
これは、ホメオパシーに独特な視点です。
死別して以来。
ワクチン接種の後から。
手術してから。
事故に遭ってから。
繰り返し頭を強く打っている。
などなど。
対症療法だけ行っていた内科外来時代から
感じていた、
「そこからやらないと。」
「そこを汲まないと。」
というポイントですが、
薬だけでは取り組むのが難しい点でもあります。
症状の時間帯による変化や
楽になったり悪化する条件も、
処方の際には大事な所見です。
病名でレメディーがリストになっているとか、
機械にかけて出てきたレメディーでは、
この部分がおろそかになりますので、
レメディーが合っていないため
効果が出ないということになります。
レメディーの摂り方もまた、大事です。
効力の強さはいくつからスタートするのか。
効力の強さを上げるのか下げるのか。
レメディーを続けるか、止めるか。
素人判断では難しい所です。
プロにご相談ください。
個人セッションの詳細、お申し込みは、こちら。
痛いんですが、動かすと楽になります。 2025.11.15
痛いのに、病院では異常なしと言われます。 2025.11.10
鎮痛薬とレメディー併用 2025.09.27