全9件 (9件中 1-9件目)
1
最近いそがしゅうてつりに行けません・・・ルアーだけがどんどんたまっていきます・・・ところおで、バレールくんに刺激されて、ルアーをつくりたいと思い出しました。しかし、時間と技量がないのでどうなることやら・・・まぁできたら写真を載せますわ~久々の更新でした。
2005年12月21日
コメント(70)
最近PCの調子が悪いです。まぁMeをいまだに使っているからか・・・でも、かなり小回りはきいてるんで、Xpよりは性能がいいんじゃねぇかと。しかしながらいかんせんスペックがしょぼい。メモリ128にセレロン。一昔前は最先端だったのに1年たたんうちくらいにすでにXpが出るし・・・その頃はそういう情報に疎かったからなぁ・・・ で、PCの買い替えを視野に入れています。といっても新OSのビスタ(開発コードネーム ロングホーン)の導入は決定事項ですが。んで、このビスタ(の中でも一番いいやついれたいなぁ)が成功を収めてくれれば言うことはないんですが、新OSはねぇ。うpデートがかなり多そう。しかも、そっからPCの値下がりがおこったり、携帯端末産業の活性化で新しいチップセットとかCPU(最近出たけど)がバンバンでたら嫌ですよね・・・まぁそんなこといっていたら始まらんか。ビスタの導入は2008年ごろがよいそうです。macがどう動くかとかも大事なんでね。んで、現行機種の20万クラスのハイスペックPC(ネトゲやらんのでビデオボード安してTVキャプできるようにしたい)を買っちゃいたいな~ がしかし!!そうこう迷っているうちに新たな目標PSPのギガパックが現れました。やつは音楽再生、動画再生、画像閲覧機能、エ○ュ(初期ロット)などかなり性能がいいんですよね。買いですよ~DSもほしいな~ でPCの続きですが、PS3、360の登場で家庭用ゲーム機とPCがかなり歩み寄った気がします。DVDレコーダーの普及やHD産業の活性化が、これに輪をかけてIT産業はかなり活発になりそうですね。最近若干PCに動きが無かった分、ビスタが与える影響に期待。ハイエンドユーザーや、macユーザーをうならせるような物であることを期待します。
2005年12月02日
コメント(0)

エヴォのゴーテンです。スペック的にちょっと狙っています。今のロッドはロクテンなので、1フィートですかね、縮みます。何故コイツがよいのかって、610ちょっとながいんですよね~ってそのままか(笑)んで、理想がチョイみじかくしてF5クラスにってのなんすよね。んでもっておかっぱりだからスパスパ操れる方がいいのと、最近はあれですよね。ITOデカイプラグ出しすぎなんで・・・ 実は、今はF2で殆どのルアーがカバーできてるんですよね。反発を生かせば。でも、感度が・・・なんか腰抜けてねぇかと。ちなみにF4はサイクロンクラスには微妙でした。Aramid Dtiのせいなのか??バットエンドがもうすこし細いといいかなと。エルザイル一本でおかっぱりは多分つかれるんやないかな~もしどうしてもDtiでおかっぱリ一本ならエトナのがよかとおもいます。キャスティングじのラインスラッグで飛距離はある程度調節できるし、アクションもつけやすいこちらに軍配(自分の好み)しかし、もっと硬いのがいい私は、はりのあるF5クラス(中堅だしね)を選んだわけです。デスのなかでは硬いクラスですが、実際はそうでもないとおもいます。ちなみに、それ以上硬いならジグ用にするとおもうので、長てええんです~
2005年12月01日
コメント(0)

ハゼドンマグナムだそうです。ちょっとほしいかも~ハゼドンといえば、超ソフトなマテリアルがつかわれてましたよね。わざとフックをずらしてスパイラルフォールさせるのがはやった覚えがあります。 最近のメガバスのアレ。光分解??成分分解??だか良く分かりませんが、アレはどうなんでしょう・・・拾ったバンピーがどろどろになったのが今でもトラウマになっています。使い捨てなんですかね~ ちなみに、ボクは昔こいつを使ってザリガニ釣りをした覚えがあります。あれはあれで面白いんですよね~あと、ジグへットで使って普通にザリガニがついてきたこともあります。
2005年11月30日
コメント(0)

といっても若干古い情報ですね。某社のガ○ディーニに激似というパガーニブランドの一品。発売して結構たつのに釣果の情報が聞こえてこない・・・まぁ高いから仕方が無いでしょうか・・・ そういえば、僕は昔本物のトップ狂だったことがあります。ガウディとか、今の人知ってるんでしょうかね~。アブリールの味を知っている私が、なぜにアンタレス??という人も少なくないはず。 ちなみに、釣り開始当初はヘドンにハマりました。てか上州屋それしかうってないもん。んで、パピー使って、それがリビングデットになっていまではコアユなんですよねー。わかりますかねぇ~
2005年11月29日
コメント(0)

メガバスが新作ルアーを出しました~評判は微妙ですがボクはほしいです。【XJ-100】100mm 1/2oz 14カラー だそうです。早く使ってみたいです~。ブームに乗った感満載ですね~。いや、それでもよかよ。とにかくバリエーションどんどん増やして欲しいです。あと、ITOは奇抜でいいんですが、カラーチャートが奇抜すぎますよね。そういえばプロップダーターの黒金はよかったなぁ~【プロップダーター110】これはどうでしょうね・・・そもそも伊東氏はよかポイントで釣りしすぎでは・・・バイブXの縮小版だとかSR-mini並みのすぴべキボンヌ。ワームはいい感じですけどね。最近は指定外来魚とかいろいろばたばたしていてバスフィールド減少してますからねぇ。冬は釣り辛いんよ。近所では駆除してモツゴ放流しとるし。大体、高度経済成長期のあたりですかね。農家の人が農作物の為に農薬ばら撒いて田んぼ脇だとか、小川の水生生物殺したのがかなり大きいはずなのに、ブラックバスのみを攻めるのはいかんせん納得がいかんせんです。はい。魚は減った。釣り人は増えた。食い気がへって、ルアーが増えた。これでは釣りの純度は保てませんよね。外来生物に戦々恐々とし、環境問題に負い目を感じながら、頑張っていきまっしょい!!まぁボクはスピニング使わんから関係ないが・・・F2ファイツ!!!久々の更新でした。
2005年11月28日
コメント(1)
今回、またまたリニューアルオープンしました!!でも、最近忙しくてなかなか更新できないんですよね。まぁ暇を見つけて規模拡大を目指そうとおもいます。ヨロシク!!
2005年11月03日
コメント(0)

最近メガバスのビデオを収集しています。んで、今回はこの2本を紹介します。 伊東由樹氏と金森さんの共演ビデオです。まぁ正確には共演はしていませんが、一応そういう名目になっています。基本的には、序盤は金森さんが川で釣りして、後半の池で伊東氏が釣りをします。とにかくメガバス狂の私には最高の一本でした。金森さんの解説はわかりやすいです。 こちらは金森さん単体の出演です。冬のシャローでの釣りが分かります。キャスティングフォーム等の、細かいところまでレクチャーがあります。とにかくこれも面白いです。そのほかには、フラットレイクでバンピーワームのテキサスを駆使して、デカバスを釣りまくります。
2005年09月06日
コメント(0)

今日は、色々とメンテをしました。まずは、リール2軍のスコ1000をノーブレーキチューン(SVSレスチューン)しました。 これは、金森さんの岸道に紹介されているチューン方法で、遠心をはずしてカットビリールを作っちゃおうというものです。 確かに、メカニカルブレーキをゆるめてハンドル回してクラッチ切ると、果てし無く回ります。しかし、キャストに技量が必要になります。しかし、抵抗が少ない状態でのキャストは、ロッドワークがそのまま反映され、アングラーのキャスタビリティの純度が試されます。なので、完璧なキャストを求めるならば、抵抗の限りなく少ないこのチューンをオススメします。何より、慣れれば人よりとぶんですから。理屈を細かく言うと、実際は間違っているので、質問があれば説明します。 んで、方法なんですが、SVSの下にドライバーを入れて、少しもちあげては、少しまわしてを繰り返して、全体的に持ち上げていくと、案外簡単に外れます。直すときは、より簡単で、ぐっと押し込むだけではまります。シマノユーザーは、お試しあれ。 ちなみに、金森さんはメタニウムMg派です。かれのリールがいつもギャンギャンいってるのはこのチューンのせいだと思います。
2005年09月05日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1