私は、幼児期に英才教育というかはわからないけど、祖母に厳しく たしざんやひきざん、算数全般
を教えられた。私は当時、ひきざんが苦手でした。しかし、そんな私を祖母は『どうしてこんな事もできないの!?ばかじゃないの?』なんてひどい言葉で罵りました。
母は当時、弟を妊娠中で切迫早産で入院していました。私は母方の祖父の家でびしびし育てられました。
祖父は大学教授で、それなりのプライドがあったのでしょう。私は小学校受験をさせられました。もちろんこんな状況下で勉強させられていたんじゃ萎縮してしまい、身に付くものも身につきませんでした。
小学校受験は落ちました。今こそ思うのですが、 英才教育には賛成です。それも子どもを伸ばす言い方ややり方
であれば問題ないと思うのです。
私はこの受験の後、自分にすっかり自信を失くしました。本当に自分が何にもできない子なんじゃないかって真剣にそう思っていました。 中学校で英検の資格を初めて取る日まで真剣に『私は周りと比べて劣っている』って思っていました
から。
祖父が私にした英才教育は完璧に子どもをダメにするやり方だと思います。
現在、娘にも同じように英才教育を施しています。
1歳半~3歳まで英会話。(英語の教室が倒産と同時に退会)
3歳から音楽教室(アンサンブル演奏、打楽器、歌、鍵盤)、幼児教室。
4歳から音楽教室、幼児教室に加えスイミング
現在、音楽教室、幼児教室、スイミングに加えそろばん教室
です。娘が言うには、1番好きなのはスイミング、次に音楽教室、次にそろばん、最後に幼児教室です。 音楽教室に行っていたおかげで幼稚園のハーモニカ、鍵盤、鼓隊クラブには困っていません。
むしろ優秀です(←親ばかなので気にしないで^^) そろばんも最近、徐々に繰り上がりをやるようになってきました。わかってきたので楽しんでやっています。スイミングも泳ぐのが大好きになったらしく、『プール行きたい
』って言ってます。
9月には娘のことを考慮して幼児教室はやめようかと思っています。本人の意思です。家でもお勉強していますから。
また、これ以外に家で通信教育等のプリントをさせています。
まず、 3歳から七田式プリントA~(現在C)
そして、最近入会した“できた君の算数クラブ”の無学年生のプリント
来年、小学校に入学したら、Z会の2年生からスタートさせる予定
です。本人、塾は行きたくないと行っていて、自分でがんばると言っています。
娘は、 早くから学習習慣を身につけさせていたから勉強することはおやつと一緒で習慣になっています。
私が今娘に施している英才教育は祖母と違って子どもを伸ばす教育であると思います。今はもちろん断定はできませんが、娘の小学生スタートを自信を持って逞しく進んでいってもらいたいです。
↑記事に共感できる方は1クリックおねがいします
受験生必見!スマホ依存症対策!間違いな… 2019/04/30
勉強しながらフットマッサージャー!副交… 2019/04/30
どこでも場所を選ばず折りたたみ机でお勉… 2019/04/30
PR
サイド自由欄
理科好きになる第一歩!まずは実験から。
筆記用具
知育玩具
情操教育の一環に!
日用品
おしゃれなパパさん必見
購入履歴
カテゴリ
キーワードサーチ