PR
キーワードサーチ
カレンダー
先週まで夏日のような暑さだったのに、ここ2、3日はとっても寒いです!
また長袖&ジャケットに戻り、半袖が恋しいなあ(;´∀`)
5月は小・中学校の行事やPTA関係、子供会行事で何かと忙しくしていますが、ボチボチ頑張りたいと思います。
小心者で人見知りな私ですが(ホントですよ~)、PTA役員になると役員会もしょっちゅうあり、おのずとママさん&パパさん&先生と交流が広まるので、この出会いは大切にしていきたいなあと最近よく思います。
一歩踏み出すのはとても勇気がいるけど、誘ってくれた先輩ママに感謝♩
自分のできることを、できる範囲で貢献できたらなあと思っています^^
そして今日は、次女が最近通い始めた英会話教室に、「大人のレッスン」 を受けに行ってきました~♩
娘の入会特典で、お茶をしながらネイティブレッスンを受講できるという、無料体験に♡
私は学生時代、英語が大好きで英語しか勉強しなかったくらい(^^;
今でも英会話にはとても興味があるけど、仕事や家事で追われた生活では、教室通いなんて考えられなかったので、とっても新鮮で楽しかったです!
行くまではドキドキでしたが…
こんな機会がなければできなかった体験。久しぶりに勉強できて、とてもよかったです♩
*****
この前の無印良品週間で買ったヘルスメーター。
真っ白で、シンプルで、可愛いんです♡

足がピッタリとのるコンパクトサイズ。
通常、液晶画面には何もうつらないのですが

のると液晶画面が立ち上がり、計測できます。
おりると自動でOFF。
スイッチなど押すこともなく、ストレスフリーなところも気に入っています♩

ひっくり返すと…
電池カバーがあり

単3電池2本でOKです。

台座もついています。
薄型でコンパクトなので、収納場所にも困りません。

最近は、洗面台の下の部分に体重計を収納するスペースがあるのをよく見ます。
我が家の洗面台下には体重計専用のスペースがないので、
洗面台と洗濯機の間のスペースに収納しています♩
↓こんな感じです^^

ここのスペース、もともとはこんな感じでした↓↓
ホントはピッタリに納めたかったけど、当時は洗濯機を置くことしか考えなかったから、こんな感じに…(^^;
そして、排水ホースの目地にほこりが溜まりやすく、掃除機も入れないスペースなのでとっても掃除がしにくいんです。
ホースにサランラップを巻いているブロガーさんも拝見したことがあります!

そこで昨年、隙間スペースの改善方法を考えました^^
記事はこちらです↓↓
◆ホテルライクな洗面室にしたい!無印×セリア×DIYで洗濯機横の隙間スペースを改善!
この方法にして、劇的に掃除の回数が減りました!
今日、ちょこっと掃除をしたので、同じ内容になってしまうかと思いますが
また記事にしたいと思います^^

このスペースに入れるのは、まずは無印のファイルボックス。
このボックス、うちに何個あるだろう…
ほんと、色々なところで大活躍です♩

気持ちいいくらいにピッタリサイズ。

そして、以前、余りのベニヤを3枚付けたコの字型のこれ↓

排水ホースを上からすっぽりかぶせられるサイズなんです♩
これでほこりもだいぶ防げるし、台にもなり一石二鳥!


この隙間スペースに置いている物は
ゴミ箱、お風呂のくつ、体重計です。

お風呂のくつは、水が垂れてもOKなファイルボックスへ
お風呂掃除は基本子供にさせているので、取り出しやすくしまいやすい場所を考えて、ここにしています。

DIYした台の上には
ゴミ箱と体重計を置いています。

なかなかなピッタリサイズなので助かっています♩

洗濯機脇には、風呂水ホースも引っ掛け
洗濯ネットが入った袋もかけています♩

洗面室の入り口からみるとこんな感じです。
あまり目立たないのも嬉しいところ♩
目指しているのはホテルライクな洗面室です♡
必要最低限のモノは置かなければならないので
いかにシンプルに、コンパクトに置くか、
そして家族が使いやすく住みやすいように
収納するよう、最近ですが少しずつ考えるようになってきました(*^^)

本日も遊びに来てくれてありがとうございました。
ご訪問のしるしにクリック↓していただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます!
インスタグラム♡
◆初公開!「無印良品」でつくる洗面台下の… 2016.11.15
◆キッチンの床下収納を初公開!我が家はコ… 2016.07.14 コメント(6)
◆収納アイテムは無印良品と100均で!! … 2016.05.13