麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(228)

グルメ

(1194)

歌舞伎・文楽・芸能

(155)

うどん

(830)

博物館・美術館

(181)

(74)

世相

(230)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(263)

ふるさと納税

(13)

コメント新着

ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<京や>の旅(06/01) おはようございます。 ひつまぶしは美味し…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<凄肉フィレバーガー>の旅(05/31) おはようございます。 チーズは美味しいで…
ミリオン@ Re:麺聖のブログ<100万アクセス>(05/30) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<大人の珈琲店>の旅(05/30) おはようございます。 オムライスは美味し…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<スパイシーカレー>の旅(05/29) おはようございます。 スパイシーカレーは…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.08.27
XML
カテゴリ: ふるさと納税
鳥取県、琴浦町からふるさの返礼品の梨が届いた。鳥取県限定の新甘泉。新は新品種、甘は甘い、泉はみずみずしいかな。大玉でかなり甘い赤梨系の早生種。梨の世界の藤井二冠のような存在。欠点は、ひたすら甘いので梨に酸っぱさを求める人には適さない。

琴浦町は東伯町と赤碕町が合併してできた町。位置的に通ったことはあるはずだけど、行った記憶はない。琴浦町八橋のJR八橋駅横には陣屋跡がある。江戸時代に家老の津田氏による自分手政治が行われたところ。

自分手政治は江戸時代の鳥取藩の統治制度。米子・倉吉・松崎・八橋・浦富の重要な5ヵ所の拠点を荒尾氏(但馬家)・荒尾氏(志摩家)・和田氏・津田氏・鵜殿氏に統治させた。
昨年は荒尾但馬家の米子市からの返礼品だったような(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.27 06:14:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: