Welcome to the Mentor’s world

Welcome to the Mentor’s world

2024.10.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


いやいや行政は法律を誠実に実行ことしかできないと反論するかもしれませんが、じゃあ、何故、今まで放置して誠実に実行しなかったんですか。僕がタバコを買うようになって40年近く経ちますが、ずっと、サービスライターはありましたよ。タバコ事業法は昭和59年制定ということは、それからずっと違法状態を放置していたということですよね。何故今になって禁止させるのか。行政の権限の恣意的運用は許されるべきではありません。恣意的運用とは自分たちの都合で大目にみたり厳格に適用することです。今回の禁止で得をするのはコンビニで損をするのは消費者です。レジ袋もそうでしたね。いきなり環境問題を理由に有料にしましたが環境問題が理由ならば禁止すべきじゃないですか。売っているのでは意味がありません。有料にして得をするのはお店で損をするのは消費者です。こうして行政が自分の都合、例えば天下り先への便宜とか政治家の圧力などで法律を適用したり見逃したりすることがあってはなりません。今回もコンビニ業界が行政にお願いして仕方なく配らなくしたようにみせかけただけでしょう。
タバコは今や諸悪の権化みたいな扱いです。喫煙者は肩身の狭い思いをしています。全然、幸せな時代じゃないです。統一教会の影響力も薄れたことだろうし、そろそろ、喫煙者の権利を守る方向に政治が動いてもいいんじゃないかな。まずは、たばこ事業法と健康増進法を抜本的に見直すべきです。次の選挙の争点にして欲しいなあ(^^)
今日は午前中の配達指定なので待機中です。荷物が届いたら実家に行って昨日の続きをやります。早く届かないかなあ(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.10.10 19:35:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: