メルシーパパのぐず菜園

メルシーパパのぐず菜園

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

メルシーパパ

メルシーパパ

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/9pnm22y/ 俺…
木偶野呂馬@ 赤ダイコン  初めまして 安曇野市の木偶野呂馬と言…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
ショコラ0813 @ 発酵肥料 発酵肥料、本格的ですね。納豆を混ぜるの…
orange-tree。 @ Re:発酵肥料1段階終わり(12/21) こんばんは~。 どんどん醗酵してます…

フリーページ

2005年11月14日
XML
テーマ: 家庭菜園(61460)
カテゴリ: 菜園日記
レタス4


同じ列に並んでいる水菜と春菊も一緒にかぶせておきました。


トンネル

このビニールはもう2回使っていて、3回目のお役目なので結構汚れています。
新品よりは多少日光を遮りますが、まあ大丈夫だと思います。
1回使って捨てるのでは、勿体ないですからね。
これで1月下旬~2月上旬まで持つらしいのですが、良く分かりません。

タマネギの定植は来週にしました。
明日できれば、定植場所を耕しておきたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月14日 17時42分06秒
コメント(10) | コメントを書く
[菜園日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トンネルを掛けました(11/14)  
happa615  さん
なかなか使い込まれたビニールですね~。
パパさんの所では、他の野菜にもトンネルをかけるんですか?
(2005年11月14日 18時44分38秒)

Re:トンネルを掛けました(11/14)  
choromei  さん
トンネル掛けお疲れ様でした。一度で捨ててしまうのは、勿体無いですもんね。それにしても凄い量のレタスですね。 (2005年11月14日 19時33分44秒)

Re:トンネルを掛けました(11/14)  
orange-tree。  さん
こんばんは~。

明日からぐんと冷え込むようなことを天気予報で言っていたので、レタスも嬉しいでしょうね。
こちらはまだ蝶々飛んでるし、バッタもいるしで防虫ネットだけで良いかな~と。
でも、明日からの冷え込みによっては慌てるかもしれません(^_^;)
(2005年11月14日 23時59分10秒)

2月上旬までも!  
CandyR  さん
こちらマイナス5度でした。
ずいぶん、楽しめるのですね~!
びっくりです。
こちらは、農家のハウスも、冬支度のようです。

ごくろうさまです!仕事、きれいですね~! (2005年11月15日 09時12分48秒)

Re[1]:トンネルを掛けました(11/14)  
happa615さん
>なかなか使い込まれたビニールですね~。
>パパさんの所では、他の野菜にもトンネルをかけるんですか?
-----
トンネルは、今はこれだけですね。
後、ホウレンソウに鳥除けの為、寒冷紗を被せます。
2~3月頃枝豆とトウモロコシを早取りするためトンネル栽培します。
これは、収穫期を長くするためと、早く栽培した方が、虫のつき方が圧倒的に少ないからです。
早い時期のトウモロコシ、枝豆の栽培は初期育成は面倒ですが、無農薬で、大丈夫です。

私はソラマメは、種の値段が高いので、ポットに1粒づつ蒔きますよ。
定植するのも、1粒づつです。
私の経験では、2粒づつ定植しても、収穫が2倍になるわけじゃなくて、せいぜい20%UP位の気がしますね。
(2005年11月15日 10時38分41秒)

Re[1]:トンネルを掛けました(11/14)  
choromeiさん
>トンネル掛けお疲れ様でした。一度で捨ててしまうのは、勿体無いですもんね。それにしても凄い量のレタスですね。
-----
ちょっと多く蒔きすぎたかもしれませんね。
全部で30個位あるかもしれません。
食べきれるかな~
(2005年11月15日 10時41分01秒)

Re[1]:トンネルを掛けました(11/14)  
orange-tree。さん
>こんばんは~。

>明日からぐんと冷え込むようなことを天気予報で言っていたので、レタスも嬉しいでしょうね。
>こちらはまだ蝶々飛んでるし、バッタもいるしで防虫ネットだけで良いかな~と。
>でも、明日からの冷え込みによっては慌てるかもしれません(^_^;)
-----
そうなんですよ。
お天気予報を見てあわててトンネルを掛けました。
レタスは、今までは最初に寒さで駄目になっていたのですが、今年初めて寒さに強い品種を蒔いてみました。
2月初め頃まで畑に置けるらしいですが、半信半疑ですね。 (2005年11月15日 10時45分29秒)

Re:2月上旬までも!(11/14)  
CandyRさん
>こちらマイナス5度でした。
>ずいぶん、楽しめるのですね~!
>びっくりです。
>こちらは、農家のハウスも、冬支度のようです。

>ごくろうさまです!仕事、きれいですね~!
-----
ひえ~ マイナス5度ですか!
すっかり冬ですね。
千葉は、比較的冬は温暖なので、結構畑において置ける野菜も多くて助かりますね。
後、ソラマメとタマネギを定植したいと思います。
(2005年11月15日 10時48分44秒)

Re:トンネルを掛けました(11/14)  
tea2005  さん
畑も広いし、相当本格的ですね~
トンネル、私も挑戦してみます。

それにしても2~3月にトウモロコシや
枝豆がとれるなんて驚きです。
トンネル効果は凄いんですね! (2005年11月15日 12時18分35秒)

Re[1]:トンネルを掛けました(11/14)  
tea2005さん

枝豆とトウモロコシは種蒔きをトンネルを掛けて2~3月頃します。
普通は4月初め位ですが、ポット蒔きした奴を、3月中旬頃定植します。
こうすると、約一月早く種蒔きできます。

この一月が結構重要で、たとえば、冬野菜なら9月蒔きは虫が付きやすいですが、余り遅く蒔くと、今度は冬まで大きくなってくれません。

夏の枝豆や、トウモロコシも同じで、遅蒔きすると虫の餌食になりやすいのです。
ですから、手間を掛けても、1月早く蒔けるのは無農薬で遣る場合は助かりますよ。

(2005年11月15日 19時39分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: