世界遺産とケンチク探訪の旅2

世界遺産とケンチク探訪の旅2

PR

Profile

VanDANAO

VanDANAO

Comments

北京猫 @ Re:海の日なので(二日目)(08/20) カエルアンコウは、なかなか味のあるいい…
北京猫 @ Re:リベンジ。滋賀(11/30) 信楽焼きなら狸ですね。 ラーメン快食で…
VanDANAO @ Re[1]:ケニア・タンザニア失業旅行。その16(02/16) >serenaさん はじめまして >ケニア…
serena@ Re:ケニア・タンザニア失業旅行。その16 はじめまして 来週から1人旅でケニアに行…
nadeshikosan_chi @ こんな こんな真っ白な砂浜が日本にあるのですね…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.08.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 「海の日inたなべ」2日目です。

「やぐせん」へ行き、器材のセッティングを進めます。
この日も、たつやさんが、としきセンセのサポートをしてくれました

 いつも「かんてき」で呑んだ翌日は、深度40mのポイントに行くのですが
潮の具合と、うねり、流れの海況により、「南部出し」になりました

たなべ

 砂地がつづくポイントで、DAIKIセンセはお目当てのオサカナを捜索
ここでのイチオシは、黄色いカエルアンコウの幼魚
コロコロ転がるみたいで、きゃわいいのです。


 自分でみつけられたのは、「ねじりんぼう」
黄色いお鼻に、カラダは白と黒の縞模様ですが、
その名の通り、ねじれながら一続きになっております

 ヨスジフエダイの大きな群れは、太陽の陽射しを覆い隠すほどで
ゆったりと蜷局を巻いております。動画で見るとよく分かります。
そんなこんなで、1時間あまりのダイビング終了
 浅いポイントのダイビングは、長時間潜ってられるので心地よい

 一度、陸に上がって休憩しますが
前の晩は、ひさびさにぐっすり長時間眠れたので、体調も復活。
鼻づまりみたいなコトで、頭痛になるような症状は出ませんでした
(ま、主治医のおひとりが一緒にいるので、安心ですが)



うねりと流れの判断により、ミサチは諦め、ふたたび「南部出し」

いざり~

 今度は、磯の根にそって進み、一眼部隊のみなさんは激写
わたしは、ゆらゆら漂いつつ、おこぼれを撮影させていただきました
ふたたび砂地に出ると、ふたたびカエルアンコウちゃんに再会。
 今度は極力、真正面からのアングルをねらって、ぱちり。


ランチして、ログ漬けして、他の方々とおしゃべりしてたら
出発が2時過ぎになってしまい、すでに高速道路は渋滞開始
 海南市の向こうまで、渋滞を避けて一般道をすすみますが
やはり時間がかかる、かかる。

 途中、紀ノ川SAで和歌山ラーメンをたべて、土産をgets!して、また走る
帰りは西名阪道から帰るが、またも亀山から渋滞。
でも、いつのまにやら渋滞はなくなって、どうにか
としきセンセを8時半には、娘さん達にお返しすることができました

 としきセンセもまだまだ初心者ということで、緊張してるみたいですが
経験を重ねて、水中写真を撮れるような余裕ができるといいですが・・・
また練習しに行きましょう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.07 00:49:41


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: