全9件 (9件中 1-9件目)
1
野田、附属モーニングスタディ 7時から開始します(^-^)/
2014/05/28
コメント(0)
今日は息子の小学校の読み聞かせに行ってきました。4年生です。少人数でみんなとてものびのびして、読み聞かせができます。4年生の教科書で紹介されている「絵くん と ことば君」を選びました。小学4年生が500円のこづかいを1000円にアップするために、「プレゼン」ポースターを作成するというお話。そこに「絵」と「ことば」が擬人的に表れ、アイディアを出していく。作者は広告のプロ、天野祐吉さん。読み聞かせの会ですが、 一人ひとりにできるだけ受け身でなく、参加意識(考え、自分の意見と人の意見を比較する)をもってもらえるとうれしいなと思って授業してきました。20分でしたが、楽しくお話しできました。来月は3年生です。これも楽しみです。何を読もうかな?
2014/05/20
コメント(2)
西南部中のテスト日程。1日1教科、5日連続。とてもいいと思いました。1科目ずつしっかりと最終準備をする。部活動休みがないのが少しつらそうですが・・・このような大胆なチャレンジ、他の中学校でも今後でてきそうですね。 (少なくとも1日4教科以上は、避けてほしいなと思っています) 中学校の先生、ご検討お願いします。
2014/05/20
コメント(0)
本番に向けて練習し、本番が一番大切。誰もが思うことです。小学3年の息子。 息子は、保育園に日舞の先生が来て下さり、その縁で日舞を習い始めて5年目です。活発なスポーツも最近は楽しさが分ってきたようですが、保育園の頃は、独特の日舞の落ち着きがすきだったのでしょうか。日曜日、伊勢神宮で先生の奉納舞台があり、息子も(おそれ多いことですが)その舞台を経験させていただきました。他の上手な方に比べれば、踊りを忘れたこともあり、全然まだまだなのですが、息子なりに練習をいっぱいして親ばかながら、「よくやった」と感心しきりでした。 で、翌日の月曜日、通常の練習がありました。先生に「緊張した。踊りを忘れちゃった。今日の方がうまい。悔しいな」と言ったそうです。それに対して先生は「そう。本番を経験したからうまくなったんだよ。 本番は大切だけれど、その後ももっと大切。」と言うことを先生は息子に話して下さったそうです。たくさんの本番の舞台を経験して来られた先生がおっしゃる「重み」のあるお言葉です。この話を、妻から聞き、大変感銘を受けました。 本番で力を出し切る。これは大切ですが、本番でこそ力がつく!そして、本番の経験を次に生かす。様々なことにそれは当てはまりますね。 このことを私自身あらためて感じました。息子よありがとう。そして、先生、貴重な体験を親子ともどもさせていただき感謝いたします。
2014/05/20
コメント(0)
石川県で受験できる主な「模試」を紹介します。 模試の受験は以前にまして大切になっています。 ≪理由≫ 高校受験が難しくなった(平均点約260→239【2年連続】へダウン) ★ 受験生 公立高校入試に近い練習をしておくことが有効★ 中1、2生 定期テストが難しくなってきています。(入試に合わせて) 定期的に「受験を意識した範囲の広い復習」がとても大切★ 小学生 学校のテストは範囲が狭く、易しいが、 中学のテスト、高校受験はとても難しい! 小学校の単元テストで「出来る」と油断していると、 中学になったとき、いわゆる「中1ギャップ」「中1ショック」に驚きます 塾へ通っていない方へのアドバイスになれば、と思います 私の主観も入ります。一情報としてお読みくださいまた、補足などありましたら、コメント下さるとうれしいです 質問 石川県で受けられる模試って?回答 主なものは以下の通りです。 石川県総合模試 http://hokkoku.bunkacenter.or.jp/moshi/ 中3 年間7回 石川県公立高校入試に沿った出題 県内最大(23000人受験生の2人に1人受験) 有料 ティエラEXオープン模試 http://ex-open.com/ 小1~中3 年間6回 基本問題3割、標準問題5割、応用問題2割 無料 附属・泉丘・小松高突破模試 http://toppa-ishikawa.com/ 中3上位高志望者対象 今年から始まりました 無料 インターネットでよく広告が表示されますね。 全国統一小学生テスト http://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/ 小学生テスト全国最大 問題はかなりハイレベルです 無料 テレビCMしていますね 質問 「無料模試」って、勧誘があるのかしら・・・回答 「入塾のおススメはありえます。 入塾意志のない場合は、きっぱりとお断りすれば大丈夫です。」 質問 「受けさせたいけど、子どもだ嫌がって・・・」回答 「はい、模試は難しいので、嫌がる子が多いかもしれませんね。 点数は悪い!と覚悟して受けるくらいがちょうどいいと思います。 模試の前に、テスト範囲を復習して受験することをお勧めします。 模試の効果を高めるためにも、「模試前後の学習」は有効です」 質問 「どの模試がうちの子にはよいかしら・・・」回答 「どの模試も特徴があります。HPでご覧になって下さい」 MIBでは、 中3生には「総合模試」をお勧めしています 全学年には「ティエラEX」をお勧めしています 今年度の出題範囲、前年の出題を参考にこんな問題が出ているよ ○○が苦手なら○○を復習しておくとテストに役立つかもしれないよ、というアドバイスを事前に行います 本番での不安を少しでも軽減して、受験してもらっています また、受験後は復習フォローも個別指導にて行っています 偏差値を元にした受験指導はもちろん、 「このミスがなければ10点UPしたよ」とか、 「君は、まずはこの問題が出来るように頑張れ」という個別アドバイスをしています ご相談は・・・mnmmib@gmail.com
2014/05/14
コメント(0)
質問「国語が苦手なのですが… 」ご提案「漢字ドリルをつかって、語彙力を増やす」=「耕す勉強」を半年、一年と行うことをお勧めします。長文読解⇔語句の集まり ・・・慣れない語が多いと、早く正確に意味を掴めない、文章も興味が持てないさて、各小学校「漢字ドリル」が毎日のように宿題となり、「漢字テスト」が月1回ほどありますね。北陸学院小学校では「書く力」という漢字テストが2カ月に1回ほど行われます。小3の5月は、上の漢字が範囲でした。まずは、第一に左端に書かれている「教科書で出ている熟語」を書けるように。教科書では「漢」「由」「詩」「族」などが新出漢字ですね。新出漢字を覚え、学校の漢字テストで高得点を取るこれが一番の目標でしょう。「漢字が覚えられない」「漢字テストが苦手」これが国語嫌いの第一歩となることが少なくありません。 第二に新出漢字をつかって、ちょっと難しい熟語を覚えよう。「漢詩」「由来」「一族」など。できるだけ、既に習った漢字で、新しい言葉に出会っていく。これが、国語力UPの(地道ですが)王道だと思います。 下は↓MIBで作成しているプリントの例です。左端、「なぞり用」・・・とめ、はね、はらいをなぞりによって、しっかりマスターしましょう。2列目「読み」・・・読みがな3列目「漢字」・・・一列目を折り返し、隠して3列目でテスト4~6列目・・・別の熟語で同様に練習。7列目・・・漢字テスト用に最終練習。1~3列目、4~6列目、7列目を別の日にすることも効果があると思います。同じ漢字を、3日にわけて、学習することで、定着を狙います。 ※漢字練習で「同じ漢字を10回、20回」と書くことをしていますが、効果は薄いでしょう。漢字練習の効果を高める方法1 「テスト形式にする」2 「数日に分けて繰り返す」3 「語彙(知っている熟語)を増やす」 ここより上はMIB塾長の理想↑ 「父のつぶやき」↓ここより下は小3息子を持つ父としての「現場の声」漢字を丁寧に書かせるのは結構手間がかかる(+_+)特に男の子は・・・「登場」が書けても、「登下校」は書けなかったり、「葉」は書けても、「青葉」が書けなかったり・・・漢字テスト100点!!はなかなか難しいですね~。
2014/05/14
コメント(0)
2014/05/09
コメント(0)
2014/05/09
コメント(0)
2014/05/09
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1