全10件 (10件中 1-10件目)
1
前の前の記事に書いた精油からのメッセージ。実はこのメッセージが届いたのは、4月12日だったのですが、記事を書いたのはそれから2週間後の26日。ものすご~く時間がかかっているのですが、ひっぱる意識が働いてなかなか書けなかったんです。なぜだかわからないのですが、どうしても気が進まず、どうしよう~とう気持ちとはうらはらに、すべてのことにおいて停滞気味になってしまって何でなんだろう。。。ってず~っと思っていました。でも、意識に邪魔されながらも頑張ってこの記事を書いたおかげで、たくさんの学びがあり、いくつかの気づきに出会い、一気に動きが出て流れ始めました♪「ブログでシェアしてくだいね♪」とおっしゃってくださったetsuさん、゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚etsuさんとの約束をはたさなければ~の思いだけで、書くことができました♪ 感謝です♪その中でも大きな学びだったのが、女性性についてです(^^)ある精油からのメッセージに「自分の中に眠らせている女性性を開放してください♪」というのがあって、女性性を開放するってどういうこと??と調べてみました。そしてわかったこと。男性であれ女性であれ人はみなその内側に男性性、女性性の両方のエネルギーを持っているということ。それぞれには「男性性」は実現力や行動力、リーダーシップ、信頼、与える力「女性性」は優しさや柔らかさ、愛、直感力、受容性など受け取る力という特徴があるということ。どちらもとても尊いものだけれども、真の女性性に支えられてはじめて、真の男性性が生まれるもので、幼い子供のうちにしっかりとした真の女性性で包れた上で、男性性の育成を行うことが大事だということ。「直観」や「感じる」という能力は、女性性のもので傷ついた女性性が癒されてくるとそういった能力が目覚めていくということ。真の女性性と男性性が目覚めるためには、自分をしっかり愛せるようになることが大切だということ。女性性と男性性のバランスが大切だということ。こんなことを学びながら、どうしてなかなか前に進めないのか納得。自己肯定感を高めて、女性性を解放してあげなくちゃいけないんですね~。そしていつもいつも私がぶつかるキーワード「バランス」こちらの日記でもまた出てきたキーワード。。。って書いてるんだけど、このキーワードについて気付きを与えてくれる本に出会いました。長くなったので次回の日記に書かせていただきますね。最後まで読んでいただいて゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚ございました♪手作り石けんのお店 Latte Angela下記のイベントに参加させていただきます♪素敵雑貨マーケット~ フレンチ&ナチュラルカントリー手作り雑貨 ~2009.6.6(sat)11:30~16:00自由が丘アートフォーラムワンズ
2009.04.30
コメント(2)

子供たちを連れて新緑のきれいな霧島路をドライブ♪少し時期が遅かったので、終わっている花も結構見られたのですが、それでもこの美しさ&花の香りを楽しめました♪藤まつりがおこなわれていた和気神社の看板キャラの白猪のアイちゃんです。藤の花の香り、はじめてじっくり感じてみたのですが、とても甘くて優しい香り♪Rinとともにたっぷりと春の香りを味わいました(^^)綺麗なお花を堪能した後は、おなかも満たさなくては。。。とKENのリクエストで、場所を移したまご牧場へ。そのレストラン入口で出会ったのが、このガネーシャ。なぜにガネーシャ?という感じだったのですが、インドからやってきた木彫りのガネーシャが、誰にも注目されずひっそりとレストラン入口に立っていましたσ(^_^)その後は、前々から行ってみたかった森のガーデンCafe Avonleaへ。残念ながら子連れでは入店お断りの看板が立っていたので、中へは入れず、お庭だけ拝見させてただいて、子供たちのリクエスト夢見ヶ丘公園で少し子供たちを遊ばせ、高千穂牧場のソフトクリームを食べて帰ってきました(*^_^*)新緑の霧島路は、ほんとうにきれいで優しい空気に充ち溢れ、一歩足を踏み入れたとたん、みぞおちのあたりに一気に温かなエネルギーが流れ込んできて、それまでカチコチで荒れ果てていた心がふっと柔らかく緩み、ほぐれていくのを感じました。その後、どんどん進んでいく中で、森の木々が歓迎してくれているのを感じ、大丈夫!大丈夫!とすべてを包み込まれるような感覚になり、思わず、何度も何度も「゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚♪」と心の中でつぶやいていました。ここのところ、自分でもわからないくらいイライラして子供たちを怒りまくる日々だったのですが、森のエネルギーに包まれたおかげで浄化♪それまでの怒りのエネルギーが嘘のように穏やかになりました。だ~~~い好きな霧島の大自然♪やっぱり今の時期が一番好きですね~(*^^)手作り石けんのお店 Latte Angela下記のイベントに参加させていただきます♪素敵雑貨マーケット~ フレンチ&ナチュラルカントリー手作り雑貨 ~2009.6.6(sat)11:30~16:00自由が丘アートフォーラムワンズ
2009.04.29
コメント(2)
![]()
先日、はまゆふさんから届いた精油のメッセージです♪私にメッセージを届けてくれた精油達はフェンネルスィートフランキンセンスシダーウッドベンゾインミルラ見事にベースノートばかりの精油たち(笑)アロマをあまりよくご存じでない方々にはなじみの薄い精油ばかりかもしれませんね。私自身は好きな香りの精油達です(^^)フェンネルスィート以外は。。フェンネルスィートからのメッセージ「あなたにはまだ気づいていない心の傷がたくさんあります。」メッセージが届いたときちょうど、先へ進もう進もう、モチベーションをあげよう上げようとしてもなかなか動けなかったり、上がってもすぐに下がったりするのは、まだいやさなければならない、過去の出来事があるから? なんて思っていたので、一番最初に読んだこのメッセージに、ドキッとして涙があふれ出しそうになりましたσ(^_^;)ぐっとこらえながら引き込まれるように読み進めていくと、今の私に必要なメッセージがずらずらずら~っと(ノ´▽`)ノ精油からのメッセージ、すごいです!!とても深い内容なのですべてをここに書くことはできないのですが、植物の精、そしてそれを伝えてくださったはまゆふさんに(^人^)感謝♪全体を通して、過去の傷を癒し、自分を受け入れ、認め、信じましょう♪そして周囲に自愛のひかりを届けていきましょう♪というメッセージでした(*^_^*)私はエジプトがとても気になっていて、新婚旅行先にしようと思っていたほどなのですが、ファラオの時代に生きていたらしく太陽神とつながるためにフランキンセンスの力を借りていたようです。そして僧侶だった時代もあったとか(o^∇^o)どうりで瞑想しなさい瞑想しなさいと色々な人から言われるわけだ~瞑想で始めるしあわせ浄化生活この本読みながら瞑想はじめてみました♪瞑想の必要性、瞑想の仕方がとてもわかりやすく書いてありすんなり始めることができました。瞑想をする前とした後では体の柔らかさまで違ってくるんですね。「え~うっそぉ~」と思いましたが、体感してみてびっくりしました(*゚▽゚)ノ手作り石けんのお店 Latte Angela下記のイベントに参加させていただきます♪素敵雑貨マーケット~ フレンチ&ナチュラルカントリー手作り雑貨 ~2009.6.6(sat)11:30~16:00自由が丘アートフォーラムワンズ
2009.04.26
コメント(2)

精油からのメッセージのことも書きたいんだけど、鹿児島の春は駆け抜けていくので、今が一番いい季節。。をちょっと過ぎそうな花ざかりのお庭の写真を先にアップさせて下さいね。まずは、アーチにからめたモッコウバラ♪ポット苗から育てて7年。やっとここまで大きくなりました♪アーチの片側から絡ませて、今頂点部分を過ぎたところ。反対側の足のほうへと絡ませていきたいのですが、あと何年かかるのかなあ~(^^)モッコウバラのアーチの中、左手に小さく映っているラベンダー。母が近所のスーパーで投げ売りしていたと買ってきた弱ったラベンダー。うちの庭と相性が良かったのか、ぐんぐん大きくなり毎年枝がしなだれるほどのたくさんの花を咲かせてくれます。北海道で咲くような品種(イングリッシュ系)のラベンダーは、暑さの厳しい鹿児島では栽培するのが難しいのですが、このフレンチ系のラベンダーは暑さに強く、丈夫。剪定後に庭に落ちていた枝から根が出て子供もふた株ほどできました♪こぼれ種のカモミールも満開です♪ローズゼラニウムも次々と♪ゼラニウムは品種改良が盛んで多くの園芸品種がありますが、うちに植えているのはハーブのゼラニウムなので、お花は小さいです。葉っぱばかりがわっさわっさという感じですが、この葉から薔薇のようないい香りがしてきます♪原産地がアフリカなので日本ではほとんどの地域で屋外での越冬は厳しいとハーブの本などには書いてありますが、うちではなんの対策もせずに屋外越冬。ラベンダーとは違ってこちらは鹿児島ではとても育てやすいハーブです(*^^)v虫よけの香りでもあるので、キッチンの勝手口近くのハーブガーデンに植えています♪普通のバラも少しずつ咲き始めました。これは病害虫にも強く日陰でも育つとの説明書きを見て購入したツル薔薇。名前を忘れてしまいましたが、香りもと~ってもよくって、癒されます♪やっと咲いたチューリップアンジェリゲ。淡いピンクの八重の花びらがとてもかわいらしいです。お花ではありませんが、Rinが播いた枝豆の芽が出てきました♪毎日食卓をにぎわせてくれるベビーリーフたち♪5~6種類の葉物野菜の種がミックスされたミックスベジタブルの種を購入してきてまきました♪これと一緒に種を播いた、ラディッシュや小松菜、中国菜、大根葉などの間引きなとともにサラダや汁物の具、付け合わせなどに大活躍ですo(*^▽^*)o~♪手作り石けんのお店 Latte Angela下記のイベントに参加させていただきます♪素敵雑貨マーケット~ フレンチ&ナチュラルカントリー手作り雑貨 ~2009.6.6(sat)11:30~16:00自由が丘アートフォーラムワンズ
2009.04.20
コメント(4)
いずみさんからの感想の続きです♪チャクラ石けんを使った感想***********************************************************: 一度に全種類購入し使っています♪ 最初は4番ばかり気になって使い続け、なくなってしまいました。 次に3番ばかり使って・・・・・ 時々1番のベースの石けんを使ったりもしました。 最近は1~7全部見渡して その日に気になる色の石けんを使おうとすると 日によって気になる石けんが違うので 色々使っています。 今日は7番だったり昨日は4番だったり・・・・ 順番をあえてわからなくして直感で使ってみて 「この色は何番だっけ?」ってあとから振り返ってみるのも面白いです。 今日はこのチャクラが弱いから補おうとしているのかな?って思えるんです。 チャクラを意識するよりもチャクラ石けんの色を意識してみると案外自分の弱い所がわかるんじゃないかなぁなんて思っています。 私はチャクラのこととかスピリチュアルな知識はないのですが ない人でも楽しめる石けんです(*^^*) ****************************************************************************:゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚ございます♪チャクラ石けん、なぜか第4チャクラの石けんが一番人気なんです(^^)第4チャクラはハートのチャクラ。「愛」も求めていらっしゃる方が多いのかしら。。。。そいう私も「愛」がテーマだと、精油からのメッセージが届きました♪この話はまた別に詳しく書かせていただこうと思いますが、私のテーマが「愛」だからこそ、そういうものを求めていらっしゃる方々を引き寄せているのかもしれないですね(*^_^*)ショップではチャクラ石けんについてこうい風に使ってください!などと説明を記載していないので、どれを選んでいいかよくわからない。。という方もいらっしゃると思います。でもあえて説明を記載していないのは、石けんたちがその方に必要なメッセージを伝えてくれるから。いずみさんのように直感で選んで、気の向くままに使用していただくのが一番いいんです~(^ー^* ) とはいえいっぺんに全部購入するとなると大変!ということもありますよね。お風呂に全部並べるのも大変になるし。。。そいう時は、直感で気になった石けんを選んで購入されていただくとその時その方に必要な石けんが届くと思います。選んだ後に石けんの紹介ページみたら、オオーw(*゚o゚*)wということもあると思いますよ。いずみさん、と~っても素敵な使い方、感想をありがとうございました♪手作り石けんのお店 Latte Angela下記のイベントに参加させていただきます♪素敵雑貨マーケット~ フレンチ&ナチュラルカントリー手作り雑貨 ~2009.6.6(sat)11:30~16:00自由が丘アートフォーラムワンズ
2009.04.17
コメント(2)
先日ご紹介したヘナとガスールのシャンプーバーに手を上げてくださったいずみさんから、感想をいただきました♪アップの承諾をいただきましたので、ご紹介させていただきます。************************************************** 思った以上に溶けにくく長持ちするのでびっくりしています♪ 私はアーユルヴェーダのオイルマッサージをやったあとに使うのでこのシャンプーバーでの2度洗いだとべたついてしまうので先ずラッシュの「紫ショック」でさっぱりしたあとにこれを使わせていただきました♪ そのあとコンディショナーは毛先だけで充分なくらいしっとりしますね(^^) 余分な成分が入っていない、頭皮にも優しいというのが使い続けてよくわかりました。 普通みなさんオイルマッサージはやらないと思うのでこのシャンプーバーで2度洗いがベストかと思います。 今、スーパーなどで売られている市販のシャンプーの成分も身体にかなり害があると伝えられているのでこういうシャンプーバーがもっと普及するといいなぁと本気で思っています。 余計な容器にも入っていないし長持ちするのでエコにも繋がるなぁって思っています。 石けんを作るプロのmichikoさんが作ったシャンプーバーなので安心して使い続けることが出来ます。 ありがとう♪ *****************************************************************とっても嬉しい感想、゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚ございました♪私は普段はこの石けんで1度洗いで髪を洗っていましたが、2度洗いという手もあるんだな~って、新たな発見でした(*^_^*)ちなみに石けんシャンプーはリンスとしてクエン酸などで中和を行わないと髪の傷みが早かったり、バサバサしたりすることがあるのですが、このシャンプーバーの時は私はリンスなしでもOKなんですσ(^_^)いつも行く美容室でもこのシャンプーバーを使うまでは、毎回「髪がいたんるね。。。毛先のいたんでるところ切るよ」といわれ、時には傷んでいるところ切るだけでショートになってしまっていたりしたのですが、このシャンプーバーに変えてから、「最近髪の状態いいね。痛みがなくなってるね」といわれるように(*^^)v自分でもお気に入りのシャンプーバーだったので、素敵な感想とても嬉しかったですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 実はこの感想をいただく前々日に、「ヘナ=植物の白髪染め」ではなく、染料として殺菌効果のある薬として、さらには魔よけや呪術的なものとして、古くから人々に利用されていたりヘナパックを行うと肝臓の毒素を取り除くのに有効だったり、睡眠が深くなったり、生理不順を治す効果があるという論文まで発表されているという情報を目にし、ヘナの素晴らしさを再認識していたんです。そして偶然にも感想をいただく前日には、アイシスガイアネットから「きれいな髪を守るために、石けんを使う」というタイトルのメルマガが届き、改めて合成洗剤の怖さを認識し、このシャンプーバーってやっぱりいいものだったの?なんて自画自賛していたところだったんです(*^^*)こんなに情報が集まってきたってことは、何かあるってことですよね。このシャンプーバー、ずっと自宅用としてしか作っていなかったのですが、もう少し手を加えて、多くの方に使ってもらえるようになるといいのかな~なんて思っています(*'-'*)いずみさんからは、この他にチャクラシリーズの石けんについての感想もいただいているのですが、ちょっと長くなってしまったのでまた別の記事として紹介させていただこうと思います♪手作り石けんのお店 Latte Angela下記のイベントに参加させていただきます♪素敵雑貨マーケット~ フレンチ&ナチュラルカントリー手作り雑貨 ~2009.6.6(sat)11:30~16:00自由が丘アートフォーラムワンズ
2009.04.15
コメント(2)

ママにあげる(*^_^*)と、Rinが書いてくれました♪「さくらじまがばかつ」と書いていますが、本人は「桜島が爆発したところ」と思っています(苦笑)実は先週金曜日、家族で桜島に釣りに行ったのですが、その時、桜島が小さな噴火活動を繰り返していて、何度か噴煙が上がるのが見えたんです。それで、これは写真をとってブログにアップしよう♪と思って何枚か写真を撮っていたのですが、その後足湯につかり、さぁ帰ろう!とした瞬間、ポチャン♪というなんとも言えない音が。。。なんだか携帯落としそうだな。。と思っていたいやな予感が的中し、見事に携帯が足湯の中へ( ̄□||||!!釣りをしていた家族を慌てて呼び寄せ、ショップに持っていきましたが、電源がはいらずお陀仏で、みんなのアドレスも消えたし、撮った写真も駄目に。。。そんないきさつがあって昨日お絵かきをしていたRinが急に上の絵をプレゼントしてくれました。もっと釣りがしたかったRinは私が帰るよといった時、「自分が悪いんじゃん!」とぶつぶつ文句を言って不満そうだったので、怒っているのかなと思っていたのですが、心のどこかには「ママかわいそう。。。」という気持ちがあったみたいで、「ママが写真を撮ったけど駄目になっちゃったから、絵を描いてあげたよ」と優しい一言を添えてくれました(T-T) ウルウルおりしも昨日は桜島が久しぶりに大爆発をし、鹿児島市内はすごいドカ灰が降って大変だった日。うちは風向きが違ったので幸い灰は降らなかったし、爆発にも気がつかなかったんだけど、Rinなりに何か感じるものがあったのかもしれないですね。だって、桜島が爆発したすぐ後ぐらいにこの絵を描いてくれたんですもの。ニュースを見てびっくりでした(^^)いずれにしても、Rinの優しさと、とても上手に桜島の様子をとらえている絵にと~っても嬉しく心が安らいだママでした。手作り石けんのお店 Latte Angela下記のイベントに参加させていただきます♪素敵雑貨マーケット~ フレンチ&ナチュラルカントリー手作り雑貨 ~2009.6.6(sat)11:30~16:00自由が丘アートフォーラムワンズ
2009.04.10
コメント(0)

木工。。。というほどでもないのですが、ず~っと前に本で見かけて作ってみたいな~と思っていた飾り窓風の飾棚。100均の木製フレームミラーを4個組み合わせ、家にあった端材をくっつけただけです♪材料だけ購入して手つかずだったはしごもやっと仕上げました♪桟を渡すだけだから簡単だろう♪なんて思っていたのですが、安易な考えでした。。。なかなかまっずぐにならずに、ねじれたり、ゆがんだりσ(^_^;)アセアセ...足の角度も取り付けも何度もやり直してやっと仕上がりました。色合いもなかなか良い感じで、苦労したかいあったかな(*^^)vついでにこちらの扉も制作♪以前作ったトリートメントルームとリビングを仕切る壁に取り付けた3段ボックス。サロンと反対側には子供たちの着替えやおもちゃ、本などを入れていますが、ごちゃつきがずっと気になっていて隠したかったんです♪トリートメントが入っていない時、いる時で動かして部屋を仕切るので動かす時に重くなるのがいやで、兆番のねじがぎりぎりとまる薄いベニヤとファカルタ材という軽い集成材で作りました(*^_^*)おまけ♪端材売場で棚によさそうな幅の木材を見つけ、ちょっと荒かったけど、サンダーかけてペンキを塗ったら大丈夫かも♪と作った棚。本当は白くペイントするつもりだったんだけど、出来あがった棚を見かけたRinに取られてピンクに塗られちゃったσ(^_^;)まぁ、木材30円だったからいっかぁ~~(^^)手作り石けんのお店 Latte Angela下記のイベントに参加させていただきます♪素敵雑貨マーケット~ フレンチ&ナチュラルカントリー手作り雑貨 ~2009.6.6(sat)11:30~16:00自由が丘アートフォーラムワンズ
2009.04.09
コメント(0)

先日etsu358さんのブログで書いてあった「かないずむ」なんだかすごく気になって、etsu358さんのブログに書いてあったくまこさんのブログに飛び、やっぱり読んでみたい。。。とダウンロード。プリントアウトして、引き込まれるように一気に読んだ。「自分の中に答えがある」よく言われることなんだけど、これがなんかず~~っとしっくりこなかった私。「あなたの人生を誰かにデザインされてみたくありませんか?」この言葉に引き寄せられた。ず~~っと道案内人がというかモデルにする人というか、目指す人、というか導いてくれる人というか。。が欲しいと思っていた私。そういう人をメンタ―というのかな~と感じ、そしてそのメンタ―という人の存在はすごく大きなものなんだということがこの小冊子でわかった。もっともっとたくさんの気づき、私がずっと違和感を感じていた部分、何かが足りないと思っていたことが、いっぱい書いてあって、私の中の色々な点がどんどんつながって線になっていった。って、何??って感じだよね(苦笑)でも読んで感じたことをうまく言葉にできないけど、とにかくこれを読んだことはアウトプットしておかないと。。と何かにすごく駆り立てられて書いています。私の中、いっぱい変わりました。「幸せな小金持ちにへの8つのステップ」WEB版も読みました。実は本田健さんの本には数年前に出会っていて、大好きなことをして成功するっていいな~と思ったのですが、「小金持ち」というのが引っ掛かったり(笑)なんだか腑に落ちない部分があったのですが、今回はストンと入ってきました♪きっと出会うのが少し早かったってことだね。。。少しステージ上がったのかな。なんだかとってもワクワクしているmichiko **でした♪手作り石けんのお店 Latte Angela下記のイベントに参加させていただきます♪素敵雑貨マーケット~ フレンチ&ナチュラルカントリー手作り雑貨 ~2009.6.6(sat)11:30~16:00自由が丘アートフォーラムワンズ
2009.04.05
コメント(4)

妹親子と一緒に親子パン教室に行ってきました♪今回私が作ったのは、ブレッチェン卵のはいらないリーンな生地でシンプルだけど塩味がきいていて外側パリッと中はふわふわのパン。よく見かけるのはもっと切り込みの深く入ったかわいい形のものですが、習ったのはこの形でしたσ(^_^;)家で作る時はもっと深い切れ目にチャレンジしてみよっと♪こちらはKENとRinが作ったパン。先生が1次発酵まで済ませてくれていた生地を好きな形に成形します。もう何度かいっているので二人とも手慣れたものなのですが、毎回それぞれ個性が出て面白いです(*^_^*)こねまわすので、かたいパンになっているのでは?と思うのですが、自分で作ったものは美味しいらしく焼き上がったそばから食べてあっという間になくなっちゃいました(^^)手作り石けんのお店 Latte Angela下記のイベントに参加させていただきます♪素敵雑貨マーケット~ フレンチ&ナチュラルカントリー手作り雑貨 ~2009.6.6(sat)11:30~16:00自由が丘アートフォーラムワンズ
2009.04.02
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


