全211件 (211件中 1-50件目)

カンクンでは、なんでもアリでした。サメと一緒な新婚旅行です。別にこれがしたかった訳では無いが実は、とっても気になっていた一つのイベントです。この後ヨメに噛まれました。旅行から帰ったら新型いんふる流行り始めました。病人扱いでした。良い思い出です。
2009.11.15
コメント(14)

昨日に引き続き07年12月29日の勝手に「うどん」ツアー総集編です。その前日に映画「UDON」をしっかりと3回見直し神戸でレンタカーを借りて 瀬戸大橋を下って 鳴門を通ると そこは「うどん天国」 大はしゃぎしておりました。麺通団ごっこの始まり始まり~●1軒目 なかむら 11:30到着丸亀市飯山町西坂元1373-39:00~14:00(麺なくなり次第終了)セルフが心地よいです。麺は柔らかいのですっと入ります。うーん 1軒目なので小(1玉)のあつで我慢!もったいない混んでいますがセルフなので割りとはやく回ってきます。 まだ早い時間なのに 既に行列です。 しっかりと水で〆ます ねぎと生姜と大根載せて~●2軒目 山越うどん 12:20到着綾歌郡綾川町(旧綾上町)羽床上602-29:00~13:30(定休日:日曜日)釜玉うどんが有名 ここのうどんは水でしめる事がないため硬さは中その分、卵との絶妙なハーモニーが生まれ 口のなかでとろけます。映画UDONでも「やっぱ釜玉は2玉がちょうどええんや、なあ」と言ってましたので素直に2玉の釜玉にシマシタ。ええ、単純ですから。お土産屋もあり うどんを御家に持ち帰って試してみるのもグットです。 外は行列 行列が出来るうどん屋さんってすごい!店内の様子 うーむ「うどん」中心に忙しそうですね うどんはノーマル ちくわをトッピングしてみました!●3軒目 宮武うどん 13:00到着仲多度郡琴平町上櫛梨1050-39:00~15:00(定休日:水曜日)「しめ」は宮武さんの「しょうゆうどん」出来立ての手打ちうどんの上にしょうゆを2挿し まったくもって もちもちでおいしいのなんのっ こんかいの3軒中いちばんの食感!あまりのうまさに揚げ物を入り口横にある事に気づかず 取りそこねましたうーむ また近いうちに再度渡来します。 お外に20人くらいが座る席がありそこで待たされます ええっ 待ちましょうぞよっ みよっ このもちもち感 まず生姜をおろして その生姜上を中心にしょうゆを時計回りに2周かけましょう。という年末でした。うどんツアーはUDON映画公開から1年たった今も長い行列が続いてますこれはもはやブームではなく 素晴らしい文化が全国に認知されたようですやっぱ うどんだよ うどん!! 食べすぎた・・・計5玉+2トッピング完食ですう。
2008.01.02
コメント(5)

年末は、久々に四国周遊、うどん祭りを勝手に行ってました。最後には、金比羅山にも登ることが出来、本当に幸せです。ちゃんとお祈りしてきました!今年もこんなに大きくなりました と。
2008.01.01
コメント(0)
みなさま 今年も本当にありがとうございました。あいだみつおさんの「ありがとう」12月のカレンダー言葉 身にしみます。2月に完全帰国した帰国子女な私も 10ヶ月で5kg まるで妊娠太りです。来年も ありがとう という言葉と気持ちを忘れずにダイエットに励みたいと思いますじゃ無くて、針が振り切れるギリギリまでやってみようと思います。(体重計?ではありませぬ)
2007.12.28
コメント(2)

ラーメンばっか食べてると ラーメンになっちゃうぞ~高田の馬場は純連で休んでました。朝始発で帰り 超二日酔いです。そんな時によくこんな味噌ラーメンですねえ われながら感動します。北海道は味噌ラーメンの最高峰 「純連(じゅんれん)」が、私を熱く迎えてくれました! 「うみゃー」二日酔いだと2倍、2倍! です。 有名どころのラーメンです![ラーメン]純連 味噌1食入り
2007.12.27
コメント(0)
那須塩原仕事です・・・雪景色あまりにも綺麗なので車中で一枚しばれる~来年は「すのボー」できるかな?
2007.12.20
コメント(0)
今日は東食時代に随分とお世話になった神田ラーメン屋「一元」【アグリフーズさんブログ参照】でゆっくり昼食をとりました。店に入れば、「東食さん♪久しぶり」と店主に声を掛けられる半年ぶりですから ほんとうに久しぶりなんですけど そういうのが ほっとします最近忘年会続きで 昼休みは大事です。昼休みにラーメン→締め→復活♪→夜また飲む そういうサイクルです。味も ほっとします。「大モヤシ、チャーハンわけ」なんて感じで軽く注文出来ます。我が原点 神田にありですな。
2007.12.18
コメント(2)

来年は ねずみ年 ミッキーだな。(やはり、気が早い)今年の5月に訪れたフロリダのミッキーは、とっても優しい人でした。アメリカミッキーは、ジェスチャーも大きく 写真のようにサインをしてくれます。で、わずか10分で交代、ちゃ-んと休憩を取っていました。休憩シーンは見たくないです。ていうか見れませんけど・・・まあその分、ミッキーはいっつも精一杯の状態ですから すばらしいパフォーマンスを見せます。来年は、おいらもそうしてみます!キャラクターと言えば今、夕張夫妻にハマッています。(写真下)市がキャラクターを使用してPRする事が流行っていますが、こいつらは一味違う。夫妻(フサイ)は負債(フサイ)とかけた自虐的キャラクターでおとうさん(倒産)と まっか(赤)さんの父母らしいっす。このシュールさに脱帽 です。「金は無いけど愛はある!」そんな夕張夫妻を見習って生きていこうと思いまする。来年は、私たちもそうしてみます!そういうの みんな割と好きでしょ?
2007.12.14
コメント(0)
今年は年賀状を早めに書いてみた。ところが何と 年賀状の送り先から「あけおめ」メールが続々と来る。「年賀状受け取ったよ~、早いね~、転職するのね~」どうなってるんだっ郵便局が民営化され サービスが良くなりました、か?まいったな 来年から転職する事まで ばれたじゃないの・・・どーしてくれるの?郵ちゃん!!しかしよくよく調べてみると こんな規定があるらしい『年賀状は12月15日以降に投函されたものを「年賀」扱いにする』んんんっ! なんとそんな規定があったのかっ知らないですから私!知らないのは私だけなのか?早く言えよ、聞いてないよ。危なく「郵政」にクレームしちゃうところでした。早目早目が、裏目ちゃんです。フライングあけおめしちゃいました。慣れない事をしてはいけません。皆さん 気をつけましょう。(そんなオ馬鹿は私だけ?)
2007.12.11
コメント(2)
毎年自分自身にあげる「ご褒美」今年はiPodにしましたっ初めてのMP3です 流行?遅くないっす ウオークマン世代ですが、あんまり音楽携帯しないんだよね。通勤時間も山手線一本で15分 本当に必要なのだろうか?でも うれしいねっ こういう買い物は自分を元気にさせますっさて今年もあと30日 やってみよっと思うのです。
2007.12.01
コメント(6)

今日は「食品開発展」のため ビッグサイトに行ってきましたビッグサイトは大きいので3展示会同時開催しておりました。危なく「輸入家具展」に入るところでした。わざとですけど。機能性食品の紹介を目的とした展示会です。商品は大豆系が多いですね食品はなかなかヒット商品が生まれないので こういう展示会に行って刺激を受ける事も大切な仕事です。おかげで今日は、おなか一杯になりました。最終日に行くとは、我ながら食品展示会荒らしみたいです。いえいえ 一に勉強 二に満腹! 仕事と趣味は同体なんです~
2007.11.22
コメント(0)

東京モーターショー最終日に行って来ました。やっぱ行かないとさ・・・スポーツカーに人気が集まっていましたが、私が一番見たかったものそれはやっぱり コンパニオン♪では無く?「BMW X6」です。死ぬ前に一度は乗りたいです。デザイン性では、BMW群を抜いて良いですね。写真はベンツさんですね。みんな最終日なので楽しそうですカリスマモデルのバービーちゃんにもお会いできました!なんとも和やかな一枚です~
2007.11.12
コメント(0)
1ヶ月ぶりに中国出張、帰国しました。中国での移動は非常に疲れます。なーんだ、結局お前は、中国なんじゃん という声が聞こえます。まあ そんな感じですな。最近は「新幹線もどき」が中国でも走っているようですね。どうでも良いのですが名前は「和諧」君と言うらしく 車体に大きく書いてありました。日本の新幹線とそっくりなのに漢字が書いてあると不思議です。不思議と言えば、どうして中国の駅ホームには車がいるんでしょうね?まあ あんまり考えないようにはしますけど・・・
2007.09.21
コメント(4)

今年のお盆は、休暇でハワイ島へMANAGO HOTELに泊まってみました。やはり想像通りすっげーです。ホテルはハワイに移民した日系の方が作ったホテルで 和と洋のコラボレーション!こんなところに泊まり ノスタルジックでロハスな雰囲気を味わえるなんてすごいですホテルの食堂もハワイ島で間違いなく一番!それにとってもリーズナブル。ご飯とつけあわせがついてこのお値段(メニューは HP TOPに写真でそっとのせてます)うーむ、すごいっ すごすぎるぞ マナゴ!何が美味しいのかは、みなさんもいってみて下さい。ポークチョップ!それは、いってからのお楽しみです。ハワイ島といえば、マナゴです。こんなに宣伝しても 小生には何にもでませんぞよ。でも本当にすばらしいところです。MANAGO HOTEL :P.O. Box 145, Captain Cook, HI 96704Phone: (808) 323-2642, Fax: (808) 323-3451
2007.08.22
コメント(4)

まあね。休みボケでも仕事してます。外は灼熱地獄、だもんでオフィスでコロッケパンを食べています。「パン」はポルトガル語でしたっけ?じゃあ「コロッケ」は何語なんだ?Croquetteというらしいが、フランス語から来ているらしい。うーむ、じゃあコロッケパンは何処のものだ?コロッケパンは恐らく日本食になるのでしょう。やきそばパンもそうだろうな。なんともノンキなオフィス昼食、そんなこと言ってないで仕事しよっと。
2007.08.21
コメント(0)

これだけ暑いと食欲もなくなりそうだが、私の場合 そうでもないらしい。バーガーキングが新宿に再上陸、うれしいじゃあないですか。さっそく行って見ます。ものすごい行列、おいおい、単なるアメリカ大バーガーなのに・・・クリスピーに続き不思議な現象です。流石に1時間も並んでまで食べたいっ、とは思わない。ロッテリアで良いじゃないですか?作っている会社は一緒だし。ということで路線変更、新宿でご飯を食べようと待ち合わせた友人ロイホ隣りにある「公公婆婆」へここのランチで人気ナンバーワンは黒酢の麺とのこと ここの店員さん、結構ポップテクノな格好で良い。注文は黒酢麺、あまり嫌な味じゃなくさっぱりしていてネギ冷やし中華みたい。これが本当の冷やし中華かもしれん。来週は、頭冷やして中国出張にいきます。だもんで打ち合わせです。公公婆婆【住所】新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドホール1F【TEL】03-5339-0228【時間】月~土 11時30分~22時45分/日祝 11時30分~21時45分
2007.06.28
コメント(2)

クリスピークリームは、やはり出来たてを食べないと始まりません。砂糖とドーナッツが口の中でしゅわっと溶けてなくなります。あっつあつのドーナツ、そこに美味しさがぎっしり詰まっています。お店の中に入ると、既に外の赤く光った電熱版に反応しぞくぞくと集まってきたアメリカ人でいっぱいです。お店からは、工場が丸見えです。ちと、ダイナミックな製法ですが、社会科見学みたいで楽しいこと間違いなし!おろ?ひとつ工程から外れ落ちているドーナッツが。そういう「ひねくれもん」は、ドーナッツの世界にもいるんやね。やっぱり出来立てほっかほかを食べられる オリジナルグレーズドがお勧めです。 なおクリスピークリームは持ち帰りの場合、電子レンジで8秒チン♪でもOK。食べた後も、お持ち帰りして 友人宅で食べて幸せ、でした。我、本当に幸せなやつです。
2007.05.08
コメント(1)

どうやらクリスピードーナッツが日本で流行中。なので フロリダで体験してきました。どうやら作りたてが美味しさの秘訣らしい。店舗の外は通常はこんな感じ。でも製造中となれば、こうやって光りだします。おおっ ドーナツが私たちをひきつける~続く
2007.05.07
コメント(0)

で、日本に滞在してます。くいしんぼう万歳な私は、渋谷は魚力さんにお邪魔してます。ここ、魚屋さんですが、奥や2Fは定食やってます。そういうの大好きです。 アジのたたき 味噌和え これ「なめろう」といいます。なんとも濃厚なアジと味噌がうまくマッチングして口の中でネギトロのようにトロけていきます。そして、私もとろけて 「なめろう」に首ったけ。うめえうめえ、もっと量がほしいぞっ。ひじきが机の上に置いてあります。ご飯&しじみの味噌汁 おかわり自由です。ただし、おかわり残しは厳禁、罰金500円ですから。ちゃーんと4杯ぺろりと食べてきました。しっかりものです。注文の際、入り口にある札を取ります。裏に「寿」こんな当たりがでると一品サービス♪で、焼きたらこGET!という幸せな毎日を過ごしています。なにより 当たるシステム うれしかったです。単純です。「魚力」渋谷区神山町40-4TEL:03-3467-670911:00~14:3017:30~22:00 日祝休
2007.04.13
コメント(0)

先週は福建省に潜伏してました。そこは言わずと知れたお茶の国風景は、段々畑というより古墳や要塞に見えますね~と余裕あるコメントですが、道は高速が開通しておらず ぼこんぼこんアモイ空港より車に揺られる事片道6時間、往復12時間の道のりです。食品業界の出張ってハードやね。産地到着後は頭ユラユラ、景色も楽しめません。気温24度、現在Tシャツで仕事してます、もといっ 単に「お茶」飲んでます。福建省はウーロン茶の故郷、ウーロンは食後に飲むお茶で 余分な脂分の消化を助けてくれます。最近脂肪が余っていたので丁度良い機会です。何でしたら 日本に持って帰りましょうか? もしかしたら 福建の茶 全部無くなるかもしれんねー っていうか 年末帰るよー 誰か相手してちょーだいな。
2006.12.12
コメント(2)
先週で上海軟式野球も終わり。悲しいね~毎週土曜日は朝6時起床、7時30分より第一試合 という過酷な状況下で上海の野球大好き人間が 実際に100人程度 登録で言えば300人程度来るのだからやっぱり 日本人は野球が大好きなのである。中国の駐在員は、運動しないと体が固くなってしまう。中国黒酢を毎日自然摂取してますが 全然駄目です。やっぱり運動しないと 体はナマるばかりです。ちなみに我がチーム「FUSIONS S」はおめでたい事に全敗しました。2部リーグ行き決定です。さっ さみしいー他のチームに比べて おもろい人材は揃っていたのですが、野球には何の関係も無かったようでまあ でも 上海でも野球が出来た事は、本当に楽しい思い出でした~と「綺麗に」終わるはずだが、今年の野球部納会が終わるまでは そーはいかん。男同士で上海で野球拳♪ 飲んで踊って脱いでやる。と一人で騒いでおります。
2006.12.04
コメント(6)

最近 やきやき ばかりである。昨日も お好み焼きを食してみたっす上海で一番おいしい お好み焼き屋さん かもしれない とのこと。いちいち まどろっこしい言い方で ごめんなさい。(人についていったらこの店でした) 上から「卵」がお好み焼きをふんわり包みます。大きな鉄板で作るお好みはまいう~です。あとね、サービスの葉サラダとソバ飯(「塩味」効いている) 美味です。 お店も終盤間近 厨房の鉄板に「さんま」がゴロンと並ぶ。芸術だな。店内は、秋刀魚の匂いで一杯。うっ お腹一杯だけど それが欲しいっ と店長に叫んでみたが、「駄目! 人数分しか無いんですよ」うーむ、あえなく惨敗。 聞けば、店員の おまんま らしく 皆 昼は15:00にマカナイを食べ夜は閉店後に食べるんだそうな・・・ちなみにこの秋刀魚メニューには居ない。タマになってヒャっと一匹襲ってやろうかと。(大人げ無くて何が悪いっ)やきやき 三輪紅橋路1442号電話:3223-0022時間:23時まで
2006.11.30
コメント(2)
日本人観光客らしき女の子達が5-6人 上海の観光街で固まって叫んでいる。「なんなのこの街っ うざいっ 超気持ち悪い~」どうやら通りすがりの中国人に触られたらしい。可哀想だが、それがここでは現実である。 せっかく海外にまで来て なんじゃこりゃ~ と嫌な思いをするのは最悪だよな。道を歩いていると お金をせびろうとする人に「老板!金をおくれっ」と言われ時には、変な商品を売りつけられそうになります。毛皮とか花とか地図とか・・・本当に要りません・・・近寄るでないっ 中国来るなら、誰か知り合いが居る場合に限り 訪問するのが良いと思います。おそらく 100倍くらい楽しくなるでしょう。(本当か?)
2006.11.29
コメント(2)

ここ七宝には、らーめん屋がある と聞き 日曜日の昼下がり 男2人でやってきた。やってきたのはいいが、場所が分からない。だいたい駐在男2人でやってくる場所では無いようだ。まわりは、観光客やカップルでごった返しているでは無いか。情報不足のため 観光客と共に お寺参りをするはめになった。とほほ。 歩くこと30分。豫園のようなクダラない商店街を横目に見ながら 観光客の流れにのって歩くとまさか こんなところには 日本人の方がやっているラーメン屋は無いだろうな という場所にとうとう 豚骨ラーメン屋さんを発見!涙流してよろこぶ2人。今後、ご利用は計画的に! ラーメンを食べるため 精神統一を図る私達。河のほとりにある2階建てのお店だったので2階の河沿いの景色の良い場所で精神を統一してみた。北風が窓から入る。さっ 寒いでござる。しかしながら こういう景色を見ながら博多風ラーメンを食すのも おつ である。考えてるなあ 立地! 上海で初めて日本味なラーメンを食べました。ラーメンならここっ と自信をもって言えます。10元にも満たない価格も◎ いやハナマルか。 どちらでもいいけどね。ちなみに我々は 焼餃子・チャーハン・回鍋肉・ラーメン2丁・ビール4本 を注文しました。味濃い目です。味は楽しめます。それと注文しすぎてお腹がプクリとふくれました。 麺の固さとスープの濃さを選ぶ事が出来ます。麺自体の力が弱めであるため なかなか味が浸透しない事を防ぐため スープは濃い目が良いと思います。また、こういう麺の場合、固め 超固めでオーダーすべきだとも思います。 男同士のラーメン道場。たまにはこんなのも良いで ごわす?(博多の人 ごめんちゃい) 豚骨ラーメン 上海市七宝古鎮南西街32号 電話:29938688 営業時間:10:00~22:00
2006.11.28
コメント(4)
ところで辛いものはお好きですか?麻婆豆腐は如何ですか?今日の昼食は簡単なもので済ませました。いっつもこんなのを食べています。5元(75円)払うと ご飯の上にモリモリの中華料理がのっかって来ます。ちょっとグルソーの味がキツイですが、かなり満足出来ます。俺って安い? まっ そんなところです。
2006.11.20
コメント(2)
今日から日曜日まで雨模様 上海テレビが楽しそうな声♪で予報を放送している。ちなみに雨が降ると急激に温度が下がり 鍋指数が ぐいっと上がるという仕組みをご存知か?それは俺だけ? という訳で 昨日は 久々に「鍋」を食してみる。 中国で鍋 と言えばやっぱり写真の「火鍋」、これがまた中国の香りがする独特な味日本に完全帰国した人の中には、日本の渋谷で1人あたり5,000円を払ってまでわざわざ火鍋を食するフリークもいる。こっちじゃ100元(1,500円)もしないのにねでも分からなくも無いよ、中国の匂いがするもん、分かる分かるっそういう人達、おごってあげるから早くこっちに帰って来なさい! 昨日の火鍋には ちょっと変わった具材が元から入っていた。「鮎魚」が入っていたのだ。(鮎?:中国語で nian と発音、「あゆ」じゃ無くて 「ナマズ」にょ こと)魚は四川料理の「水煮魚」という料理と同じ味がっ 油で魚がぷりっぷりになっている。火鍋+四川料理1品 が同時に食べられるんですね~ いいじゃないっ このサービス! という訳で、「火」は鍋から伝わり 我が体に流れた訳で 今日は ずどーんと胃が重たい。今日の胃を 胃カメラで覗いて見れば、きっと写真の「鍋」のようになっている、に違いない。「鍋」ごと食べちゃったかな?と思うほど重たい。それほど中国は重たい? のである。 みんなも寒いので どんどん「鍋」食べてきてね~
2006.11.17
コメント(2)

中国では、不思議なオブジェを良く見かける。上の写真のライオンくんは中国銀行所属だが祝い事でも無いのに赤いリボンが付けられている。彼の誕生日?なのかもしれないけど、ね。 上の写真は、先日訪問したオフィスエレベーター前に飾られていたオブジェ、「仏像くん」こともあろうか、全ての階のエレベーター前にいるでは無いかっこんなオフィスが我が会社だったら 毎日出勤時に 手を合わせてしまうかもしれん。
2006.11.15
コメント(2)

先週の金曜日、はまち会に出席。ハマチってブリでしょ?ブリって出世する魚だよね?と、そこまでは良かったのだが、かんぱちが出世するとハマチ?だよね?皆の衆に一斉に駄目出しされる・・・カンパチとハマチは違う!とね。どうやら ブリ=ハマチ ただし養殖のブリをハマチと一般的に呼んでいるそうだ。で、こちら上海の一般的な料理店では、ブリとは呼ばずハマチが一般的。でも実際は、ハマチじゃ無くてカンパチが出回っているそうだ。うーん ややこしいぞ、ハマチ君。 ハマチ(ブリ)は刺身も旨いが、照焼き・塩焼き・だいこん煮付けもおいしいよ!という事で 今回 日本料理店「ぐうやん」にて ハマチ会が開催され いろいろなハマチ料理ご馳走になってきた ぺろりっ という訳です。 写真上は「刺身」なハマチ君です。この手の魚は脂のノリが味のポイントとなるのでしょうが 個人的な好みとして 脂が少々少なめの味が良い と思っている自分には、最高の味でした よ。口に含んだ瞬間に 広がる無骨なプリプリ感 お前を俺は待っていた!(は言い過ぎです)下の写真は、ハマチオニギリで終了!の図です。はまち君!お前の味には、完敗ですたいっ。 ハマチは11月~2月の冬が旬 丁度この時期から ノリノリプリプリ になっていくんでしょうね。出世なぞ出来ない私には、君の背中をおいしくいただきながら 勉強するしか 無いのです。 はまち会、来月も実施。次回は中華料理にされるハマチ君 です。犯されちゃうのね、ハマチ君!
2006.11.13
コメント(4)
実はバーガーキング、密かにファンだったりする。日本では残念ながら撤退してしまったが、アメリカでは健在だし、ここ上海でも美味しさは変わらない。 ホッパーのジューシーさやポテトの引き締まり具合、日本ではポテトはロッテリア派な僕には、好きな味である。(普通に好きと言えないのだろうか?) まっ、日本じゃ「クアアイナ」や「佐世保」がある訳だから負けて当然かもしれませんがね~。 さて話題変わって明日は何の日でしょう?ここ中国では、独身最高!の日です。まあ理由は簡単でして11月11日←全部1(SINGLE)ということなんだってさ。ということで今夜は前夜祭!ハマチ食べに行ってきます!
2006.11.10
コメント(0)
「中国語上手だね」中国人に来てから2,000回は中国人に言われたこの言葉 耳が痛いかなりへたっぴな中国語をしゃべっていた頃から言われているので「お世辞」である事は間違い無いのだが、その返答に困る事 あまた・・・1「いえいえ そんなこと無いですよ!」最も確実な回答だが、最も面白くない 会話が弾まない回答である。何回も同じ返答をしていると自分が嫌になってしまう2「あなたの中国語もうまいですね~!」相手は中国人なので中国語がうまいのは当然である。相手の反応も 愛想笑い・・・これも飽きる3「毎日修行していますから・・・・!」中国では 日々是修行 なのだ。これだけの苦行を繰り返せば、おそらく多少はうまくなるだろう。しかし こんな大げさに答える程の会話は喜ばれ無いでしょう。 という事で最近は、笑って無言。あんまり真面目に返してもしょうがない という感じか。別に諦めている訳じゃない。そんなもんでしょ 中国語 逆に「日本語うまいですね~」と中国人に言っている日本人も多いのは事実で、これはどーやら万国共通らしい。とある日本語の出来る中国人が、こうやって答えていた。 ・・・「そんなに私日本語、うまいあるか?」ちなみに「~あるか」という中国人はいません。日本人文化の中にある中国人日本語である。よくもまあ考えた回答である。勉強になります。 下はスーパーでの買い物の最中、見つけました。もちろん即購入!こんなに安くて いいあるか~♪
2006.11.09
コメント(4)

「吉野家」と言えば「筋肉マン」 では無く牛丼だと思う。でも中国・香港の吉野家には、メニューが沢山ある。カレー・海鮮丼・鳥飯丼・豚丼等々。日本の吉野家じゃ9月18日に牛丼解禁となるそうですな。今日は前祝じゃ!皆の衆遠慮せずに食えっ という訳でランチに吉野家 使用しました。 今は牛丼1杯《並》10.6元(150円位かな)のサービス期間中です。写真で牛丼の隣にあるのは、鳥飯丼ですね。同じ値段です。中国人は、牛丼よりもこちらの方が好きみたい、中華っぽいもんね。 で、今日は中国人の友人が上海で入院したため お見舞いに行って来ました。病院はSARSの頃から 怖くて行ってませんから 今日は久々ですね。中国の病院は、何時行っても混んでいます。 診察券をもらうのに並び、診察を受けるのに並び、薬をもらうのに並びどこまでも並ばなくてはなりません。我々外人には、こんな忍耐が必要になる上にレベルの高い中国語が必要です。途中であきらめてしまう事でしょう。 お見舞いには、花と果物を持参しました。この辺は日本と一緒ですね。 下の写真は、病院の門で偶然見てしまった映像。タクシーを待つ一時退院患者?です。中国を始めとした海外では、救急車は有料です。救急車呼ぶと結構高いんです。でも・・・タクシー止まりません・・・私がこんな状態だったら・・・ 私は、良いものを食べて病院にお世話にならないようにします。それより、今日病院行ってきた と言うと 日本人が私を すすっと 避けます。仕方が無いので 皆に触れてみました。皆の衆の反応は・・・すこぶる良かったです。
2006.09.15
コメント(4)

「金槍魚」これは中国語だが、きんのヤリの魚と買いてマグロという意味。金というよりは銀のような気がするが、魚の王様っぽくて良い とも思う。 今日はお昼に上海だけどマグロを食べながらランチミーティング♪♪♪ん?お客様、割と多いのね。みんな、江戸っ子だねぇ。このまぐろ寿司のランチは高級!お一人様180元「図下」~200元「図上」 あっ、安いか高いかは、人によると思います。でも皆、頼んでましたよ。 このお店、夜のコースには蟹もありますが、いつも蟹要らないっマグロ多目でお願いしますだっ、とオーダーしております。(いつも・・・)「夜については、天家紹介 by 上海deデートさんが超詳細なレポされていますのでご参考まで。」 築地より空輸で持ってくるマグロは、日本の香りを運んできます。えっ?そんな事より 真面目にミーティングしていたのかって?? してない・・・ので 今、真面目に仕事してるフリしてます。 今、自分のあくび 「猫」のようでした。びっくり。
2006.09.14
コメント(3)

そういや、一番嫌いな飲み物は、牛乳です。牛の乳はちょっと・・・苦手です。中国人も朝、牛乳や豆乳を飲んでいるようです。スーパーには ずらっと牛乳が並んでいます。<私見ですが、中国の牛乳は、生で飲むのは あまりお勧めできません。賞味期限切れの牛乳を再加工している疑惑が、常に国内報道されておりまた国内産の牛乳は殆どが加工牛乳で、原料には安価な脱脂粉乳やその他不安な原料を使用している可能性があるためです。>ずーっと気になっている事。中国ってこういう紙パック牛乳が多いという事。どうやって飲むんだろう?角をハサミで切って 腰に手をやり 飲むのかな?
2006.09.13
コメント(4)
中国にいると日本のテレビが見たくて見たくてしょうがなくなる。その辺に行けば、日本のドラマがDVDで売っていたり 誰かの駐在員家に行けば(我が家には当然のごとく無い)衛星放送があるだけどさ 民放が見たいんですよ、特にお笑いとかCMとか。で、S●NYのロケーションフリーテレビを購入して中国でひそひそ日本のテレビを見ようと企む。日本のテレビに接続したチューナーがブロードバンド回線経由でパソコンに送られ、海外でも日本のテレビを観れる優れものらしい。が、それもどうやら駄目だと言う。友人の話では、回線が遅くイマイチなんだってさ。ちぇ、 うまくいかないもんですな。 現在はどうしているかと言えば、日本に帰った時にDVDに焼いて持って帰ってきている。それで大体は事足りる(遊びですから・・・)のだが、最近[海外でも日本のテレビ]というシステムがある事を知った。友人曰く、どこでも結構快適に見れるそうだ。でもさ、月々3,980円 というのは、どうなんだろうか?どうせだったら加入している人のところに行って、見せて貰えば良いのではないだろうか?と、またまたセコイ、のである。まっ 国慶節に日本に帰って観れば良いのだ。と自分に言い聞かせて終わったのである。
2006.09.11
コメント(0)

珠海に行くついでにマカオへ立ち寄った。珠海からマカオへは歩いて行く事が出来、日本人なら ちょっと半日だけマカオ、なんて事も出来たりする。暇ならね。 最近のマカオは、ちょっと変わってきたようだ。マカオというと悪(ワル)なイメージがあるが、どうやら本格的にアメリカ資本のカジノが入ってきたようで、ちょっとうれしい。本日ウインホテルが開店営業!ウインといえば日本の方も経営者ですねぇ。ベネチアンは来年から営業、そしてなんとあのMGM系列ホテルまでできちゃうらしい。おおっ、マカオも遂にラスベガスに化けちゃうかもっ!!ウインマカオホテルHP参照 ラスベガスをこよなく愛す(正確にはBJ<ブラックジャック>を愛している)自分にとってマカオは気になる存在だ。だけど・・・本当にラスベガスになるの? 予想だけど、恐らくは似て非なるものが誕生するにちがいない。それは、現在もラスベガスシステムを導入しているマカオの巨大カジノ「サンズホテル」でさえお客のマナーが悪いからである。それはもう悪すぎるなんてもんじゃないっ。 よく分からないが、賭場の中心はガンガンの音楽、ステージで踊る中国女。それを見ている人が沢山いるので 本当に騒がしい。 騒々しい上に、BJなんて、自分のBETに横から他の客が参加出来てしまう。つまりは、肝心の「賭け事」に集中する事が出来ない。この前なんて、我のチップを勝手に取って横に座り 賭け始めるおばさん 。 怖くなって逃げ出したくなる訳です。なので私、マカオでは賭け事しなくなりました。 大体、風俗店多いし マカオ って面白さでは、ラスベガスとは比較にならない と思う訳。でも ぶつぶつ言いながらも 思わず 休みはマカオに っていう駐在員増えそうだな。賭け事しなきゃ いいんですよ なんて言い訳かましながら。(実は俺なの?)
2006.09.06
コメント(0)

今日は何故か電車で「上海」を離れています。上海近郊に行くには電車が便利!会社の車やバスの移動は、上海に帰って来る時、必ず渋滞で ごろごろ 気分悪くなるのでX何より命の保障は、ありませんから。 電車には、クーラー 無し/付 速度 ちょっと速めT/速めN/鈍行 とあるとのこと。上記写真の列車は、クーラーなんて無しっ、鈍行かつ満員 素敵な列車の旅の様子です。 座席ランクも 硬め/柔らかめ/就寝用 と 歯ブラシのような呼び名であるとのこと。旅の達人なあなたには 硬め で 痛めつけてみましょう。ちなみに私も中国留学時代に「硬め」側で立ち席 北京→上海12時間を経験して以来自分に優しい 柔らかめ で出張しております。 今日の電車は柔らかめ、で、トイレに入り、手洗い石鹸とペーパーがあることに感動! トイレットなのにペーパーが無いのが中国だ という意見に同意されたアナタは本物です。 ん?手を洗ってトイレのドアをよーく見ると ネットが付いています。ちょっと シュール な中国のたびです。
2006.08.02
コメント(0)
久々に上海で休日のショッピング、といっても男なので食料品ばかりだが・・・中国に住む女性は、日本のような衣服が無くてショッピング出来ず つまらなそうだ。夫婦で駐在されている方々は、ストレスが溜まる一方の奥様を真正面から受け止め?つゆ払い、角洗い さぞかし大変かと思う。 そんな事より地下鉄2号線の終点駅「中山公園」に直結した形でカルフールがopenしていた。ちょっと離れていると 直ぐに変わるのが上海、まあすごいこと。静安寺の そごうタイプな格好で駅に直結しているので便利ですな。そごう は客を大幅に奪われることになるでしょうが、ね。カルフール古北店の品揃えに比べると寂しいものですが、でも中国では最大のスーパー、王道カルフールが地下鉄駅中に出来たのは大きいね、これは。 昨日も あまり考えず ぼーっと買い物客を眺めていた。みんな随分な量を購入するんだよね、まるでアメリカ人のように。休日は友人を自宅に呼んでパーティをしたりするため そういう時はしこたま買うらしい。見得っぱりな中国人ですから、それはそれは 相当な量です。 我買ったものと言えば、ダカラのペットボトルタイプ(大)とシイタケのみ。シイタケを網で焼きながら一人家でビールならぬ「ダカラ」 ううっ 日曜日なのに~まっ こんなに寂しい買出しも 8月は出張で上海に5日いるかいないか、という理由からでして。冷蔵庫、シイタケしか入ってません、あしからずっ
2006.07.31
コメント(2)
昨日は上海のオフィスを出るところから日本のユニフォームを着て応援していた。馬鹿だと思うが、人間馬鹿になる事も必要である。私の場合はいつも お馬鹿 なんだけど。上海でも夜中のサッカーバーは日本人で満席、日本でも割とそうだったみたいね。 川口、よく声を出していました。やっぱ、すごいよ 4年後もよろしく~
2006.06.23
コメント(0)

ここカイザースラウルテンは、オーストラリア人と日本人だらけ。チケットを売るダフ屋も多く、もし万が一「チケット」が手に入らなかったとしてもフランクフルトまで12時間フライトを我慢し、そこからスタジアムまで3両列車にギュウギュウ詰めで3時間程揺られて行けば、恐らく見れたに違いないでしょう。(ビールならきっと不味い味になっています) 今、試合前を思い返してみます。スタジアムまでの道のりは、カンガルーを背負い大行進をするオージーの元気さに圧倒日本人は沢山いるけど、大人しくマナーの良い感じでフーリガンにはなれません。自分はソワソワしっぱなしで 負けたらどうしよう なんて思っちゃいませんでした。 はい、試合後を思い出してみます。最後の10分は、周りのオージーにケチョンケチョンに言われてしまいました。終了の長い笛を聴くと同時に、日本人のみ帰路を急ぎます。岐路は日本人で溢れるも、日本語は聞こえず。誰も口を開けまません。その後各都市で日本人に会うも 皆ウツムイたまま。「お疲れさま」を言い合うのが精一杯。 現地で応援していた皆さん、本当にお疲れ様でした。あの時、あのスタジアムでどんなことになったか、その場では慰めあう事も出来ませんでした。素直に口がきけなくなり、失意の帰国となりましたが、気持ちは同じだったと思います。 自国のワールドカップ試合を観戦するには、体力・忍耐・経験・準備が必要ですね。この悔しさを経験出来たことは、何事にも替え難いものかもしれません。頑張っちゃえ、日本チーム! 日の丸つけて今日も上海より、応援します。
2006.06.22
コメント(1)
明日からヨーロッパに行こう、と思う。そうそう それです!世に言う「ワールドカップ」でございますっ。正式に行くと決まったのは先週だが、ヨーロッパの仕事を精巧に組み込み(そんな仕事はそうそう無いと思うが・・・)日本戦は何時どこで行われるのかを考慮し、何とかオーストラリア戦チケットをGET出来ないものかと長いこと考えた末の始末である。 結果「条件付チケット」なるものでFIFAに応募し (この「条件付」とは所謂キャンセル待ちチケットのこと)何とか日本対オーストラリアのキャンセル待ちに並ぶまでに辿り着きました とさ。キャンセル待ちにどれだけの人が並んでいるのか分からないが、最悪試合開始36時間まで結果は出ない。だから 非常にリスキーなチケットであることは間違いが無い。そして私はバカであることも間違い無い。 仕事先のサッカー好きな4人で取ったこのキャンセル待ちチケット。チケットが取れる確証は無いのに とうとうドイツ入りすることとなった。チケット無しBUTドイツへ行く こういう人ってどれだけいるのかな?っているわきゃ無いような気がします。ホント 今回はかなり弱気モードです。 とはいえ やっぱり応援ユニフォーム必要だよな。中国ってなんでもあるよ、偽物だけどね1セット上下で45元(約700円)、背番号も好きなものを入れてもらえます。上海でも七浦路にしっかり売ってます。そんなものは買っちゃ駄目、だよな・・・ 上海からルフトハンザ航空でドイツフランクフルトとイタリアローマ周遊にて6、400元(税抜き、9万円前後)のチケットを握りしめ、ドイツへ向かいます。って本当に大丈夫か?答えは来週末に帰国してから・・・チケット無くて競技場の前、泣きながらもしっかりWC取材テレビに映る練習をして挑みます。
2006.06.09
コメント(0)

今日のお客様とランチは、「ジャン・ジョルジュ」で優雅な時間、ご馳走になりました。言わずと知れたN.Yのモダンフレンチの有名人が題名のお店、N.Yではいろいろな意味で簡単には食べられない場所ですが、上海は安くて空いています。お勧めです。 特にランチは前菜から1品、メインから1品、デザートから1品選んで税・サービス料込みで198元(約3,000円)とかなりオトクです。 ジャンさんの愛弟子の エリック・ジョンソンが年に2回来てメニューの監修を行っているそうで味はスパイス好きな料理人が監修していることもありフレンチ+エスニックがベース。独特なソースが、野菜や肉・魚といった素材のうまみを上手に引き出しています。 上の写真はローストチキンのトマト&ラベンダーブイヨンソースにタプナード添え(オリーブ)全ての料理ソースは筆舌に尽くし難く、すばらしいの一言です。うーん、タイム・クミン・サフラン等スパイスの使い方が上手だなあと感心します。 どれを選んでもおいしいですが、デザートはショコラが良いかと思います。上海でこれだけおいしいチョコレートをたらふく食べられるのは他にはありませんから。甘いのが苦手な人は、コーヒー等ドリンクにチェンジ可能、チーズセレクトでもOKです。 お昼時に2時間も滞在してしまいました。今日は仕事、はいっ、残業決定です。 JEAN GEORGES上海中山東一路3号4F (No.3 the band)+86-21-6321-7733
2006.06.08
コメント(0)
来る6月14日~16日の3日間、上海にて6カ国会議が行われる、らしい。で、プーチンさん達が来るのでその期間は浦東地区や高速道路は閉鎖となる、らしい。いかにも中国らしいお話で 思わずぷっ っと吹きだしてしまいそうである。 別に私がプーチンさんのファンだから こういう文頭になったわけではない。そのお陰で事務所が閉鎖 取引先の数々も事務所が閉鎖 =仕事は休業となること、が問題なのだ。その3日間は、上海活動停止 おそらく交通機関は麻痺するのではないかというもっぱらの噂何で事務所まで閉めちゃうのよ! よく分からないが、逆らうわけにもいかないのだ。 話は変わるが そういえば、ここ最近(3週間ほど)サーバーの調子がおかしい。日本を初めとする海外メールが全然取れないのだ。皆に聞くと同じ状況との事。日中間の海底ケーブルは、どんずまり状態。ややっ、もしかしてプーチン様が来るからか??とも勝手に思ってみたりする。 そんな中、来週分の仕事をしようと思うのだが、今日は「梅雨」真っ最中。そんな仕事なぞ 雨と一緒に流れちゃえっ などとのたまうのは私だけ?である。雨降り=捕まらぬタクシー&詰まる仕事、こんな上海に来週は来ちゃ駄目です。
2006.06.07
コメント(0)

中国の展示会は、日本とどう違うのでしょうか?一言では言い表せない程 違います。モデルに「さぼるなっ」と言っても無駄なんじゃないかと思ったりします。習慣の違い、なんですかね。やってる方はそんなに簡単なことじゃないんですけどね。ということで とある自転車展示会に出展、ため息が出る一日でした。ああっ、ムチとアイマスクを持っていけばよかったと思いまする。十二楽坊のつもりです。真面目なファッションショーみたいです。モデルは自社で自前だったりします。社員ですから、商談にそのまま参加します。ぷっ食事になるとブース内で食事します。っておいっ。しかる隙もありません・・・展示中に寝ちゃ駄目です。中国人は よく お昼寝 してますけどね。天使もお休み中です。僕も挟まりたいです。
2006.06.06
コメント(0)
上海においしいラーメンは無いのか??答えは、残念ながら「無いんじゃない?」というものだ。(超偏見)本当に残念。 ただ香港にはそれなりにおいしい(海外での比較、日本と比較してはならない)ラーメン店も多くその理由は、なんといっても「麺」だと思う。香港の日本経営らーめん店では、基本的に麺は日本から輸入している。そういや このまえ上海の居酒屋も 麺が手に入らないのでらーめん中止 と言っていたなぁ。 香港でお勧めは、さんぱちらーめん。あの札幌を拠点とした38らーめん である。言っとくが格安380円らーめんでは無い。何でも創業者が38歳で店を興したから らしいが。 北海道の麺はべヤングな石立鉄○の髪のような「ちじれ」麺が多く 実は苦手なのだがここのは割りと正統派に近い、と勝手に思うのである。塩でも味噌でもおいしい。ちなみに場所は ちむ・さっチョイである。 中華系の方々は、味が薄めのものが良いらしく 普通に頼むと中国式だが、日本人向けに作っておくれっ と頼むと北海道オリジナルにちかい味で作ってくれる。あまりの気遣いに カウンターで泣いてしまったほどである。 38さんは香港で大分成功されたので、次は大陸へ!とのこと。上海来て下さいっ、祈っています。(きっとシンセンにいっちゃうんだろうなあ)ちなみに38さんの宣伝では無い。ただ単に、らーめん食べたいっ 「素朴」なのである。
2006.06.02
コメント(0)
久々に上海へ戻ってきたので我が唯一の楽しみ、と言っても過言では無い中華料理を堪能することに。ブログなるものも3ヶ月ぶりで いささか緊張気味だが、それはさておき「ご飯」である。 GWは日本に帰り、札幌の先輩宅に居候をし しこたま日本料理に舌鼓を打ちまくっていた訳で中華料理ちゃんに飢えている始末である。おおっ、少人数でも食べれる中華料理が欲しいのだっ。中華料理はみんなで卓を囲んで食べればおいしいのだが、単品で勝負出来るものも用意したいのだ。(さみしい奴だ と呼ばないでっ) 昨年末から「おいしい坦々麺はいずこ?」と上海でハシゴをした結果、落ち着いたのはここ「成隆行 蟹王府」 上海市九江路216号 Tel: 021-6321-2010 河南中路駅から歩いて3分他のかたのブログや四川・日本料理店を食べ歩いて勝手にグランプリ決定です。 ここは蟹料理のお店なので、他のお客は蟹や蟹肉を食べているのだが、私はあえて「蟹無し坦々麺」を押します。蟹肉無しでオーダーすると30元近く安くなるという財布救済面と坦々麺は坦々麺であって蟹肉は邪道だと思う訳でして。 蟹をオーダーしない客は嫌われるのかもしれないが、毎回坦々麺のみのオーダーで一気通貫。ゴマの風味や麺の状態は、本場四川とは かけ離れるが 日本人に近づいた やさしい香り。ん?やっぱりお前は日本風なのか?いえいえ、上海駐在人のくせに「蟹」があんまり好きじゃ無い というだけだったりします。
2006.05.22
コメント(0)

この砂漠でも 例外無くカレーでした。インドのカレーの作り方って知ってますか?材料はみての通り同じものなんだけど、なんとなく不安。キャンプはカレーと決まってますが、ここはインド、しかも砂漠ですからね。本当に出来るのだろうか・・・ インドでは、スリオロシだとかすり鉢のようなもので材料を全て細かくします。まっ、日本のようにカレールーを使用するなんて事は無く、すっごい数のスパイスをゴリゴリとすり合わせるわけ。そんなスパイスと下写真にあるキザミ野菜を混ぜ合わせます。一生懸命?かどうかは知りませんが、砂漠でカレーを作ってくれたみなさんです。おいしいぞよ、なんてったって月の砂漠でカレー、ですからっ
2006.03.24
コメント(2)

そんなに苦労してまで砂漠に行く「キャメルサファリ」何がそんなに楽しいのでしょうか?砂漠では、時間と自然を五感で味わう事が出来ます。 せわしなく働く日本人は、海外に出れば「余裕」と「自然」を感じるでしょう。でも、ちょっとでも何かある場所だと何かしなければならない、オプショナルツアー♪と大忙し。日本人が一番苦手とされる場所は未開のリゾート地だそうで。 ここには砂漠という自然以外何も無いのです。夕日や夜空そして朝日という自然本来の動きを体中に感じ、そういう場所で自我を見つめ直します。たまには、星座を考えずに夜空を見つめ 初日の出では無い朝日を眺めるのも良いものですよ。 流れ星や朝日と言えばお願いをするもの。お願いをした事は「明日もおいしいカレーが食べれますように」(健康第一!)それとですね・・・「無事に帰れますように」(まだ怖がっていました)
2006.03.13
コメント(4)

ついに着いた。「ビカネール (BIKANER)」という街らしい。ラジャスターン州(パキスタン隣接州、西インドだねっ)の西側、砂漠地帯である。キャメルサファリをしようしよう♪と同行者が言っている。名前はかっこいいが要は「ラクダと砂漠でデート」となる。ちょっと不安だよな、ラクダと寝たこと無いし・・・ MYラクダさんも何だかあやしい干草を食べ、お仕事前の準備OKいつでも来いっ状態。ほっ、ほんとうに我この上に騎乗するのだろうか??ちょっと黙る。(怖いのがバレないように) 乗ってみると想像通りだが、めちゃくちゃ高いっ。馬の2倍くらいある高さにびっくり。(実際は1.5倍くらいだろうが、びびってますから)小学校の子供やポーターから「こいつ、大丈夫かぁ?」という目で見られる。下から見られて恥ずかしいっす。 砂漠で野宿とは言え、食事にビールにテント、ポーター&給仕人を沢山かかえ準備万端。うーむ、すごいよな。外国人はインドにくると至れり尽くせりの接待にあう事になる。現代のマハラジャ(豪族)になれるのだから素晴らしい。すっごいよすっごい!(小さい自分) 到着後、ラクダと一緒に写真を撮ってみました。いやあ、日焼けしましたよ私。一日中砂漠にいるとこうなるらしい。実はこうなると困るので2時間くらいのショートカットルートでキャンプ地へ行きました。キャメルサファリに参加した他の外人さんたちは、一日中、物好きは一週間とか砂漠で移動n滞在を繰り返すそうです。 最後に褒めてあげましたっ。よしよしmyラクダ君♪(思ったより臭くないぞよ)
2006.03.10
コメント(0)

だんだん不安になるが、一度乗った車である。何度かタイヤを交換する途中、逃走できたはずも そんな事をしたら一生日本に戻れないだろう。(する訳が無いっ)今回の旅、どうやらインド版「月の砂漠」に行く事になっているらしい。インドにも砂漠があるのだろうか?砂漠に愛はあるのだろうか?? インドにはアンバサダーという素敵な国産車がある。(写真上、州境で通行証を取るために休止中撮影)この車でインドを横断したっ、と言えば聞こえが良いが、そんなにチャレンジャーでは無い。この車で移動したらきっと生きた心地がしないと思う。(写真は外人さんたちがチャーターしていたものだけど)乗った事のある人によれば、傾いているらしい。なので人生も傾く、かもしれない。 ニューデリーでは車ばかりだったのに 日が傾く頃にはラクダが増えてきた。ラクダがのんびりとした動作で重たい荷物を運ぶ。おお~っ、砂漠の香りがしてきたよっ。
2006.03.09
コメント(0)

「もう3分の1くらいは来たと思います」ふーん、朝から走り続け 途中渋滞に巻き込まれ もうお昼どっぷり になってますよ。そういう訳で400km位走ったところで「myガソリン(昼食)タイム♪」やった~カレーだっ インド食と言えばカレー、インド人が宇宙に行ってもカレーを大事に抱えていくだろうし朝から晩までカレーがメインだし(他のものもある、カレー味のチキンとか、辛いタンドリーとか)カレーの味で喧嘩して離婚するだろう。まさに人生そのもの、である。 なので私がインドでカレーを食べて評する、なんていうのは、おこがましいことではある、が「まじっ うま~い」である。誰だっ、インドはカレーばっかりで飽きるしお腹を壊すとか私を脅したのはっそんな事を言う人は、カレーの神様に謝りましょう と思うほど口の中でとろけ 頭もとろける。 正確に言うとインドにはカレーは無い。カレーという食べ物ではなく カレーを日本語に訳すとカレー=主食 というところか。 インド旅行は我々みたいに車をチャーターして動く外人が多く その経路に休憩ポイント言ってみれば「オアシス」がある。外人向けの綺麗なレストランがあるので心配いらず。これほど外人旅行者向けの都市を見た事が無いほど進んでいる。どっかの国とはエライ違い。 ねっ、おいしそうでしょ??右より野菜にチーズにチキンカレーここはビールも出してくれるし サービスも良いしまさに楽園。(インドはお酒、駄目だったはずだが、水先案内人の行為 いやいや好意により毎食ビール出現)
2006.03.03
コメント(2)
全211件 (211件中 1-50件目)

![]()
