碧山窟

PR

プロフィール

ヤマトカケル

ヤマトカケル

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) generic cialis bijwerkingenside effects…
http://buycialisky.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) brand vs generic cialiswhere can i buy …
http://buycialisky.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) lily icos cialiscialis soft withoutcial…
http://buycialisky.com/@ Re:◆Change like the Moon◆(05/18) effects of viagra and cialisdifferences…
http://buycialisky.com/@ Re:トラちゃんは眠る(01/15) classifed ads for cialiscialis vs viper…
http://cialisees.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) pill cutter cialis soft uksubaction sho…
http://cialisda.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) cialis flomax andbetter viagra cialisq …
http://cialisvu.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) generic cialis from canadacialis lesion…
2007年06月05日
XML
カテゴリ: ネオエデン
暖冬だったことなんかもう、みんな忘れているかもしれない。今年の特徴は「水が少ない」ことだ。「明治以後の夏」になると大騒ぎが起こるだろう。


それまで「重かった春」を脱ぎかろやかになる。それが「夏」のはじまりでもあった。
だから「麻」の衣は軽かっただろうし、肌の温度は熱帯で、森に生まれ草原に育ち砂漠で成長した人類はなお熱帯を持ち歩き、北極かな南極へ、そして月へと至る。

夏というとじっとりジメジメ暑苦しいイメージがあったが、明治以前の夏の始まりは軽やかだったのだと。
今年になり、初めて知った。古代の万葉や和歌に歌われる「夏」は明治以降の「夏」ではない。

*

まさしくカッコウが来てホトトギスが来た。
渡りをしない留鳥たちは太陽暦で地鳴きと囀りを変えるがホトトギスやカッコウやツツドリの場合は違う。

すなわち、植物と共にさえずるのは森の小鳥とはちっと違うところだね。

*

微熱はさがりはじめた。
ゆっくりしだいに癒えてくる。
長いあいだなり続けていた耳鳴りも今日の午後、はたと止んだ。
「直った」のではない。
新たな変化がはじまったのだ。

山の神が4日前からリンパが腫れてひっくりかえっていた。
何日前かの朝、夢をみたという。
次男が老人になり夫婦でパン屋をしていたのだというのだ。
そしてパンをこねる次男のかたわらには不思議な装置があり、子供からおとなになり結婚してこどもが生まれてという過程が次々に映し出されていたらしい。


それからふじわらのりかの結婚披露宴のビデオを眺め、ケタケタとわらいつつ元気を回復していく山の神なのでした。

一方おぃらは、「中華一番」というアニメで坂井泉水が歌ってたはずだよなとネットをふらふらただようのでありました。

あ。
今週中に
サンショウの青い実 摘まなくては。


人気blogランキングはこっちをクリック!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月05日 21時58分14秒
コメント(9) | コメントを書く
[ネオエデン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: