どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2021.04.27
XML
テーマ: ガジェット(259)
カテゴリ: 買ったモノ
「見たい方向だけ見るヘッドランプに目に優しいも何もなかろう」と言うなかれ。実はヘッドランプは一極集中で光をあてるタイプが多く、それだと光の範囲以外のところを見た瞬間、目がそちらに順応しようとしてしまうため、長時間ヘッドランプを装着していると目が疲れてしまうのだ。では、疲れない様にするにはどうすればいいか?というと、見える範囲の光量が同程度であれば疲れにくい。昔は目の暗順応を考え、広範囲を照らすことのできるFoxfury製のヘッドランプがあったのだが、日本で製品が販売されなくなって以降、同じ様なコンセプトの商品が売られることはなかった。

最近、180度という広範囲を照らすヘッドランプがクラウドファンディングで出たというのを聞いて買ったのが、ハーキンスという会社のオービットヘッドライト。180度の範囲を最大1000ルーメン程度で照らすことができ、防水防塵性能はIP56というすごいヤツ。

ハーキンス_オービットヘッドライト
ハーキンス_オービットヘッドライト posted by (C)どす恋

LEDは全部が繋がったCOBタイプではなく普通のLED。正面方向のLEDには、光を散乱させる目的で凸レンズ状の凸凸がついているが、側頭部のLEDには透明なカバーがついているのみ。

ハーキンス_オービットヘッドライト_外見
ハーキンス_オービットヘッドライト_外見 posted by (C)どす恋

スイッチを入れてみたところがこちら。光量はダイヤルで調整できるので、手元から前方まで、必要な明るさで照らせる。光量を最大にしても「すごく明るい」という程の明るさはないけれど、視界に入る範囲が全て明るいので、目が疲れない。

ハーキンス_オービットヘッドライト_点灯
ハーキンス_オービットヘッドライト_点灯 posted by (C)どす恋

とりあえずお風呂での読書に使おう。お風呂の照明は高いところにあるので、明るい様で実は結構暗いのだ。そして夜の庭で害虫退治する為にも使えそう。ただ、ヘッドランプを点灯させている時の見てくれは割と怪しいので、ご近所に見つかると何か言われそうだ。

今日の空間線量値は以下の通り。


0.08μシーベルト/時(PM5時)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.27 21:02:39
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: