どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2021.07.09
XML
カテゴリ: 作ったモノ
スーパーに冬瓜(とうがん)が出回る季節になった。冬という漢字が入るけど、冬瓜の旬は夏。ちょうど鶏の手羽元がおつとめ品で売られていたので、冬瓜のスープを作る。これが挽肉だったら冬瓜のあんかけを作るところだった。冬瓜は大サイズの1/4とまるごと1個が同じ値段だったので、長径が20センチほど丸ごとを仕入れたが、実と皮が実に固いので、割るのと皮むきが大変。種抜きも手間がかかる。割って皮をむいて刻むだけで20分程度の時間と、相当の体力&気力を消費。鶏手羽元はパックから取り出したらそのまま投入するでのラク。

塩と昆布だしを入れ、圧力鍋を火にかけて30分ほど放置。

冬瓜と手羽元のスープ_煮込む前
冬瓜と手羽元のスープ_煮込む前 posted by (C)どす恋

30分後に火を止め、圧力が下がったところで蓋を取ると、良い具合に火が通っていた。真空調理鍋を使えば、時間はかかるけど透明なスープにはなるので見た目が美しい。しかし早く食べたいので圧力鍋を使う。仕上げにおろしショウガを投入してできあがり。

冬瓜と手羽元のスープ_30分煮込んだ後
冬瓜と手羽元のスープ_30分煮込んだ後 posted by (C)どす恋

波佐見焼のスープマグに盛り付けてみたところ。

冬瓜と手羽元のスープ_盛り付け
冬瓜と手羽元のスープ_盛り付け posted by (C)どす恋

煮る前はかなり固い冬瓜も、一旦火が通れば芯まで柔らかく、箸でつまむとほろほろと崩れる。鶏のスープをたっぷりと吸った冬瓜は、食事の代わりになるほどボリュームがあって抜群においしい。尚、冬瓜にはカリウムが含まれており、ナトリウムを排出し、むくみを取る効果があるのだ。おいしくて体に良くて、良いことずくめである。

冬瓜と手羽元のスープ_冬瓜はほろほろ
冬瓜と手羽元のスープ_冬瓜はほろほろ posted by (C)どす恋



今日の空間線量値は以下の通り。


0.08μシーベルト/時(PM5時)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.09 21:45:39
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: