ミモザ日和

2006.04.05
XML
今日は先生のお宅でトロッケンゲビンデのレッスンがありました。
初めてでドキドキでした。(ワンディレッスンの様子、作品は こちらの日記
素敵なお家に先生の素敵な作品がい~っぱい。
じろじろ見ながら階段を上がりました(笑)

今日は生徒さんが6人で、紹介してくれた haminさん にもまたお会いできました。
(haminさんの作品、めちゃくちゃ素敵でした。)
私ともう一人初めての方がいて、ちょっとうれしかったです。

先生の作品と先生のお人柄が素敵すぎるのです~。


今日は一番基本的なブーケ 「ドイチェシュトラウス」

まずワイヤーをかけるのですが、木の実によって方法が違います。
(メタセコイヤは8の字だったり・・・覚えられるかしら。)
アンバーやタイワンフウなどの茶色い木の実は、ワイヤーの銀色が見えてしまうため茶色いテープを巻いてからワイヤーをかけます。

全部ワイヤーをかけたら、マツを中心にして丸い形にしていきます。
一周、二周、三周と木の実の大きさを考えながら位置を決め、下を一つに束ねていきます。
が、難しくて先生に何度も聞きました。

最後にリボンと 革の部分マンシェッテ(「花束受台」の意) を付けて完成。

4月トロッケン.JPG



4月トロッケン2.JPG


横からみたところ  ←追加しました

4.5トロッケンビンデ横.JPG




やっぱり楽しい!!
ママ時間があると、育児も頑張れます~。

レッスンの後はケーキと「お紅茶」までいただいて、先生のバカンスの話を聞き、優雅な気持ちになれました。

あ~幸せな時間だったわぁ!!



作るのに必死で、名称とか全然わかってなかったわー。
これからメモすることにします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.10 20:26:58
コメント(19) | コメントを書く
[手作り(編み物 製本 消しはん リース)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nikoniko**

nikoniko**

Free Space

Oisix(おいしっくす)

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

StevenCut@ Накрутка Twitch зрителей <a href=https://streamhub.shop/>Н…
Jamesmig@ Апартаменты на Северном Кипре <a href=https://realty.ooo/ru/severn…
nikoniko** @ かえーる2011さんへ お久しぶりです!! コメントの返信が大変…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: