猫と手作り石けんとアロマと日ごろのあれこれ

PR

カレンダー

プロフィール

癒し猫md

癒し猫md

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆◇◆おすすめ商品◆◇◆


ホルムガード / フローラ ベース 12cm [Holmegaard / Flora vase]
わたしは「スモーク」(現在廃盤色) の12cmを数年前から愛用。花のある暮らしに憧れていたので大満足。
その他、イッタラの食器類なども取り扱っています。
こちらのお店⇒・ scope version.R




送料無料 麻100% 日本製 上質 ボックスシーツ シングル リネン 抗菌 防臭 消臭 フレンチリネン ベッドカバー 洗濯可 速乾100×200×30 リネン シーツ ベッドシーツ オールシーズン
私はリネンも好きです(*'ω'*)
特に人生の1/3を過ごす睡眠時のベッドシーツと布団カバーにはこだわり数年前からこちらのショップの商品を愛用。洗濯してもすぐ乾くし、なにより1年中快適。インテリアを邪魔することのないホワイトが個人的には気に入っています。布団カバーなど各種あります。
こちらのお店⇒・ Sleep Tailor




日本製 ドッグステップ「CHITO」【犬 階段 ステップ スロープ カドラー ベッド 猫 ヘルニア ベッド 踏み台 ソファー 犬用階段 クッション ペット用品 PVCレザー】【送料無料 北欧 】
こちらは通常サイズ(小さいサイズ)です。我が家ではソファに通常サイズを、高さがあるところには大きなサイズを買いました。抱っこするとプライドが許さないのか嫌がるので、愛猫が苦痛を感じることなく高いところに昇れるこのステップはとても重宝していました。
お店はこちら⇒・ TEES FACTORY (ティーズ)




フェイスタオル 今治タオル リゾートホテルスタイル ホテル仕様 ホテルタイプ ​​
パイル:長め
パイルの密度:普通
肌触り:柔らかめ
吸水性:非常に高い
タオルの乾きやすさ:普通~早い
使用している綿:サンホーキン綿
おススメ度:★★★★★
今治タオル製
パイル長め・ふかふかふわふわタオルがお好みの方におススメ♡
お店はこちら⇒​・ トランパラン
ご紹介したタオルは多分このショップのタオルの中でも一二を争うぐらい人気があり、高品質なタオル。このタオルの他にも多くの種類のタオルを取り扱っているショップです。


パイル:長め
パイルの密度:普通
肌触り:柔らかめ
吸水性:高い
タオルの乾きやすさ:普通~やや早い
使用している綿:超長綿
おススメ度:★★★★☆
泉州タオル製
こちらもパイル長めで肌触りがやわらかいタオル。
お店はこちら→・ タオル直販店 ヒオリエ/日織恵
タオル以外のアイテムもいろいろと取り揃えているショップさんです。



◆◇◆癒し猫mdのmyROOM◆◇◆

時々更新しています。
お時間あるときにでもお越しください♬









2018.12.21
XML
​​​みなさん、美しくなる・美しくいるための条件とは何だと思いますか?


でも、その一方で「褒められたらうれしいことは何でしょうか?」と聞かれたら

・髪がきれいと言われること
・肌がきれいと言われること
・服が似合ってると言われること
・センスがよいと言われること  etc.…と挙げられますね。

褒められたらうれしいことに上がるのは、内容がとても具体的です。

この質問に「美人だと言われること」という抽象的なことを挙げる人って案外少ない。



「北川景子みたい(な美人)になりたい!」とか
「深キョンみたい(な美人)になりたい!」といったことは実現不可能なわけです。
(現実は厳しいね…涙)

それを前提とした「褒められたらうれしいこと」を答えるところが興味深いですね。
つまり、【いまの自分にとって実現可能な範囲内】の具体性のあることで褒められることが
うれしいと思っているということですね。



==============================

美肌でいるためには・美肌になるためには(基礎編)

==============================

(前置きが気が少し長くなりましたが;)
その中でも、おそらく多くの女性にとって憧れの「美肌」
・・・この「美肌」について今日は少し書きたいと思います。



ま、現実をみせつけられ某会社には失望し退職したわけですが。
それはこっちに置いといて・・・。


美肌になる(いる)ためには
まず
*基本知識であるお肌の基本構造を知らないといけません。


*化粧品に使われる原材料についての知識が必要です。


お肌の基本構造を知らないと、そのあとの原材料がどうよいのかよくないのかがいまひとつピンときませんし、ただ目の前にある溢れかえる情報に振り回されてしまいます。

お肌の構造については調べればすぐわかることですし、私は肌の専門家ではありませんので
ここでは書きません。(皮下組織、真皮、表皮とかいうあれですね)
いくら時代が変わろうとも、お肌の構造は変わらないので基礎知識は身につけておいて
プラスになることはあってもマイナスになることはありません。
ですから是非調べて、正しい知識を身につけて下さいね。


原材料のよしあしの判断やお手入れアイテムの是非は、肌の基本知識から導き出した理論にも
関係するので、そんなむずかしいことは分からないという方は、1つもしくはその理論の
根本が同じ2つ(くらいまで)の化粧品メーカーの基礎化粧品を使うのが良いかと思われます。

ここで、基本的な理論がまったく異なるメーカーのものを使っては、その効果といわれて
いるものが台無しになる可能性があるからです。



簡単にたとえるならば、
洗顔後すぐに一般的な化粧水を推すメーカーAと洗顔後すぐに乳液を推すメーカーBとでは、
もっている理論が違いますから、どちらも利用するとなると頭が混乱してしまいます。

もし化粧水はAのものを、乳液はBのものを使用する場合にはどう使えばいいのか?
メーカーAでは化粧水は洗顔後すぐ、メーカーBの乳液も洗顔後すぐに使います。

どちらを先に使うかについては、当然のことながらその化粧品メーカーのもっている
肌理論を理解していないといけません。
(それを理解していればよいのですが、たいていの場合混乱しちゃいます。)
それを理解していれば、使い方は見えてきます。

こたえは、洗顔後すぐに使うのはメーカーBの乳液、その次にメーカーAの化粧水です。
(その化粧水の後はたいてい美容液+クリームまたは乳液のみ、もしくはクリームのみを使います。)

メーカーBは乳液を「肌を柔軟にするためのもの(他メーカーでいうところの柔軟化粧水や
導入化粧液などと同じ)」と位置付けているからです。

ですから、化粧水の後にたとえばお肌を保護する目的で乳液を使いたい場合、メーカーBの
乳液を使ってはいけないことになります。
メーカーBの乳液はお肌を保護するための乳液ではないからです。


つまり
そのアイテムを使いこなすには、メーカーのもつ理論を理解した上で使用しましょう。
そうすれば、ムダな重複した目的のものを使用しないですみますし、正しい肌のお手入れ
方法がわかります。
もしあなたがお肌を柔軟にするのは必要ないと思うなら、メーカーBの乳液は買わないと
いう選択ができます。

ただし、化粧品メーカーはボランティアをしているわけではありませんから、
そこには当然 "自社製品を売るための理論やテクニック" があることも忘れないように
することが大切です 。 ←これすごく大事です!



==============================

美肌になるため・美肌でいるためには(基礎編まとめ)

==============================

*肌のしくみ・基本構造を知る
*化粧品に使われる原材料についての知識を得る
*化粧品メーカーの理論を知る
そのうえで、基礎化粧品を取捨選択することが大事です。
(もちろん、取捨選択する際に "賢い消費者として賢い選択" をすることが大前提で、
 そのためにも肌の基本知識を知ることは大事です。)



わたしは美容ライターやコスメフリーク(フリークっていまは死語ですかね?笑)では
ないので、当然ですがありとあらゆるメーカーの理論に触れたりアイテムを使用してきた
わけではありません。
ですから、今日の記事では具体的なアイテムの名称をあげて(たとえ個人的な感想だと
しても)良し悪しを書くことはしません。

今後、「このアイテムが良かった」という記事については、自分が使った体験を踏まえて
具体的にどう良かったのかを書くつもりです。




基本的にわたしは
1.肌の汚れを落とすための洗顔を最も重要視している
2.洗顔の次は肌に水分を与える(肌を整える)
3.肌に栄養を与える
4.肌を保護する

という1→2→3→4の流れをベースに基礎化粧品を選んでいます。

なので、石けん(or洗顔料)⇒化粧水⇒美容液⇒クリーム(or乳液)という順番で
(基本的に)アイテムを選んでいます。

このステップのアイテムではない、いわゆる "オールインワン" のジェルやクリーム
などは使用したことがありません。
メーカーの理論とわたしがよしとする考えとが「おそらく違う」と思っているので、
手を出していないといった方が良いかもしれません。

もし、わたしと違うお手入れ方法をよしとする方は、もちろんその方法を行えば
よいと思いますし、どちらが正しくてどちらが間違っているというものでもないと
わたしは思っています。

ただ、わたしは上記の理由から
石けん(or洗顔料)⇒化粧水⇒(美容液)⇒クリーム(or乳液) 
という順番でアイテムを選んでいるということを念頭にこれからの記事を読んで
いただけると幸いです。



つぎは美肌の基本と私が位置付けている洗顔について書きたいと思います。







本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.22 00:49:17


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: