2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
久々に勝手にしやがれの話。前々から告知の告知を目にしてカバーアルバムが出る事は知ってたけど、何この内容!告知の告知を見た時点では全然興味沸かなかったのにすっごい欲しくなったこれ!超楽しみなんですけど!CDの方の曲聴くのも勿論楽しみだけど、初回盤にライブ映像15曲入りって!これだけでリリースしても充分3000円くらい取れると思いますけど?さては・・・よっぽど売れなかったんか?あのDVD(←コラコラ)そういや、話変わるけどオダジョー主演の映画に音楽担当&出演が決まったそうで。こっちも結構楽しみ。でも12月完成予定って事は来年の春か夏に公開するって事・・・?長ーい!待てなーい!でも待つけど。元々オダジョーがインタビューとかで勝手の音楽好き好き言ってて、で、音楽でコラボして次は映画で。お互いにお互いの世界(持ち場)でコラボし合える関係ってなんかいいね。そしてそれを実現できる環境にある所が凄い。スバラシイ。もぉ~また余計な出費の予定が増えちゃったじゃないのよ!ライジングにも行かなきゃだし(←あくまでも希望。今のところ)多少辛くても頑張って働こう・・・。
2007年05月27日
コメント(0)
シゲさん 誕生日おめでとう 忘れてたんじゃないよ 覚えてなかっただけだよ相方なのにさん付けしてるよ(笑)真似っこしつつも最後だけ私なりに感情を込めてアレンジしてみました。そういや2ケ月違いだったのねー。そかそか。で、来年も同じ事言ってそうだね。私何年目で覚えられるようになるんだろ?結局好きな芸人さんで誕生日覚えてるのってナイナイ(両方)と加藤さん・田中さんついでに品川、ついでに団長(←これは今思い出した)くらいかな。あと川島さん。共通点としては自分と何かしら関連づけてるから覚えてるっていうだけの話。そういやアイツは今どうしてるんだろ?ちゃんと生きてるのかな?ま、心配しなくても大丈夫か・・・
2007年05月26日
コメント(0)
駄文と言いつつも(笑)おまけ。好きなバンド、ミュージシャン東京スカパラダイスオーケストラ、PE'Z、勝手にしやがれCHARA、椎名林檎ミヒマルGT一番上は今後も変わる事はないと思う。2段目は時期によって多少変動あるけどでもやっぱり好き。みたいな。ミヒマルGTはここ最近ハマりました。ライブ行きたい!でもまだ1人で行きたいと思うほどでもないなぁ上には書いてないけど中村 中が最近気になる。最近好きな女優沢尻エリカ・綾瀬はるか・戸田恵梨香あんまりドラマなどで演技してる所見たとこないんだけど(見ろよ)、CMで見る度に可愛いなと思う。沢尻エリカ SALAのCMとキシリッシュのCMのギャップには驚いた。あれ、同一人物だったの?!通りで可愛いと思った!と勝手に納得したものです。綾瀬はるか ファンデーションのCMを見て。マックスファクターだっけ?あれは可愛い。戸田恵梨香 映画版デスノートで初めて見た時はどうしても原作のイメージがあったので違和感を感じたけど(顔はともかく声の低さ)、最近たまにライアーゲームとかで見るけど普通に可愛いね。可愛い女の子を見てる時は我ながらオヂサンだなと思う(笑)最近好きな俳優オダギリジョー何か好き。段々おかしさ度増していってるけど、いい。勝手にしやがれの影響も多少あり?俳優さんの場合はその時によるけど基本1人だけかな。前は藤原竜也とか要潤とかが好きだった時もあるけど(今も別に嫌いではない)、大体旬過ぎたあたりから好きになる事が多い。俳優さんに対する私のアンテナは少々おかしいのかも。
2007年05月25日
コメント(0)
私が好きなお笑い芸人、バラエティー番組を発表。昔から好きで今でも好きなお笑い芸人ナインティナイン、ココリコ、極楽とんぼ(加藤浩次)ロバート、カリカ、サバンナ、すずらんこの辺はずっと不動。何があろうとも動じない。別格。スキャンダルやら何かがあっても面白いから好き。だだスベリしようとも好き。もはや理由なんてありません。今現在自分の中で旬なお笑い芸人(コンビ編)1位 タカアンドトシとにかく面白い。今や盲目的に好きなのでどんなにラジオつまんね。と世間が言おうと私的にはフリートークが面白いので毎週欠かさず聞いてる。TVも出来るだけチェックしまくり。2位 麒麟田村さんの貧乏話から徐々に注目されてきたけど、個人的には断然川島さん。いい声。前は口の大きささえ普通サイズだったらなぁ・・、惜しいなぁと思ってたけど、今ではそんな事はどうでも良くなってきました。見慣れというのは恐ろしいもので普通にカッコいいなと思えるようになってきた。うまなでさんを見てしまうほど重症。3位 博多 華丸・大吉何と言ってもアタックチャンス。まだまだ我が家ではマイブーム続行中。大吉さんのマンスリーよしもと内でのコラムも最近遡って漁って読んでます。最近テレビでの露出が少なくなってきたけど、こっちで唯一見れるどぉーだ!でのタカトシとのやりとりは見てて安心する。レギュラー陣の中でも群を抜いて安定していて面白い。一回生で漫才見てみたい。番外 チュートリアル露出が多い=見る機会が多い。ファンが増える。世間の旬と私の旬はほぼ一緒です(なにせミーハーなので)これは他のコンビにも言えるけど。あくまでも客観的かつ個人的意見ですけど、M-1で優勝してわかりやすく成功したコンビなんじゃないでしょうか。その前までは優勝してもここまでぱっとはしなかったし。今のところ。男前ランキングに載ってる時は確かにかっこいいけど、世間の認知度もそれほどないのになぜ1位になってるんだろう?と疑問でしたけど。最近では意識が変わってきました。徳井さんは普通にかっこいいと思います。ピンどんで毎週、女装してる徳井さんを見る度に女装したココリコ田中さんに似ている、と毎回思うのは私の目が腐ってるんでしょうか?でもパーツが似てる部分があるからそう感じるんだと思うけど・・・。更に番外 おぎやはぎ、バナナマン両方とも間違いなくラジオの影響。そもそも矢作さんが加藤さんと仲良くなかったら聞いてなかったかも?小木さんの奥さんの話面白すぎ(笑)時々、2人の無知さに驚かされながらも最近ではそれも受け入れた上で聞いてる。バナナマンもおぎやはぎつながり。火事の詳細が知りたかったから初回から聞いてて今でもなんとなく聞いてる。この辺はお笑い番組見ててぼんやり面白いなぁだったのがここ最近になって面白い!好き!もっと見たい!に変わってきたというだけの違い。気になる人がいすぎて困る。好きな芸人(個人編)1位 川島 明(麒麟)今、初めてパソコンでフルネーム打ち込んだかも。好きな理由はさっき書いた通り。とにかく大好き。2位 山本 博(ロバート)最近露出が少なくなってきたのが原因かと。Qさまにも最近出てこなくなったし。でもやっぱり好き。ビックリ顔させたら天下一品。ってこれ誰かの受け売りそのままだけど本当にそう思う。3位 田中 直樹(ココリコ)結婚してもやっぱり好き。奥さんいようがいまいが面白ければそんな事関係ない。最近知った話だけど、同じ誕生日の加藤さんに毎年留守電にメッセージを入れる話を聞いてなんか嬉しくなった。加藤さんのラジオで田中さんや亮くんなど仲のいい人の話を聞くのは楽しい。まだブレイクしてないけど頑張って売れて欲しいコンビカリカ、サバンナ、すずらんここら辺は甲乙つけれません。カリカは家城さんはラジオやってるけど、2人で全国ネットのレギュラーに出て欲しいし、サバンナも茂雄のみエンタでブレイク(しかも犬井ヒロシとして)しちゃったけど、やっぱりもっと2人で全国ネットに出て欲しい。すずらんについては本当にまだまだこれから。まずはルミネに出れるようにならないとね!でもルミネに出る前に間違ってM-1に決勝とかで出てこないかなーって無理か。。。良く見るテレビ番組今現在毎週見てる番組(テレビ)Qさま、くりぃむなんとか、ロンドンハーツ、リンカーン、はねるのトびら、ココリコミラクルタイプ、ペケポン、快感MAP、タカアンドトシのどぉーだ!、めちゃイケ、ナイナイサイズ、ぐるナイ、ポケモンサンデー、笑いの金メダル出てる人によって見る番組ヘキサゴン、黄金伝説、みなさんのおかげでした、Mステ、僕らの音楽、ドッカーン好きな芸人さんが出てる事が多いのでほぼ毎週見てる。真剣には見ないけどなんとなくほぼ毎週見てるアドレな!ガレッジセール、夢チカ18、ジャポニカロゴス、グータンヌーボ、アメトーク、うまなで、ピンどん、怪傑トリックスター(or歌スタ)、FFFFF、スマスマ、東京フレンドパーク、世界まる見え、ザ・ベストハウス123、未来創造堂後ろのほうの数本は親が見てるのでぼんやり一緒に見てます。不定期的に見る番組ファイターズ戦、映画要は好きな人が出てるから見てる。それだけです。全部が全部面白いと思って見てるかと言えばそうでもありません。ほぼ毎週楽しんで見てるのはめちゃイケぐらいかも。あとは録画してもすぐ消したり、必要な所だけ編集したり。って好きなら誰でもそうするか。どうでもいいしすっごく駄文だなこれ。
2007年05月25日
コメント(0)
更新のついでにジャスラジ聞きがてら、地道にカテゴリ分け作業。しかも目と右耳にはアヴリル(TV)、左耳にはラジオ。両方塞がってるので右から左には流れません(笑)そして川上さんはやっぱり釣りに行ってたのねー!そうだと思った(笑)あーすっきりした。どうでもいいけど、昨日TVで博士の愛した数式見てて思ったんだけど、吉岡秀隆が生徒に説明してる時の声の使い方というかトーンというか話し方が欣ちゃんに似てるなと思った。言い終わる前にフェードアウトするとことか。そんだけ。話変わるけど、ライブ当日の話。マンスリーよしもとが欲しくて(地元の書店では既に売り切れてた)某書店に行くと、そこにもなく。仕方なく諦めて時間潰しに何か面白そうな雑誌ないかな?と音楽雑誌関連のバックナンバーが置いてあるコーナーに行ったら「H」という雑誌にお笑い特集と書いてあるではないですか!表紙は次課長とaiko。他には誰が載ってるの?と思ってみてたらカリカに麒麟、タカトシも!一応中身をチェック。!!!!!この写真の川島さんヤバい。カッコ良すぎ。思いがけずやられてしまい即購入決定。更に違うコーナーを物色。ふと目に留まった見たことのある人物。すぐさま手に取り立ち読み開始。しばらくこの人の記事目にしてなかったけど、いつの間に離婚してたの!?既に新しい恋人もいるんだとか。さすがはザ・バンドマン。そろそろ新しいアルバム聴きたいなー。ねーマンソン(←友達か)軽く目を通したあと、別の書店で無事マンスリーを購入しました。この移動時間さえなければライジングの公式カフェ行ったのになー。そのうち行ってみよう。でもあそこ前も何回か行った事あるけど、普段とどう違うんだろ?
2007年05月20日
コメント(0)
今回は割と早めにレポを書き終える事が出来たのでほっとしてます。一応、ある程度自分で書いておいてこっそり人様のとこを見て参考にしつつ(コラ)曲順とかを確認してみて今回は結構合ってたので我ながら感心&安心。MCとか光景とかもつい忘れちゃうんだよね~。見えてなかったりするし。でもやっぱり人によって観点が違うからね。参考もほどほどに。ところで、ライブ中どこ見てる?私はいつも主に上手側(客席から向かって右)、谷中さん、沖さん、GAMOさんをメインに向いてますけど。そうは言っても真ん中、下手側も時々は見ますよ。でも今回に限ってはほぼ視界は上手側メインで。途中でふと、あそうだ沖さん見なきゃ!と思って沖さん、を更に見てる谷中さんをWで楽しんで見たり、沖さんソロの時にホーン隊や川上さんが沖さんに向かってるのを見届けたりと、ステージが広いとこういうメリットがあっていいね!あとは冷牟田さんを見たり、カトちゃん見たり、北原さん、川上さん、欣ちゃん・・・ここら辺は見るっていうかほぼ見えたから見たに等しいけど(笑)NARGOと大森さんに至ってはほぼ見えず。特にNARGO。今回ステージ中央に現れなかったら全然見えなかったんじゃないかと思うほど。大森さんはほら、たまに移動してくるから見えるけども。そういやNARGOってあんまり上手側に来る事ないよね。今気が付いた。そうそう、本編のほうに書くの忘れてたけど、手塚帽!色んなとこで話題になってたけど、初めて見た!何すか、あれ?あれ見た瞬間から手塚先生にしか見えなかったよ。ちょうど前の日にオンエアされたペケポンでも手塚先生っていうあだ名のADさん見たばかりだったし。今年はあの帽子がくるのか?!(そんな訳ない)北海道ではホールがほとんどだけど、スタンディングだとまた違った楽しみ方が出来て面白いなと思った。今思い出したけど、SKA ME CRAZYの時に谷中さん&GAMOと同じくその場で駆け足を真似たりも出来たし。ホールだと前の席に足ぶつかったりとか、ペニーレインみたく極端に狭い所だとそんなスペースとれないから。何も気にせず思い切り自由に出来るっていいね。もっというと広い足場があるっていいね。今度はどこで見れるんだろう?
2007年05月20日
コメント(0)
スカパラにしては珍しく雨が降り注いだこの日。午前中は曇りだったのに・・・。さては今日は大森さんの元気が良かったのか(←?!)冗談はさておき。今日はいつもより少し余裕を持って30分前に到着。いつもの事ながら既に列はなくスムーズに入場。荷物をロッカーに入れて会場の中へ。1400番台だったのですが、余裕で前方の列へ。(多分Bブロックくらい?)更に前の方に行こうと思えば行けたけど、ゆったり踊れるスペースが欲しかったのでその場にステイ。すると急に目の前に人の波が押し寄せる。あらま。気が付いたら前も後ろもキュウキュウ。もしかしたら酸欠が起こるのでは?という不安がよぎる。さっきまでの余裕はどこへやら。そうこうしてるうちにスエーデンの城のSEが。7時頃、いつものようにほぼ定刻通りスタート。WPツアーの時と同じく薄い黒幕の向こうに沖さんの姿が。ウインウインというスペイシーな(宇宙人が出てくる映画に使われそうな感じ)イントロが流れ出し、他のメンバーも続々と黒幕の向こうに現れる。太陽にお願いからスタート。しょっぱなから一気に会場のテンションはヒートアップ。恒例の冷牟田さんのセリフ(これもアジテートの一種なのか?)も。「もっともっと俺達に力を降り注いでくれ」というような事をMCで喋ってるの見た事ないけど、これ聞くだけでテンション上がる。続いてALL OR NOTHING目の前で男性陣によるおしくらまんじゅうが繰り広げられ、私もよくわからないうちに巻き込まれます。2曲目にしてもう既にこの時点で軽く酸欠状態。ギブ寸前。大丈夫か、私?!ふと見ると欣ちゃんもこの時点で既に頭に汗ぐっしょり。畳みかけるように5 days of TEQUILA!勿論、ギターの加藤タカシものけぞってます!ここで一旦MC。「もう既にいっぱいパワーを貰ったよ。」「最高にもいろいろ種類があって・・・。晴れもいろいろ種類があるように・・・。」例えようとするも、言葉が見つからず、しばし固まる谷中敦。結局何が言いたかったの?(笑)何か色々言ってたけど相変わらずカミカミなので聞き取れず。要は最高だと。こっちも楽しいし、お前達も更に楽しめと。「このまま最後まで闘うように楽しんでくれよー!」と定番のセリフ。ここでいきなりDOWN BEAT STOMP続いて雷のSEで始まるSkull Collectorこの曲生で聴いたの久々かも。いつ以来だろ。Walk Between Raindrops。掛け声は勿論、「オーサッポロ!」続いて新曲。Rude Boy, Rude Girlというフレーズが入る曲。間髪入れずにNatty Parade -Shaken MIX-へ。がらっと雰囲気が変わる。ライブで聞くのと生で聞くのとはまた違った雰囲気。従来のアレンジともちょっと違う。綺麗にワイパーのように右へ左と手が一斉に動く。この光景はいつもの事ながら圧巻。途中、波乗り北チャン発動!(波の絵の上でまるで波に乗っているかのように吹く)ここで欣ちゃんMC。「ベストなだけあって最高だね。まるで夢の中にいるようだ」出たよ、茂木欣一の陶酔コーナー(笑)「ベストを出したんだけども去年の10月頃(本当は11月。WPツアー)北海道に10日間ぐらいいて。小樽とか函館。富良野!その時にちょうど選曲をして。だから北海道と言えば思い出すね。感慨深いよ」「Let's sing a song」という掛け声とともに銀河と迷路一旦、ホーンズ隊撤収。NARGOのピアニカのイントロから始まるSKARADAへ。ステージ中央に谷中さんと冷牟田さんが戻り(冷牟田さんはギターを抱えて登場)バリトンサックスのイントロから始まる新曲とにかくもうね、カッコイイ。バリトンの音色は勿論、谷中敦はカッコイイ。曲の雰囲気とバリトンの音色と、とにかく全体的にカッコイイ。曲が始まって暫く放心状態。酸素不足も手伝ってしばらく口を開けて見てました。途中で我に返ったほど。本当にカッコ良かった。一瞬、改めて惚れ直しちゃったよ。沖さんの口笛とともにフィルムメイカーズ・ブリード~頂上決戦~ここで再びボルテージ上昇。また目の前でおしくらまんじゅうが始まったので上手くかわしてちょっと右に移動。ここで間髪入れず、LEFT WITH THE DOGで更に爆発が起こる。またも加藤タカシが煽る、煽る。気が付くとセンターにいたはずの冷牟田さんがこちら(右)側に。人差し指を天に向ける。私達もそれに応える。こういう光景を見ると、あぁ今回も冷牟田さん調子いいんだなぁという行動が随所に見受けられました。この時の行動もそのうちのひとつ。Raise it allでちょっとクールダウン。さっき、移動した時にゆったり踊れるペースも出来たのでゆらゆらと音楽に身を委ねる。ここでNARGOがMC。「この前ベスト盤が出たんですけど、この会場の入り口で売ってる(CDの)ジャケットを見て改めて、ここ(と、手にしてるトランペットを指し)の口から炎がばーっとね。これくらい燃えないとね。ハートに火をつけちゃうぞ!最高にも色々あるんだよ?本当だよ?」とNARGOにしては珍しくキザな言葉を。どうした?なにがあったのナゴヤさん?最近キャラが変わってきてはいませんか?言い切った後にちょっと照れ笑いを見せてたので許す(←お前何様)NARGOが前に出て来たという事は雨の軌跡続いてまたもや新曲曲の冒頭と途中に「ヤングオー」というようなフレーズが。本当は違うのかもしれないけど何回聞いてもそうとしか聞こえなかった爽やかな感じの曲。トランペットの音色が響きゴッドファーザー 愛のテーマへ。何回聴いても好きな曲。特に生だとよりテンションが上がってくる!Come On!で更に盛り上げ、TONGUES OF FIRE最近では恒例となった北原&加藤コンビによるイナバウアー。(私の位置からは北原さんしか見えなかったけど)この曲と言えばこれ見なくちゃね。もう少しで危うく見逃すとこだった。カトちゃんはこの後すぐに舌を出してました。ご機嫌だね。流れるようにWhite Lightへ。これまたいつもの光景。加藤タカシの周りをいつものメンバーが囲む。何回見ても楽しそうな光景にこっちまで楽しくなってくる。ピークを迎えたまま、本編終了!と、すぐさまアンコールの拍手が沸き上がる。余談ですが、ビックリするくらいいつもにも増して拍手のリズムが揃ってました。札幌は比較的変な所で協調性があるというか・・・。リズムが一斉に変わる所がすごいなと。そしてそれに合わせて照明が変わるのも毎回の事だけど感心しきり。後ろの人の「すごい揃ってるよね」という声が聞こえてきて、そういえばそうだなと思ったんですが、他の地方に見に行った事がないから比較のしようがないんですけど。アンコール。メンバーが続々と登場する中、北原さんは白のツアーTシャツ、大森さんは紫のツアーT。谷中さんと川上さんはジャケットを脱いでシャツのみ。NARGOは頭にタオルを巻いて登場(!)他のメンバーはそのままのいでたちで現れる。最高とかパワーを貰ったとかいうような事をちょっとだけ喋ってルパン三世'78再び谷中MC。「ベスト(盤)でライブやってるけど今日もベスト(アクト)だったよ。いつも言ってるけど」「いっぱいパワーを貰った。ありがとう。ハッピー力が・・・(聞き取れず)」「今年も8月にヨーロッパ行って10本くらいフェス回ってきます。モントレっていう有名なフェスにも出ることになって。CDなんかも出ててそれに出てる事になってすごく嬉しい。」「ライジングにも出るしね!世界のフェスの中でもナンバーワンのうちのひとつだと思います。用もないのに来るミュージシャンもいるしね(笑)飲みたいだけかよっていう」「谷中敦のちょい役シリーズ、ヒートアイランドで南米マフィア役をやる事になった。しかもポルトガル語(笑)子分がパパイヤ鈴木。まんまだよね」スマイルの宣伝も。9月頃DVDで発売するそうです。谷中さんが一通り喋った所で奇跡のメンバー紹介。加藤さん「札幌サイコー!ヨーロッパでいろいろ掴んで帰って来ます!」大森さん「札幌大好きです!君たちベストだね。綺麗だよ。(色々と客にいじられるがやり取り聞き取れず)」「ベスト買ってくれた人?結構いるもんだね。(買ったよーという声に対し)小声で「ありがとうございます」」「言いたい事は大体谷中さんが言ってくれたので。また来るよー!」そういえば、今回のこのツアーではNUDA仕様の青スーツだったのですが、大森さんはANSERの時と同じく今回も短髪で金髪。前回の浦島ヘッドやチーマー風カチューシャ仕様よりは全然いいけどね。欣ちゃんは紹介のみ。さっき喋ったからね。川上さん「本当、北海道は最高だね。どれくらい北海道が好きかというと2日前から来てます!」(何しに?釣り?)「ライジングもある事だしね。その後もう1回くらい来たいね」是非。首を長くしてお待ちしてます。沖さんは何かひと言だけ言ってたけど、忘れちゃった・・・(笑)ありがとうとかそんなような事を言ってた気が。NARGOも欣ちゃんと同じく紹介のみ。北「(甲高い声で)こんばんわー!札幌ー!」「いつも言っておりますが、私事ではありますが弟子屈に妹がいます。兄弟ともどもよろしく!」と恒例のセリフのみ。言葉の変わりにすくい上げるようにバラの花びらをばら撒く冷牟田さん。はらはらと舞い落ちる様が綺麗。谷「そして唯一北海道出身の人と言えばこの人!ミスターGAMO!」毎度の事だけど、GAMOさん紹介する時だけプロレスのアナウンス並に伸ばすよね、この人。「おいっす!イェ~イッ!!!兄弟~っ!!!!」この後も何か言ってたけど覚えてません。G「そしてバリトンサックス、MC谷中敦!」谷「We are 東京スカパラダイスオーケストラ!」SKA ME CRAZYで本当に終了。比較的ノリが悪いとされる札幌ですが、そんな不評もどこへやら。メンバーからも絶賛されたくらい、ものすごく熱いライブでした。今まで行ったスカパラライブの中で一番ノリが良かったかも。前回のペニーレインの時もすごかったけど、なんたって規模が違う!同じスタンディングでもあの時とは約4倍くらい収容人数が違うので。(でもどっちもソールドしてないんですけどね(^^;)とにかく相当ヘロヘロです。久々に飲み込まれそうになりました。そんなこんなでステージ上での様子はほとんど垣間見る事しか出来ず。なので私にしては結構あっさり目なレポに仕上がったんじゃないかと。でもとにかく楽しむっていうハコならではの楽しみ方を満喫できたので全然悔いナシ!また年内に来たいという言葉を信じて待ちます!
2007年05月18日
コメント(0)
普段は何とも思わなくても懲りだすと止まらない、典型的O型人間。それは私です。カテゴリ未分類の500ちょいあったとこを地道にコツコツとジャンル分けしてます。とりあえずキリのいいとこまでやったけど、結構シンドイね50近くやってやった。一応さらっとチェックしつつやったけど、下らないなと思いつつもこんな事あったなぁって事が色々あって結構面白かった。でもまだ460近くあるよ。遠いなぁ・・・。
2007年05月17日
コメント(0)
明後日は久々のスカパラライブですよ!ここまで来ると前回のライブレポ掘り起こして書いてる場合じゃない!もうね、最近は日が近くなってきても全然実感が沸かなくてテンションも上がらなかったんだけど、今回のセットリストを漁ってるうちにだんだんテンション上がってきた!曲順は多少シャッフルしてあるけど、だいたい固定なのね(っていつもの事だけど)で、ENが定番のあの曲と、あの曲かあの曲かあの曲。新曲も2,3曲やるみたいですねー。楽しみ♪で、こうやってセットリスト探してMDに落として当日前後に聞くのが結構好き。終わってからも余韻に浸れるし。後で思い出しやすいし。作らなくても充分楽しめるけど、より楽しめる事がわかってから味締めちゃいました。結構オススメです。騙されたと思って一度お試しあれ。
2007年05月16日
コメント(0)
どうも。久々に普通の(?)更新です。やっとこさMC集アップしました。って1ケ月近く経ってんじゃねーか!というツッコミも自己処理でさせて頂きます。ついでに本編のほうもちょっとだけ手直ししました。良かったら御覧下さい。まあね、常日頃言ってるようにあくまでも自己満足なので。自己満足ついでに今までのもちょっとずつ掘り起こそうかと目下計画中。勿論、苦情等は受付ませんのであしからず。あ、でも苦言などあったら参考にするかもしないかも(どっち?)
2007年05月14日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1