章くんのめがね

章くんのめがね

PR

Profile

ふたつつむじ

ふたつつむじ

Archives

2025/11
2025/10
2025/09

Comments

ふたつつむじ @ Re:すみれ2359さん(11/07) 4歳のときに初めて買った自転車がどうにも…
すみれ2359 @ Re:新しい自転車を買いました。(11/03) うちも5歳の頃買ったものなので、随分小さ…
ふたつつむじ @ Re:チビのすけママ1021さん(07/18) ありがとうございます. >エアーホッ…
チビのすけママ1021 @ Re:9歳の誕生日プレゼント(07/12) お、お、お、遅くなりましたが 9歳のお…

Calendar

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2007/01/19
XML
カテゴリ: 幼児教室
今年二回目の幼児教室の日でした.


***

今日の参加者はとら君の他にもう1人いました。まほちゃん、背の高い女の子。幼児教室は先輩のようでした。
1. ご挨拶
自己紹介、上手く出来ませんでした…。「しょう」とだけ言ってぐねぐね座り込む(^^; 何とか「6歳」と幼稚園の名前を。初めてのお友達がいたので、少し照れたのでしょうか。
2. リズム
最初の頃と比べると参加するようにはなりました。でも、先生を追い掛けて押したりくっついたり、おふざけが入ります。
3. サーキット

4. 色とりゲーム
椅子とりゲームの応用編。大小4色の輪(フラフープ)を床に円状に置いて、先生が太鼓を叩いている間、輪の外を歩く、太鼓が止んだらストップ、次に言われた色の輪に入る。入れなかった人が「負け」で外に。「何か作業しながら耳は先生の方」という場面、小学校では多いらしく、でもって案外難しいらしい。でも3人とも上手く頑張れた。何故か章くん大張り切り。素早い動作でさっさと輪に入る。「こんなに素早い章くんは初めて!」と、新発見で先生を驚かせるほどに。
ゲームで勝ち負け、上手く出来ない時にどうするか、も課題。輪に入れなかった先生が章くんを押し飛ばして輪を奪い取って、その反応を見ます。3人とも「だめよ」とのこと。うん、正解。「じゃ、どうすればいいの?」に対し、とらくん,まほちゃんは考える。章くんは「判った!入れてって、言ったらいいんよ」 ある意味、正解なのかも。模範解答は「我慢しなさい」なのかな?その後も揉めることはなかった。ゲームの勝ち負けの理解、負けたときに自分を抑えるということはちゃんと出来ている、とのこと。ま、章くん、勝敗にあまりこだわりがなかっただけなのかも。
5. 数ゲーム
横にしたパチンコみたいなボードを使って、入った数字だけおはじきを置いていくゲーム。3回して合計を競う。ゲーム自体はちゃんと理解しているようで、数字の理解もOK。ただし、待っている間ちゃんと座っていることが難しかった…。
合計を競った後、今後は数字と動物の書いたカードを引いて、その物真似をお母さんの前でする。お母さんが正解できたら、その数字の分だけ、他のお友達のおはじきを横取りできる、というもの。なかなか複雑だと思いましたが、子供たちは乗ってきていました。がしかし、章くん、カードを見ると答えを先に言っちゃうんですね…(^^; 物真似は章くん上手でした!
6. おわりの歌
ちゃんと座ってご挨拶できるようになってきました。

(ママ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/28 10:04:22 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: