PR
カレンダー
コメント新着
カテゴリ
キーワードサーチ
サイド自由欄
![]()
![]()
去年の11月からのなが~いOPトレードの産休から9限月に復帰しました。前も書いたのですが、産休中はテストステロン値が下がるためか、驚くほどトレードに対するモチベーションというか興味がなくなっていたんですよね。
といっても本職は産休5週間でフルで復帰しちゃっていましたが![]()
お休み中の 低IV相場→震災&大盛相場
、OPはノーポジでしたが、OPチャットのほうで、皆様方の立ち居振る舞い&考察を見聞できたのはとてもいい経験になりました。
VIXが微妙な位置で高止まり
してますよねぇ。3番目のVIXの長期チャート見ても、 このくらいの微盛状態での長期の停滞って
珍しいですよね。
このくらいで高止まりしてくれるとカレンダー派にはやりやすい
ので、今のところストレスなくトレードできている気がします。
9限月のまとめ
8月は復帰初めということで、感覚戻すために、小さめポジでいくつかの戦略をアラカルト。それと、戻るきっかけになったボーナス銘柄でフリーランチに近いカレンダー系。
IN銘柄
:OEX(S&P指数、原資なし)、SPY (S&PETF)、AMZN(8月中旬の突込みを見て)、IDCC (M&AがらみのボーナスIV鞘:怖い銘柄でもあるので、後述)
戦略: OEX Wわかレシオ
AMZN 突っ込んだところでPわかレシオ、CALLBS, 何回かカバコ
SPY:P甘カレ
OEX:W甘カレ
IDCC:P甘カレ、P純カレ、ガンフラPDC
使用証拠金
:10~30%
月利
:+4.7%
総括
:アマゾンは大好きでよく見るのに、なぜかIN出来なかったり、INしてもほとんど取れなくて苦手な銘柄です。今回もつっこんだところのPわかレシオと、短期カバコはよかったのですが、コルバの揺さぶりに耐えられなくてわかレシオの利益吐き出してTOTALで微損でした。
OEXはご発注(売り買いの枚数逆)で、利益を削りトータル微プラス。
SPYはもともと一番なじみのある戦略(甘カレ)だったこともあり、特に何もしないままヴェガ反転までまで引っ張って微プラス。「微」のは特に大きくロット入れなかったので。
利益の8割はボーナス銘柄IDCCです。この手のM&Aがらみの銘柄は怖い反面、今までも何度も扱っているのでP側ならいけると思いIN。
ガンフラのDCを保険にP甘カレでいきました。 2限とびでかつ比率-3:+2でも受け取りになる状況
でした。
10限月の状況
IN銘柄
:
SPY ,OEX,IDCC
戦略
:P
甘カレ+PDC(ガンフラ)
証拠金使用率
:現在46.2% (期間全体で20~70%のぶれ)
確定損益月利
:+1.9%、 含み
:+6.2%
持っている甘カレがP側だけなので、V反転してしまうと利益が削られていくので、多少整理しました。
個人的に原資はまた下来る予感があるのでベガロンになっても、セータがある限りはSQ週までは一部ポジは引っ張るつもりです。特に、10―11の甘カレは逃げ切れる利益になっているのであまり心配していないです。
IDCCは甘カレの利益が出ると純カレを積みまして、ベガロンの比率-4+3の甘甘カレに変形していっています。これは落ち着いてきたとはいえまだATMIVが100%以上あるので、SQ週までは引っ張りたいんですよね。
今後の戦略
復帰して実感したのは、やはり自分にはカレンダーがしっくりくるなぁと。場にはり付けない兼業には、 時間差で噴いてくれるカレンダーが操作しやすい
んですよね。
カレンダーの中で、変則と甘カレ(-2:1)は性質が似ているのですが、私は 操作性という面で甘カレのほうが好き
です。
偵察隊の甘カレが逆行でやられたら、純カレをのせることによってベガヘッジしたり、純カレにして証拠金を確保しつつ、外に新たに甘カレを建てたりと、あまり考えずに操作できるところがいかなと。
偵察甘カレ(大抵鞘的にもそんなに有利でない)→ 原資下落で噴く → とりあえず買いを増やして純カレで蓋(さらに外に甘カレ追加もしておく)
↑の場合、そのまま下に突っ込んでも、原資が反転して急騰してもどちらでもリカクできるチャンスがあることが多いので気に入っています。
期近は具現化で期先で大きくIVの波をとっている感覚ですね。
C甘カレは急騰の時にベガに足を引っ張られるので、好きじゃないです
過去の損益のデータ見ても、コールのカレンダーは報われていないことが多いんですよね・・・
それとIB独特の証拠金計算法だとCALLのポジ作ると相当証拠金食われちゃうんですよね。そして、その割に実りが少ない・・・ミミの実力でコール操作が下手なだけなんですけど。
下手にカレンダーするならコール側は期近のレシオのほうが利益率高いと思うのですが、バーティカルスプレッド操作は本当に苦手で![]()
なので、 デルロンの微操作系P甘カレで上下についていき、カタストロフィーの保険として掛け捨てでガンフラのOTMのPDCでしばらくいくつもりです
。
デルへ無しガンフラOTMのPDCは、期間中にほぼ確実に含み損
になります。甘カレのセット数によっては、PDCも積み増しますが、基本的に完全に放置です。
ガンフラOTMPDCは売りがDEEP IN するような状況ではないと、大きな利益は生みませんし、数週間以上含み損を抱えることになりますが、SQ週には、とんとんか微利益で逃げられるので、放置保険です。含み損も、ヘッジなしの期近のOTM PBSなどに比べればかわいいブレです。
変則と違い、甘カレは理論上は最大損が無限大
なので、このPDCは―1000くらいのGD対策には必須かとおもいます~
ボーナス銘柄について
ミミ的ボーナス銘柄とはカレンダーが無料で組めるレベルの限月間のIV差がある銘柄です。
まずは、 何でその鞘が生まれたかの情報収集
です。大抵
1:買収のうわさ
2:画期的な新薬、新商品のうわさ
3:会社の不祥事(大掛かりなリコール、数年前の原油流出事故、今の東電)
4:想定外の良い/悪い 決算
5:倒産のうわさ
のどれかに当てはまると思います。次にOP板の状況です。SPの刻み幅が異常に広かったり、セレクションが少ない、極端に流動性が無いようだとパスですね。上記の5番目は触りません。
ミミがお祭り&ボーナス銘柄をいじるときのマイルール
は
1:基本P側のみ
買収や、新薬の場合上方向は無限大、さらにガンフラのDCやBSをコール側で持っていても、買収金額が設定された場合コール外は屑化。
コール単騎にするにはあまりにもIVが高い。
買収のうわさがうわさで終わった場合の下落はそれないりに凄まじいが、その場合はP外やP期先は噴くのでガンフラのDCはヘッジになる。
2:セット数は絞る
。TBできる範囲で、仮に株価がゼロになっても絶えられる最大損で。
材料銘柄は何がおこるかわからないので、絞ったロットで。少ないロットでもそのIV &鞘のために手にする利益は大きかったりします。
3:祭りが終わったら速やかに去る。
祭りの終わり=限月間の鞘が無くなる
です。IVが高くても、基本的にカレンダーで攻める時は、鞘がなければINしません。
子育て&本業と忙しくて、なかなかブログに向かえませんが、できるだけ月のまとめはしていけたらなと思います~![]()
1月SQ お疲れ様でした 2012年01月23日 コメント(11)
11限お疲れ様でした~ 2011年11月30日 コメント(3)