2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
はるぽん昼寝の時間に、ばぁばがちょいと部屋を覗いたら、突然、 「おかーさん、ちょっときて~!」と呼ばれました。 何事かと思ったら はるぽん、 レメディのケースを割って中身を食べてました! ( ̄口 ̄) 怪我応急キットと、鼻対策・喉対策・風邪対策コンビネーションが全滅。 (((゜д゜;))) 食べても害はないが 食べて無くなったら取り寄せするのに時間とお金がたくさんかかるんだよ。 (-_-#) いたずらしちゃいけないと注意したのはずっと前で、今までレメディにそんなことしなかったから、 届くとこに置いておいたのがいかんかったか。。 しかし、お母さんの大事なものをいたずらしちゃいけないと怒られていたはるぽんは、 怒られているのに人事みたいな態度を取り、それでまた怒られました。 いけないね はるぽんは今度からどうするのがいいと思うかな 信じてるからね と、言い聞かせたつもりで直後に 「で、今日のごはんな~に~?」とか聞かれると おかーさん、こめかみにシャープが浮かんでしまいます。。 「で、」じゃないだろ。 育児連峰は姉弟山になり、3歳合目半ばにして、ますます悩ましい。
2009.10.31
コメント(0)
日々があっという間に過ぎていきます。 ひろすけ、体調不良で病院行って採血やら点滴やらされて以来、 とにかく抱っこマン。 横にごろんと1人では寝ませんでした。 夜、真横に寝ると鼻水が喉に落ちるからか、 気持ち悪くなるみたいで咳込んでは苦しそうになる日もたまにあり。 ずっとおかーさんと一緒に体を斜めに寝てました。 で、夜中の咳が無くなってからも安全を取ってしばらく斜めに寝てましたが ぼちぼち良かろうと思い、はるぽんと同じ部屋で真横に就寝再開。 3時間ずつ爆睡(≧▽≦) 良かった。 しかし昼間抱っこ抱っこなのは同じ。 別に抱き癖でもなんでもいいのだ。 どうせ大宮行ったら放置される時間も今より長くなるんだろうし、 抱っこのほうがよく寝るしね。 (^-^) (もちろん抱っこひもを使っているなり)
2009.10.30
コメント(0)
はるぽん保育園お休みデー。 そして今日はひろすけお宮参りとはるぽんの七五三をしてみました。 お宮参りは本来はダンナ方親と行くものなのか? そうであれば今日のは安産お礼参りってことで。 (同じか?) 早め昼ごはんの後、美容院で頭をセットしてもらうはるぽん。 じっとしてないので途中で限界だったのか、 一部もさもさピンピンしたままでアップのセット終了。。 どないすんのじゃ。 家で髪飾りをいじってもさもさをごまかして、着物を着せます。 ひろすけお宮参りがメインのはずが、はるぽん七五三がメインなぐらい手がかかる。(^_^;) 行き先は一番近所の春日神社。 ご祈祷してもらいました。 はるぽんお宮参り時も行きましたが、 今回ははるぽんが大人しくさせるのが大変。 ・・・3歳児には無理なのか、はるぽんには無理なのか。 言い聞かせて約束なりを守らせるのが、最近だんだん難しくなって来てる気がします。 はるぽんの中の「~したい!」が強力になって来てて。 とりあえず神社では 席に座っておしゃべりしなかっただけ、良しとする。 (手足のバタバタやジジババにもたれたりしてたのは、 次回に期待) お写真パチリしました。 写真ブログ見てやってください。 (パスは私の旧姓。知らない人は携帯にメールおくれ) http://nxakk.blog118.fc2.com/index.php?x-up-destcharset=17 晩は石釜パン屋のパンを買って帰り、家で楽しく食べました。 お料理やさんの料理もいいねと話してたけど 私が食べられるものが少ないし、店に行けば疲れる。 同じ家で食べるなら気楽なほうが、ってことでパンになりました。 しかし疲れた1日だった。。苦笑 でも良い記念。
2009.10.29
コメント(0)
今日は助産院でベビーマッサージ。 赤さんがいっぱい。笑 入院時に一緒だったMさんSさんも来てました。 ひろすけと誕生日2日違い3日違いです。 人の家の子は新鮮だわ。笑 ベビーマッサージは、ひろすけおっぱいタイムばかりであまり参加できなかったけど はるぽんの時にやってるから、まぁやろうと思えば出来るだろう。苦笑 アロマ、最近いくつか買ってみたけど、なかなか興味深い。 もっと取り入れてみたいな~と思うよ。 ひろすけ、デカいかと思っていたが、やっぱりちとデカめっぽい。 太いっていうよりデカいのかしら? はるぽんの時と比べてどうなのか、母子手帳で比べてみなくちゃ。 そうそう、Mさんが「おむつ無し育児に挑戦してる」と聞いたので どんなもんかと思い、帰宅してちょっとチャレンジしてみた。 そしたらトイレでおしっことうんちが出た! 面白い・・・。笑 でもうまくいったのは1回だけだった~。笑
2009.10.28
コメント(1)
今日はおっぱいマッサージ。 メンテナンスです。 特に問題なく。 次回は11月6日になり・・大宮上陸前のメンテナンスになりました。 その後お弁当を買い、父の職場へ。 昼休みで中に入れてもらい(^-^)(自営業) インターネットを使わせてもらい、大宮の生協を注文。 木曜日配達だったのが、いつの間にか月曜日配達に変わってました。 (??????@) 野菜などを11月9日着で注文。玄米は頼めなかったので買わねばです。 冷蔵庫に入れてきた調味料各種は大丈夫だろな~。心配。。 こうやって準備始めると、イヤでも戻る実感わきますね。 現実だなぁ。。
2009.10.27
コメント(0)
はるぽん発熱以来お休みしてた保育園、2週間ぶりに行きました。 正確にははるぽん具合悪は最初の1週間。 次の1週間はひろすけから大人が疲労→ダウンで、 はるぽんを保育園に送り迎えする余裕が無かった。苦笑 しかし 運動会終わって次はハロウィンだって。 衣装持ってきて、って、馴染みが薄いイベントなので何をしたらいいやら。 (^_^;) 2週後に大宮上陸です。 荷物をどのタイミングで送るか=荷造りどうやるか、必要なもの・買うものは何か、 頭の中を3D・4Dにしなきゃいけなくて、しかし寝不足の頭は思考能力が低下してて 空回りです。 は~。 ┐(´ー`)┌
2009.10.26
コメント(0)
全体的にまだ不調気味な日曜日。 はるぽん発熱からもう2週間だよ。早いなぁ。 しかしいろいろ買い物せねばならんものも有り。 具合悪の父は家で留守番、母とはるぽん・ひろすけと出かけます。 途中うどんを食べに店に入りました。 ひろすけはスリーピーラップに入ったまま、うどん食べましたよ。 しかし博多のうどんは柔らかいね。これはこれで美味。 買い物は、はるぽん七五三の着物を着るのに草履&足袋は?ってとこで 具合悪だった期間に頭が全く回らず、後手後手な買い物です。 子どもの草履なのに単品買いすると高いのね。 ネットで探すことにしよう。 なんだかんだで、授乳間隔が2時間半開いてしまったら おっぱいが溜まって肩こりになって、さらに目がかすむ。 幸いひろすけ、がぶ飲みだったので回復しましたが、 2時間半ぐらいでそげんに生産せんでもよかろーもん。 (*´Д`)=зやれやれ
2009.10.25
コメント(0)
タイトル通り。 はるぽん運動会です。 2週間もお休みして、いきなり運動会かい、という気もするが、 運動会お休みして、その後に保育園行ったら 「あら運動会はいずこに?」になるわけで はるぽん自身の体調は悪くないので とりあえず行っとけ、と。笑 ただし、大人の体調とひろすけの状態を考慮して 1日の参加は見合わせて午前中のみの参加にしました。 開催場所は、私の出身中学校。笑 懐かしいな。 はるぽんは準備体操代わりの「野菜レンジャー」(体操) かけっこ・遊技に出場しました~。 野菜レンジャー、家で練習していた甲斐あってか頑張って踊れました。 (^_^)v かけっこは小鹿のようなぴょこぴょこした走りでした。笑 遊技はイマイチルールが分かってなくて、平均台でやたらのんびりしてました。苦笑 お友達は午後も参加する中、昼ごはん前に失礼して来ました。 昼ごはんは石釜パンの店に行きました。 おっぱいの都合で食べられるパンは限られますが、 やっぱり焼きたてパンは美味しい。 帰りはじぃじが店まで迎えに来てくれました。 帰宅して、大人はへろへろ。 はるぽんはまだまだ元気。。 どんだけ元気なんじゃ~。
2009.10.24
コメント(0)
今日は、はるぽんの保育園に運動会の案内をもらいに行き、 助産院にひろすけの鼻づまりの相談に行きました。 市販の鼻吸い器では鼻水が全然吸えなくて レメディもいくつか試してみたけどよく分からなくて 鼻づまりから咳が出てるので、とにかくまず鼻をなんとかしたい。 で、相談に行ってきました。 14時に電話して 15時に受け入れてもらえる幸せ(*^_^*) 助産院で使ってる鼻吸い器を1つ売ってもらいました。 あとはつれづれ話をして、コーレンや梅醤番茶を買って来ました。 お団子ご馳走になりました。 マッサージ受けたわけでもないのに体に溜まった疲労が抜けていく感じ。 また来週水曜日に行きます。 大宮上陸する前にいっぱい充電しとこう。 (´∀`)
2009.10.23
コメント(0)
昨日の話で書き忘れましたが おっぱいマッサージに行ったらばったり高校の同級生に会いました。 >M >Mと出席番号が前後だったNさんだよ~ びっくりしました。笑 さて、今日は木曜日なのではるぽんはもともと保育園お休み。 しかし大人がダウンしているこの家では はるぽんパワーはダウンを促進するも元気注入されるもんではなく。。 レンタカー借りて延々ドライブとか行ったら、お互い気楽で良かったかもしれん。 朝から晩が早いです。 残り少ない実家滞在なのに、もったいない。 母がダウンしてるので代わりの家事をしましたが 張り切りすぎて もとい、体力調整センサーがここ数日の体調不良でおかしくなって いろいろやったら、体が軋みます。 洗濯機4回回して布団干して掃除してごはんの用意しましたが 自分も熱が下がった後なのに、そげにいっぺんにやらんでも良かったことをいっぺんにやっていたような。 ひろすけの夜の部があるから体力温存しとかなきゃいけないのに 案の定、夜の部撃沈。 余計にしんどい夜でした。 バカだったな。。(^_^;)
2009.10.22
コメント(0)
3連続でおっぱいマッサージです。 かなり回復して、次からはメンテナンスでいいみたい。 確かに飲みが違うもんね。 その代わり飲む量の増加に伴い、うんち・おしっこの回数が半端ない。 体調不良で体のリズムが一度狂って、また新生児リズムからやり直しのような頻度です。。 外出ついでに用事をいろいろ済ませます。 家賃支払いの手配とか、買い物とか。 ひろすけは5キロぐらいで、背中のリュックは2キロぐらい? 買い物の荷物を両手に持って歩くと・・ 育児ダイエットならぬ育児筋トレだな、こりゃ。 帰宅して・・ ダンナ氏昔の仕事つながりのお友達夫婦T夫妻から 三崎のマグロとカツオが届いていたので 今日はマグロをいただきました。 美味~(≧▽≦) 今日から旅行に行くというT夫妻、ありがとう!
2009.10.21
コメント(0)
リレーしてるわけじゃないですが はるぽん→ひろすけ→父→私→母、の順に 熱が出てます。 頼むからこれではるぽんに舞い戻らないでおくれ。 おっぱいマッサージ2日目。 昨日は、正直格段に飲む量が増えたわけではなく ただとにかく回数増やした感じ。 1回片側3分→5分→7分で 入れ替え入れ替え飲ませなさいちゅーことですが 入れ替える時にやる気を無くすのか、 キリがいいと思うのか、 止めちゃうことが多いひろすけ。 偶数で止めてもらうのが難しいですが、そこは互いの慣れらしい。 ただ、おっぱいの状態は良くなってるそうで、良かった(^-^) 帰宅後、ひろすけはかなり飲みました。 これで、また一層互いの回復につながるやろ。 しかし、今日は夜中のはるぽんの咳が昨日よりひどい。 寒かったから?乾燥してたから? 最後の追い込みでばい菌を排出してるから? 悩ましい。 (*´Д`)=з
2009.10.20
コメント(0)
おっぱいマッサージ。 朝イチの開業時間に即電話。 解説→ おっぱいマッサージとは、乳腺に溜まったおっぱいを出してもらうマッサージ。 痛かったり場所が難しかったり、無理にやると張りが強くなって逆効果だったりして 自分でやるのはなかなか難しいのだ。 ただ出すだけなら出来るし、一番は子に飲んでもらうのが一番なんやが、 溜まったおっぱいは美味しくないから飲みが悪い。 今のひろすけ、飲みが少ないのが体調不良からなのか、おっぱいが美味しくないからなのか分からないので、 なるべく美味しい状態にしといて、体調を様子みたい。 で、9時半に電話したら、10時半に来れるなら来ていいとのこと。 行ってきました。 溜まってた~。 一気に全部出すと、また生産量が上がり →ひろすけの飲む量が追いつかない →また溜まる、ので 全部出さないでまた明日行くことに。 なるべく授乳回数を増やして、とのこと。 私は昨夜は発熱したものの、熱は下がってます。まだあるだるさは発熱したから仕方ないのかも。 しかし授乳回数は増やさないとまた繰り返し。 第二次おっぱい合宿であります。。 おっぱいマッサージが大橋(高校在住所)で良かった。 知らない駅だったら電話後1時間じゃ行けなかったよ。
2009.10.19
コメント(0)
朝6時に帰宅→当然眠い。 ひろすけ熱が出たり引いたりで過ごします。 脱水予防に白湯をあげるも拒否。 だったらと搾乳してカップであげたらガブ飲み。 やっぱりおっぱいのほうがいいか。苦笑 夜には飲む力も戻り、やれやれです。 熱もすっかり下がり、あとはたまにある咳込み。 しかし。 長時間溜まったおっぱいが痛みを発しだし、 今度は私が発熱(´Д`) 38℃越えは久しぶりでこたえる。 熱でも気合いで夜の部を乗り切ります。 しかし胸が痛い。(>_<) ひろすけも、溜まってるから美味しくないんだろーなという飲みっぷり。 明日おっぱいマッサージ行かねば。
2009.10.18
コメント(0)
昼から鼻づまりだな~と思っていたひろすけ。 午後から痰が切れないような咳込みになり・・発熱。 1ヶ月児が発熱するなんて、計算外ざんす~ (>_<、) 18時時点で38℃。 これがはるぽんなら病院にはまだ行かない。 でもひろすけはなにせ1ヶ月。 助産院に電話したら 「38.5℃を超えたら行った方がいいのでは」と。 今日は寝てばっかでおっぱいあまり飲まないので おっぱいも溜まりまくりでピンチ(>_<) 乳腺炎になりそうだ。 深夜1時、咳込みが激しくなったのと熱が18時時点(38℃)の体感を遥かに越えたので 徳州会の救急外来に父と行きました。 救急外来90分待ち。 みんなグロッキーな顔です。 3時に診察に入り 3時半から検査 4時からひろすけ採血 4時半から点滴開始 胸部レントゲンと血液検査をしました。 肺炎や脳症の疑いはなく、 熱が出てるからだるくておっぱい飲めないんだろう →脱水が気になる→点滴、とのこと。 痰が切れずに呼吸難になってる件は、 診察時にぐうぐう寝てるひろすけ、呼吸難を医師に披露出来ず・・ 「大したことないと思いますけど」 と言われました。 今になれば、痰が切れないんやな~頑張れ~と思いますが 夜中すごい顔して「¢%&@§~(T0T)」と咳してるひろすけ見たら、 新型インフルは呼吸器系に来ると言うし、仮に新型だったら死ぬかもしれないし ま、悠長にしてられなかったのが事実。 終わったのは朝6時。 父がずっと待合室で待っててくれました。 ありがとうございましたm(_ _)m そしてひろすけはまだ保険証がないので実費。 27000円でした! ちなみに診察してくれた研修医の先生よ。 「お母さん、どうしましょう」って いちいち私に聞くの止めてくれ。
2009.10.17
コメント(2)
夜の部が不安定になってから今日で5日目。 昼寝もしてない(昼ははるぽん元気だから大人は昼寝も出来ない)ので疲れやすいです。 これで働いてる人はどげなんなんだとしみじみ。。 しかしある意味、大宮前哨戦としてはいい経験。 (^_^;) 一人でやるなら掃除は後回しだな、とか、まずは食料備蓄だな、とか考える。 今日は昼寝しました。 なんか目が痛くてね。 コンタクトしたままうたたねしたりしてるから? 目が冷えてるように感じます。蒸しタオルしたい感じ。 はるぽんが治ったら、マッサージとか行きたいなぁ。 今夜ははるぽんの咳、治まり気味でした。 もうすぐか?!
2009.10.16
コメント(0)
はるぽん今日はもともと保育園お休みデー。 日中は元気なはるぽん。 夕方~夜は咳&もぞ。 分かっちゃいるが 「だから昼間あんなにはしゃぐなと言っただろ~が!」と思う。 父もイマイチ具合悪。 私も母も鼻などイマイチ。 一家全滅にならないように、気合いが必要です。 梨が美味しい季節。 父の実家の日田は梨の産地。 大きくて甘い梨をおばあちゃんが手配してくれたそうで・・・ 楽しみです(´∀`)
2009.10.15
コメント(0)
はるぽん病院に行きました。 インフルエンザは陰性でしたが、 午後から咳がひどくなりすぎて吐きました。 機嫌悪でグジュグジュはるぽんになりまして・・ (*´Д`)=з こりゃまだ先が長いな。。 さて、ひろすけ1ヶ月検診でした。 助産院に行くと落ち着くわ~。笑 ↓↓ひろすけの生長ぶり↓↓ 誕生時 →今日、です。 身長46.5センチ →53.0センチ(6.5センチ増) 体重2848グラム →4934グラム(2086グラム増) 頭囲33.5センチ →39.0センチ(5.5センチ増) 大きくなってました。笑
2009.10.14
コメント(0)
二晩連続発熱のはるぽん。 今日はだいぶ調子がいいですが、咳になって来ました。 う~ん。インフルエンザは熱→咳になるそうで、 咳がかなりヒドくなったら病院行ったがいいかなぁ。 インフルエンザを治してもらいたいわけではなく 人にうつしてはいけないから、マナーとしてインフルエンザかインフルエンザでないかは知りたいのだが。 私だってジジババだってひろすけだってうつる可能性があるわけだし。 そんなこと考えてたらあっという間に夕方。 今日は晩ごはんたくさん食べました。 食べられるならいいか。 これで夜発熱しないで咳も治まってきてたら良しとするかな。 (そうは問屋がおろさなかったが) おかーさん過敏になってて、新生児ライフ+αでよく眠れません。 一番眠れるのは、朝7時前から8時半ぐらいの、はるぽんをばぁばに託した後の時間・・。 細切れ睡眠は免疫力が低下すると書いてあったのに、 今人生で一番細切れ睡眠の時期なんだってば。 (*´Д`)=з
2009.10.13
コメント(0)
はるぽん、朝パッチリ起きまして・・・ おかーさんにはワガママ言わないのに、ばぁばにはワガママ言います。 妙に元気。 今日もばぁばと昨日のしまじろうの続きをやってました。 昼ごはんはたくさん食べました。 しかし案の定 午後から声が枯れ、 夕方から機嫌悪、 晩御飯はほとんど食べずまた就寝、 夜中はまた発熱。 昨日より喉が痛そう。 てか、部屋が乾燥してて私も喉痛い。 熱は昨日ほどは上がっていない気がする。 何回か起きてくるのは、多分鼻~喉が乾燥して気持ち悪いのかと思われ。 鼻の穴に馬油を塗ると良いと聞いて試します。 これは具合悪にならないようにするもんなのか具合悪対策なのか・・・ はて。 大宮でこんな事態になったら、まず、 ごはんをいっぱい炊いて、大鍋いっぱいに具たくさん味噌汁を作る必要があるなとしみじみ。 昔は私が食べる分だけなんとかすれば良かったけど今ははるぽんのごはんがいる。 急場しのぎにとりあえずカロリー有りゃいいわってわけにいかないし、かと言ってすぐ食べに・買いに行けるわけでもないから面倒くさいね。。 (面倒くさいとか言ったらいかんか)
2009.10.12
コメント(1)
私じゃなくてはるぽん。 今日は1日しまじろうをして過ごしましたが、 夜ごはんいらない・ねむい、と早々に就寝。 あのはるぽんがごはん食べないなんて。 こりゃかなり具合悪だなと思ってたら。 20時時点で39.5℃を越えまして 夜中さらに発熱。 顔つきや全身の様子から、そんなに慌てる状態ではないと思うものの ま、おかーさんは落ちつきませんやね。 はるぽんはあまり具合悪にならないので、そういう意味で私に慣れが少ないのです。 いつも元気なのも考えもんだ。苦笑 本人がぐうぐう寝てるから、わりかし気楽です。 第一大根湯の(2)、風邪用レメディ、ベラドナで、対策。 さ~いつまで続くかな。
2009.10.11
コメント(0)
今日でひろすけ生後1ヶ月。 早いような、もっとずっと昔からこうしているような。 身長体重については14日の1ヶ月検診後に。 それ以外の変化としては・・・ サイズ50のおむつカバーがパツパツになり履けなくなりつつあり。 おしっこの1回量が増えて1枚使いではそろそろダメかも。 モロー反射が消えつつある。 顔が、明らかにデカくなった。 鶏ガラみたいだった足が肉付き良くなってきた。 髪の毛が濃くなってきた。しかしヘアスタイルはザビエルカット。苦笑 朝と夜中はよく寝る。夕方~夜は抱っこ大好き。 相変わらず誰に一番似てるか分からないまま。笑 チビなのに主張したりして、面白いす。 はるぽんは今日は保育園お休み。 なぜか朝からばり聞き分けの良い子でご機嫌に1日過ごしました。 私は若干風邪っぽく、昼間がっつり昼寝させてもらって体力回復。笑
2009.10.10
コメント(0)
4500グラム?なんて思ったら急にひろすけが重く感じます。 はるぽんは 出生体重2640グラム→1ヶ月検診4100グラム。 ひろすけは 出生体重2848グラム→1ヶ月検診では? てか、退院前には2600グラムぐらいまで落ちてたのだが。 はるぽんは赤ちゃんの時、ホントにデブデブだった。 抱っこが重くて、スリングは片側だけで支えるから肩が耐えられず 抱っこひもはひもが食い込んでめまいがしたもんです。 当時は大して意識しなかったけど、 今写真見たら、笑えるくらいパツパツ。 「大丈夫よ、歩くようになればやせるから」と言われたはずだわ。 今回は? やっぱりはるぽんの弟だけあるのかぃな。。 しかし、普段15キロの3歳児はるぽんが身近にいるからか ひろすけはいつまでも小さく&軽く感じます。 錯覚でもいい。 軽く感じるほうが育児は楽に思えるに違いない。苦笑 (だから2人目は楽だと思うのか?笑)
2009.10.09
コメント(0)
福岡は昨夜、台風過ぎていきました。 松本・白馬は午前中に過ぎていったようで・・ 思ったよりゆっくりの進度でしたね。 台風が過ぎたらピカッと秋晴れに晴れるかと思いきや、 朝から肌寒~い。 一気に秋。葉っぱが落ちそう。 キンモクセイが香ります。 8月あたまに福岡入りして 9月10日に出産して で、今に至るわけですが、 授乳服は持って来たんだが、秋服の下を持って来てない。 産後、私の服サイズがどうなるか分からなかったのでスカートだけ持って来たけど、 スカートは新生児育児にはイマイチ向かないなぁ。。 だいたい夏にはけるスカートなので今からじゃ寒い。 サイズ、産前に戻りました。ただしサイズだけ。 引き締まり具合はまだまだです。 腹筋しなくちゃ。 最近は食べたい気分が復活。 パンが食べたくて仕方ないときはフランスパンを食べてます。 ひろすけの飲む量とおっぱいの生産量と、私の食べる量のバランスが難しい。。 今日ははるぽんとひろすけとモールに買い物にちょろっと行きました。 しかし、ひろすけ、 授乳室のスケールで計ったら4500グラム、なんて出たんですが マジですか?(^_^;)
2009.10.08
コメント(0)
RKBのワイドショーに氷川きよしが出てました。 福岡出身なのです。 バリバリ博多弁でした。(´∀`) こりゃ間違いなく博多もん。 この先応援しちゃおうかと思えてしまいました。笑 台風が来てます。 今回は福岡は風だけみたい。
2009.10.07
コメント(1)
親にとって2人目誕生はある意味選択した結果なんやが 子にとって下が産まれるのは選択でもなんでもなく、人生の中の台本にそう書いてあった的流れなんやろうと思う。 一人っ子には下が居ないのが必然、兄弟いっぱいなら2人3人と下が生まれるのも必然か。 兄弟姉妹がいて嬉しい・良かった~と思えるのは、ある程度大きくなってきてからだと思うし 子ども時分には居て当たり前的感覚なら、居なくても良かったと思うこともないのか。居るのが当たり前なら。 はるぽんはひろすけが可愛いみたいですが、 今はまだ「赤ちゃんを可愛がるお姉ちゃんである自分が好き」みたい。苦笑 ま、母親だって急には親になれないし 父親は自覚が出るまでしばらく時間がかかるし、 姉も急には姉にはなれんわね。笑 意地悪や、悪意無い無茶をしなきゃいいやね。
2009.10.06
コメント(0)
ヤバい、更新が遅れ気味。 単にちょっとめんどくさいの積み重ねの結果です。とほほ。 はるぽんは保育園。 この保育園は園内に給食室があり給食は手作り。 さいたまはどこも給食センターからの弁当だったので それだけでもえらい違うな~と思う。 ちなみに1日2050円。9時~16時で通ってます。 さいたまだと1日4000円!一時保育したくても気軽に出来んがね。 (*´Д`)=з おやつも出るのだけど、はるぽんは牛乳飲みません。 ばぁばと私が牛乳飲むとお腹の調子が下がるタイプなので普段飲ませてないのだ。 ただ私も調子が悪いときに飲むとNGというぐらいだし、 多分、飲んでも平気なんじゃないかと思うんだけど、 今は新型インフルエンザも流行ってるし家には赤さんがいるし、 抵抗力はなるべく落として欲しくない。 お腹ぐるぐるぴーになれば抵抗力は落ちるやろ。 ばぁばと私の症状を見ると、せめて乳製品は加熱されてないと心配。。 ってことで、保育園で牛乳がおやつに出る日はおやつの前に帰宅するはるぽん。 そんな日は家でおやつです。 こないだはかぼちゃプリンをおかーさんが作り、 先日はばぁばがサツマイモビスケットを作ってくれました。 あとはりんごジュース寒天とか豆乳フレンチトーストとかね。 どうせなら授乳中の私もモリモリ食べたい、そんな意図が有り有りなおやつ作りでした。笑
2009.10.05
コメント(0)
朝起きて、石釜パン屋に行きました。 焼きたてパンを買って帰ります。わ~い。 玄米ごはんも美味しいですが、たまにはパンが食べたいのです。 朝8時半でお客いっぱい。 授乳が無ければカレーパン食べたいが、今は無理~。 早く出歩けるようになれば、歩いて消費した分ぐらいはカロリー取れるようになるかな。 自宅で美味しく食べました。 ふわふわフランスパンが美味~。笑 次はナガタのフルーツライを買いに行きたいなぁ。 (´∀`) 昼前にユニクロに連れていってもらいましたよ。 ひろすけの服を何枚かとはるぽんのパジャマ、私のインナーを買いました。 ジーパン買いたかったのだが、 ウエストに合わせると太ももまわりが合わず、太ももに合わせるとウエストが合わん。 太ももを細くする努力してからまた来よう。苦笑 はるぽんは店で舞い上がっておかーさんの話がオール耳スルー。 お店大好きで興味関心スイッチが入ると止まらないらしいです。 悩ましい。(*´Д`)=з ちなみにひろすけは、帰宅してがぶ飲み&べったりでした。
2009.10.04
コメント(0)
はるぽん、足のイボイボさんをとるために、皮膚科に通って3週間。 芯が残ってるとまた出てくるということで、根深い芯をやっつけてます。 でも毎回の液体窒素は痛かろう。 今日も皮膚科に行きました。 早くイボイボさんがいなくなるといいね。 帰宅してお昼ごはん。 はるぽんはパワー全開。昼寝全くする気配無。 遊び足りないのはよく分かる。 大人は休憩→昼寝したいが・・ そんな思うようにはならんのだ。 パワー発散にプールにでも連れ出したいけど、 それはもうしばらく我慢。 1ヶ月検診が過ぎたら行けるかな。 私も運動したい。 基本的にアウトドア派の私。 家にず~っと居ると休まる気がするのに、逆に疲れが抜けない。 散歩したり歩いたり、テニスしたりしたいなぁとしみじみ。 まー現実はなかなか難しいのだが。苦笑 夜も、2~3時間おきに起きてるのだけど なら早く寝た方が、と21時ぐらいに寝室に入ると 副交感神経が作動するのか、そのまま一気に眠くなって、その後3~4回起きるのはしんどくなる。 23~1時ぐらいに寝室に入り、夜中起きるのは2回ぐらい、のほうが楽みたい。 ちなみにひろすけはソファーや抱っこでおっぱい&爆睡。 大宮に戻ったら、夜は洗濯や常備菜作りとDVD鑑賞の時間だな(^^) 昼はなるべく料理しない作戦で行きたいもんです。
2009.10.03
コメント(0)
既に完全に博多弁のはははるです。 そして、はるぽんが微妙な博多弁になりつつありますが、 実に微妙。 ナニ弁だ?ってあたりが成り切れてない感満載。苦笑 でも本人は意識ないだろうから訂正するのもかわいそうだし まぁいっか、です。 インターネット環境から離れて早2ヶ月。 今調べたいのは 大宮の、3歳時のスクール(習い事)状況。 まだしばらく時間はあるけど、早めに調べておきたいな。。 大移動やその後の生活をを考えると、 車移動可能なエリアあたりにヨメに行きゃ楽だったな~と思います。 自分を棚に上げて、はるぽんにはそうアドバイスすることにしよう。苦笑 アメリカにダンナくん転勤で行っちゃったKちゃんはえらいなぁとしみじみだわ。
2009.10.02
コメント(0)
外苑前のイチョウ並木が懐かしくなる10月。 キンモクセイももうすぐ? さて木曜日。 はるぽん保育園お休み。 パワー有り余り。このままでは大人がやられます。 みぃみぃちゃんと連絡を取り合い、庭で遊ぶことにしましたよ。 ランチも一緒に出来るっつーことで、おかーさん急いでおかずを作ります。 みぃみぃちゃんとは、食べる物が同じ路線なので気楽にお誘い出来て良い。笑 はるぽんはマーちゃんと庭で遊びますが、 まだ絡んで遊ぶには至らず? みぃみぃちゃんと母が庭で2人を見てくれてました。 ランチはホットケーキに、 キュウリ&キャベツのツナ和え ひじき&人参&タマネギの梅酢ドレ 高野豆腐の肉味噌もどき。 お気に入りのおかずです。笑 火曜日に引き続きおしゃべりデー。 はるぽんとマーちゃんは途中でおなかいっぱいになって遊んでましたが わりと長い時間付き合ってくれました。 あ、ひろすけはおっぱい飲んでました。笑 午後はひろすけは甘えたさんに変身。 16時から21時ぐらいまでべったりでした。 毎日違うひろすけの行動パターン。 =毎日感じたり思うことが違うっちゅーことか、と思うと、 こんなチビなのにいっちょ前に、と、面白い。笑
2009.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()