とある化学教師でググって

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

bigo太郎@ Re:化合物の色(11/17) 5分ほど眺めましたが、Ag2CrO4が見つかり…
リービヒ@ Re:2024共通テスト「化学」解答解説速報(01/14) 今年受験生のものです。いつも解説が非常…
科学の教師@ Re:化学授業ネタ005時間目「手を動かして組成式」(04/30) コメント失礼します。 大変失礼ながら回答…
クリぼっち@ Re:2016センター試験【化学】の解答解説速報(01/18) 第3問 問5の選択肢5は何が起こってるので…
王島将春@ Re:2021共通テスト第二日程「化学」解答解説(02/23) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2011.01.16
XML
カテゴリ: 共通テスト解説
さー、どんどんやっちゃおうねー。
問題そのものは出回ってるので、見比べる有機がある人は
早速見比べちゃってください。

つーか、計算問がやや増えたね。我が校でやった「緑」風味というか…
その辺を冷静に稼げたかが差のつきどころかな。

1-1-a 3
電解質=水中で電離可能なもの≒酸や塩基もしくは水溶性の塩 と考えておk。
1,2アルコール 4エステル 5糖 6アルデヒド これらはみんな中性
3カルボン酸 酸性。よってコレが正解。


地道にやるしかないよね。一番から順に数えていこう。
1 2本 コレは×っぽい。
2 4本 怪しいか?
3 3本 この時点で1と3×
4 4本 2番と被っているので 答えが被ることはないから 2と4両方×
5 0本 この時点で6が正解。

1-2 6
予想通り、「典型の境目」きたね。
まず、斜めの境目は「非金属-金属の境界」なので、1-4全滅ww
そして、真ん中が「遷移」ですから、答え6


1-3 2
まずはそれぞれの原子を確認。電子数=原子番号なので
a 7個=N b 9個=F c 10個=Ne d 11個=Na
1 まぁ○でしょ。
2 窒素は三重結合。終了。答えコレ。

3 Fは電気陰性度大 ○
4 希ガスの荷電子ゼロ ○
5 イオン化エネルギー小→陽イオンに簡単になれる。dはアル金なので ○

1-4 4
とっつきにくいが、体積→質量→モル→個数と変換しよう。
1立方cmで0.91gより、0.91を水の分子量18で割るとモルが出るね。 
あとは、アボをかけよう。
(0.91/18)×6.0×10 23 = 4番

1-5 1
まず反応式は
CH 4 +2O 2 →CO 2 +2H 2 O
なので、体積比=モル比だから、10mLのメタンと反応する酸素は1:2より20mL。
最初 メタン 10 酸素 40
変化 メタン-10 酸素-20 二酸化炭素+10 水(液体なので考慮しなくておk)
最後 メタン 00 酸素 20 二酸化炭素 10 よって合計30mL。
最初の50から20減少しているね。1番。

1-6 5
これもいつもの「身の回り」
1 リアカーナキ…言わずもがな ○
2 ジュラルミン。ラルミン。アルミン… ○
3 知らないで受けた人は勇者 ○
4 つまり、昇華と言いたいんです。お察しください ○
5 4の時点で5番正解ですが、当然「酸化力」です。 ×


大問1終了~。例年より簡単。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.16 20:21:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: