とある化学教師でググって

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

bigo太郎@ Re:化合物の色(11/17) 5分ほど眺めましたが、Ag2CrO4が見つかり…
リービヒ@ Re:2024共通テスト「化学」解答解説速報(01/14) 今年受験生のものです。いつも解説が非常…
科学の教師@ Re:化学授業ネタ005時間目「手を動かして組成式」(04/30) コメント失礼します。 大変失礼ながら回答…
クリぼっち@ Re:2016センター試験【化学】の解答解説速報(01/18) 第3問 問5の選択肢5は何が起こってるので…
王島将春@ Re:2021共通テスト第二日程「化学」解答解説(02/23) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2018.12.11
XML



ゴジータさんから直々の質問です。
人間が合体すると、もちろん質量保存の法則にしたがえば、二人分の体重に。
ただし、合体後に体積が変わらない場合は、密度が二倍になりますから、
見た目の二倍重い体になってしまい、動きが鈍くなるかも?その分筋肉が強いのかな?
密度が変わらなければ体積も二人分です。この場合は、身長をそのまま足すのではなく
「3乗根」で考えるといいわけですね。大男になれます。

しかし、現実的な方法として、同じ部品が二人分あるので、うまく合体できるのか。
細胞レベルで合体したとしても拒絶反応で貧弱になる危険性も。
ましてや、原子レベルで合体すると「核融合反応」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.11 21:20:39
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: